2009/11/16 月曜日

海外の友人もブログを♪

Filed under: 友人, — patra @ 15:37:48

CIMG5026先週生けたカサブランカの新種、もの凄く大きい花、満開です。大横町の優しいおばさんの居る花やさんから、ヘルパーさんが名前を教えてもらってきたのに、メモが〜〜〜長い名で忘れちゃった。CIMG5022夕べのラタトーユでお昼。同じものが続くとダメなのにカレーを嫌がるので其の侭・・・私的にはラタトーユから作るカレーは最高ですけどね。パンにのせて。

ドイツのお友達もブログを始めました。ここから・・・ドイツ、ハノーバーの澄んだ冷たい空気が流れるようです。まだ始めたばかりなのでドイツ好きな方は気長に応援してください。


ゆったりサザエさん

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 1:01:34

CIMG5013CIMG5007きのうは昼間からPCを開かない日!と決め、メールだけチェックして寝室には近寄らなかった。青目からメールが入っていたが肝心の連絡メールが未だ・・・又も今日が日曜だと言う事を忘れる隠居暮らし。日頃出来ないお友達との長電話などし近況報告。「それにしても、もっと電話ぐらいせよ、お互いもう持ち時間が少なくなる一方なんだから・・・」と言われる。今朝なんか40回もベルが鳴ってたけどお風呂で出られなかった。つまり私からかけないとダメらしい。でも電話嫌いです。これ遺伝。来年の父の7回忌の打ち合わせを方丈さんとする。母や姉の事もあり、万一に供え前倒しでするつもりだったがいくら何でも今年の暮れは早い,来年早々に一応決めました。「サザエさんを見た〜〜〜い・・・」と母の希望で一緒に見ながら夕飯にノンアルコールのビール味を分けて乾杯。漫画と実写で中々面白かった。「配役が良い」と評論家の母、にんまりしながら完食。「あぁ,今日も美味しかった」と大満悦のロースとラタトーユでした。


2009/11/14 土曜日

親子丼初体験

Filed under: 料理 — patra @ 22:05:30

CIMG4987CIMG4988CIMG4993外出して外食という楽しみからも遠ざかっているのでご飯が種切れ・・、用事で親戚に電話をしたら「七五三でお出かけ中」だった。そうか明日は七五三。じゃ親子丼にしましょう。卵でとじたところに宅急便が来る、まったくもう!!トロトロ卵とはいかなかったけど,上出来としましょう。食がやっぱり細くなってますから小さい丼で作ってちょうど良い量でした。
実は親子丼を初めて作りました。カップたっぷりのダシ(醤油、味醂、日本酒入り)を作ってからフライパンでタマネギを初めに良く煮てから皮を剥がし小さく切った鶏を入れ煮込む。溶き卵は2度にわけて・・・と見よう見まね。この年令になってやっと、長い間の喰わず嫌いでしたが、とにかく年寄りは喜びますね〜この味。最近の疑問は根三つ葉、いくらなんでも葉が大き過ぎて堅い。風味無し切り三つ葉のように生では使えない事。


海外の哀愁漂うオヤジ

Filed under: 友人 — patra @ 16:39:35

青目が又面白ブログにオヤジコレクションしてました。
彼女が追い払われずに何故,肖像権を問われずに,真正面から写真が撮れるのかを知ってる私は嬉しくなって色々考えました。度胸はもちろん、人に警戒心を起こさせない天性があるのだと思う。昨日彼女から自慢の夫殿の写真が届きました。ポルトガルのオヤジ達と遜色の無い良い面構え漁師になってました。長い年月が過ぎたもんだな〜と実感。18、9の少年ポイ,シャイな若者がヒゲの面構え堂々、頑固なおっさんになってた。という事は私もまぎれもない・・・数秒気絶。懐かしいどころかその空白の時間の重さに目眩がしましたよ。青目は日焼けしたくらいですが大人にはなってました。風土に溶け込み逞しく暮らしてきた日本人夫婦の絆がつたわる写真でした。えらい!!って心底思いました。


贅沢

Filed under: 料理,時代 — patra @ 1:48:11

小山薫堂さんのイエフォトをみていたら、まあ何とも贅沢な卵かけごはん。これです感想は書いてないのだけれど,炊きたてご飯に生卵とこれは白トリフのスライスだと思う。値段を想像してしまった(笑)。日本に空輸される時間で、香りもフレッシュ度も飛ぶのに値段だけ飛ぶようなトリフです。まさに飽食の時代。暮らしの情報が満載なので時々覗くイエラボから,家具も見つけました。家具は一生ものが良いので高くとも許せるけど・・・贅沢も度がすぎると野暮。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.