2009/10/1 木曜日

静かにSteely Danでも聴くか

Filed under: 人物,時代 — patra @ 20:28:47

「お仕事かと思ったら、ネットですか?」と病院から戻ったヘルパーさんが声をかけた。失礼、スープの暖まる間に懐かしい音にブチ当り聴いてました。スティーリー・ダン彼等の名曲、Babylon Sistersをupしてる方がいて「おぉ!!」と思った。これは年中、3階のカセットで聴いていたのです。これとメセニー。メセニーはライブにも行ったので良くわかるけれど、彼等、特にドナルド・フェイゲンの声が好きだったが、映像を見たのは何と今日、初めてです。2000年以降、再編成されてからも渋い声で大人な歌声が聴けました。若い頃よりいいかも・・・


今日もコロッケ♪

Filed under: 日々雑感 — patra @ 14:11:31

CIMG4296明日もコロッケ♪知らないだろうな〜、この歌。しかし昨日の芸能人エコライフ料理名人戦、凄かったな〜皆さんの工夫が奇想天外で驚いちゃう。知らない芸人ほっしゃんさんの電子レンジの早業料理、揚げないコロッケとか、魚肉ソーセージの達人友近さんのレンコンと魚肉ソーセージ磯辺巻きとか、野々村真君のカレ–パンやパンの耳でつくるピザも素晴らしいとおもう。ぜったい出来ない、あんなに自由でハチャメチャな発想は(笑)いいな〜お笑いの人って、料理が遊びになってるもの。
ちなみにコロッケとメンチは夕べです。今朝とお昼は午後に血液検査があるので母は絶食、この血液検査のときは病院では朝一でしますよね、午後過ぎからだとお腹が減ってしまうので少し重めにしておきました。


深く考えない

Filed under: ネコ タグ: — patra @ 0:40:34

CIMG4310餌を買い忘れてしまったので今までと違うフリスキーのミックスを一時しのぎにあげたら、ゲホっと吐いたクララ・・・先週もベッドカバーに吐き、今週もでは大変、病気かな?と思ったが鼻の先きは乾いていない無事に餌も届いたので、大丈夫かな?
よく見るとクララの右目の中に赤い傷が2ヶ所有るのですが、検索しても当てはまる症状が出ていない。手をかざすと見えてはいるようなのだ・・・・
このあと、実に遠慮がちにそっと私の膝にのってきました。抱っこしてほしい時の目でしたか。もうなりゆきまかせ、具合がわるくとも連れて行かれないから、病気にならないでね・・・と頭をナデナデしました。


2009/9/30 水曜日

逃げ切り牛丼

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 8:17:18

CIMG4272CIMG4271CIMG4280めずらしく赤字かと思った今月もギリギリ2千円残してセーフ!際どい最近です。このへんは物価が高い。安売りなんかも袋一杯に詰め込みサービスもない町なので,面白くない。けれど土曜日のスーパーのお肉特売日はけっこう良い。その時の買い溜めで月末を乗り切れますから・・・主婦業に今頃めざめた隠居です。(笑)牛丼の上にのせた三つ葉も水栽培です。少しだけでもとっても便利。最近ルーフバルコニーが流行っているらしいけど,何故?頭から陽射しって家の小さい天窓でも暑くて嫌なのに・・・と言ったら姉が「今は家庭菜園が流行っているのよ、だからルーフバルコ二ーなの!」ホホ〜と感心したので早速、根三つ葉をプチ水栽培(笑)逃げ切りメニュウでも何とかなります。


自主努力

Filed under: 日々雑感 — patra @ 1:06:19

厳しいスポーツ選手なみの努力をしないと、日々どんどん筋力と体力が落ちてくる年令です。加えて2度も骨にダメージ与えてしまった私です。ベッドから起きる前に足あげと膝の屈伸を自分で決めた回数、こなさないと起き上がってはダメ!そう戒めてますがこれが実に大変で・・・寝坊などすると忘れて慌てて起き上がってしまう情けなさ。膝曲げはこの先一生付いて回るらしいのでTVを見ている間もゴムのストレッチ用バンドを使って,椅子の上に足を載せてせっせとやっています。足上げの代わりの運動は机につかまっての足踏みだけです。他はゆるされていません。
加圧式トレーニングじゃないけど重しを足につけて上下運動などを病院のリハビリでは毎日していました。今も自宅で重しをつければ効果的なのでしょうが・・・「自分のあしたのため、」と解っていても怖いトレーナーがそばにいないと出来ない弱さを実感しています。1日さぼると取り戻すのに3日はかかる、筋肉とはなんと負荷を求めていることか?筋肉組織の40%は壊れている私のミオパチーでも効くのかは置いておいて、出来る範囲の自己への投資?・・・指の運動にもなる台所仕事に精をだしました。嬉々として出来るトレーニングってこれしか無いのよね、いまの所・・・


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.