2009/11/4 水曜日

安田明玄仏師の展覧会

Filed under: 人物,時代 — patra @ 1:55:15

日本橋高島屋6階で本日4日から10日まで展示されています。作品をぜひ見に行ってください。ここの作品紹介の一番下に私が作って頂いた勢至菩薩さまが紹介されています。うれしい発見。この手の中の勢至菩薩さまが届いた日の私のブログです。4d81f149.JPG


2009/11/3 火曜日

文化の日

Filed under: 料理,日々雑感,未分類 — patra @ 19:56:18

CIMG4781CIMG4783CIMG4793あきれた親子ですが文化の日って何の旗日?はて!?お互いが答えられません。昔から父が今日はお祝いだ!と一本お神酒が多く成る日。擦り込まれた習慣で一応散らしにお刺身なんかにして美味しくいただいてから、さて?と調べてみたら11月3日は明治天皇のお産まれになった日。明治節の日だった。更に日本憲法の公布された日。今のひとも何のお祝いだったのか分らない人も多いだろう・・・散らし寿司が好きな我が家、家長であった父も明治生まれの頑固者でしたが、天皇の即位の日?,浅草代表の日の丸の旗を振る児童に選ばれたのだが、名誉だったのだろうが「馬鹿言え、小便を我慢するのが大変だった」とお神酒が回ると何度も聴いたお話だったのに何の日だったか忘れるなんて、呑気な我々だ。自家製の散らしは、どんなに端折っても、しかしどうしてこんなに美味しいのかしら?店屋ものがマズ過ぎです。 続きを読む…


お遊び

Filed under: 日々雑感,未分類 — patra @ 16:59:29

_1256913286_540マヤさんに教えていただいたお絵描きでアイコンをつくってみました。丸顔じゃないので男の人の輪郭,眼鏡も違う。髪型は去年のです、だって他がみつから無いから、若つくりになった。
さて、ゆっくりサボった空気が冷たい1日が終ります。これからご飯の支度・・・


2009/11/2 月曜日

海老フライ問答

Filed under: 料理,日々雑感,時代 — patra @ 20:36:36

CIMG4771CIMG4767冷たい雨が降り始めたのは夜、午前中は曇ってました。何より有り難いのはお買い物代行してくださるヘルパーさんです。今日のように腰痛で臥せっている時もメモにお買い物リストとお金を袋に入れて置くと,私に声かけずにクリアーし,冷蔵庫に入れておいてくれます。明日と二日分の食糧です。簡単なので久しぶりの海老フライ「幾つ食べる?」と訪ねると「2本!♪」と元気な声が2階から・・・健啖家の母。私はハイネッケン分少なく1本ですが充分でした。母の時代は海老フライはご馳走です。ゆっくりね、と声かけてビールを飲んでいたら母は嬉しそうにしっかりと2本召し上がり「あぁ、満足!」と言いつつ「はるな愛って知ってる?」と質問される。もちろん,ニューハーフよ!と答えると「美人コンテストで世界一ですって、ね、あの人元は男性だったの知ってた??」と大いに興味を示してました。その後も色々質問される。なんで男の人があんなに女の子なのかが理解できなかったみたい。全身整形よ、と答えたら「へー、勇気ある!さすが男だ」妙な感心のしかたでした。


正しい手洗い

Filed under: 日々雑感 — patra @ 5:22:02

ただしい手洗い!これも凄かった。まるで手術前のお医者様みたいな洗い方ですね。
ほぼ日から教えていただいた。今までこんなに丁寧には洗っていなかったので、料理人として不安になった(笑) 続きを読む…


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.