2009/12/8 火曜日

焼き方大失敗

Filed under: 日々雑感 — patra @ 21:33:44

CIMG5298突然食べたくなったので餃子を注文しておいたのが届いた。じゃが豚の佃善?のいかにもうまそうな焼き色に釣られたのですが、フライパンにひっついて梃子でも剥がれない。なんかボロボロになった惨めな餃子。でも味は良かった。このところ何か覇気が無いのは何故?ってのは嘘でフライパンが悪い。テフロン加工の鍋は一度焦がすと始末に負えない。やっぱり鉄のフライパンがいい。私の弱点、手で捏ねるものが苦手。ハンバーグも餃子もパンも捏ねるから作らないのですが,食べたいので通販します。手がベタベタになるのは嫌な横着者なので,魚は捌けないし料理人とは言えませんです。


2009/12/7 月曜日

薄い皮の小さい蜜柑

Filed under: 日々雑感 — patra @ 22:00:09

CIMG5294CIMG5291お正月の箱買いの蜜柑って、もうブカブカの味の薄い3番手くらいの蜜柑になっちゃうものです。粒は大きくとも大味、しかも年末値段でお高い。なので箱買いするのは、小さくても,皮も薄く濃い味の1番収穫を買うようにしています。11月末には2箱くらい買って冷たい外に保管しておきます。ふしぎにネズミは蜜柑が嫌いらしく外に置いても大丈夫・・・

今日打ち合せに来た青年にお茶がわりにチビ蜜柑を差し上げたら「今年初です」と喜んでいました。一人くらしで頑張って働いてる青年で礼儀正しい人。なぜチビ蜜柑が良いか・・・おせかいにも,再度、講義しちゃいました(笑)
さて、小女子の雑魚を乾煎りし,明日の朝の味噌汁を用意をして今夜はおわり。夜はお弁当で手抜きでした。


2009/12/6 日曜日

Patra病

Filed under: 友人,料理,日々雑感 — patra @ 20:17:00

CIMG5286CIMG5283大奔走で薬を調達したりし看病したお陰で小康を保った友人の夫殿は予定どうりパリへ行く、と張り切っているそうです。疲労困憊の妻を尻目に・・・人生ですね。
本日の献立は、昨日買っていただいたお肉がすき焼用じゃなかったので急遽,肉じゃがと相成り、焼き豆腐を味噌田楽風にしました。良い組み合わせの献立でした。味噌汁が沈んでますが牡蠣の味噌汁。こんなご飯を終えて,メールチェックで上記の知らせを読んだのですが、当の友人は今、patra病なるものに再度かかってしまっているそうです。私ならどうする?と替え歌,謳いながら・・・ゲゲ責任重大!

『これが、暮らしやすいんだなぁ・・・実際のことはなにも知らないに等しいのに、パトラの真似をしている・・・ヘンだね、人間て・・・。「パトラな〜ら、どおするぅ〜・・・」(いしだあゆみの替え歌)とか
歌いながら、いらないものパンパン捨てたりしていました。
パトラが嫌いそうな服とか、雑巾にしたり・・・。
そしたら、パトラのブログで、タオルとか処分した話があって・・・。笑っちゃいました。』

あぁ、ならば良かった。悪い方向の「病」じゃないらしい。日常の絶え間ない家事労働の中でひたすら前向き、こんな明治,大正のおとっつあんの教え,未だに護ってる稀有な生き方を、ありがとうにも真似てくれてる。そう、そうして日本の文化は引き継がれてきたのですものね。「職業婦人」「家庭婦人」と父は女性を敬意を込めて呼んでました。家庭に在るならば為すべき努力をする・・・仕事に邁進するならば男子に遅れをとらない。全てを解って家長として存在していた日本男子の確かな目の教えを取り戻したいものです。


むきあう

Filed under: ネコ,友人,日々雑感 タグ: — patra @ 1:45:31

CIMG5266CIMG5274CIMG5275お友達のご主人が具合が悪くなったらしい知らせがあった夜、雨ばかり降ってると憂鬱になるよ、と僕チップがご機嫌うかがいに足元から見上げると、隠居patraも「ほんとだね〜」チラっと僕を見てからサラサラとお茶漬けの小気味良い箸の音させてます。しんぱい事があるのに,呑気にご飯ですかい?とさらに畳み掛けると「人間、まず食べて腹ごしらえしてからゆっくり考えるのが一番なのよ」だと。こんなときに?「こんな時だからよ!!」遠い海の向こう側から、当のお友達もメールで

「大丈夫・・・。昨日から炊いていた、黒豆、上手に炊けて
今、食べたら幸せになった・・・こんなときにねぇ、
おいしい!んだから・・・人間て不思議ねぇ。」

そう書いてあったそうです。こんな時こそむきあう、なにもかも受け入れてむきあう。そうか・・・人間はツオイな〜僕もショボショボ片目で「応援してるね」とサインを送ってみます。あいしてるよ、がんばって。


2009/12/5 土曜日

チャイナタウン化と目

Filed under: 友人,日々雑感 — patra @ 18:01:01

何度も覗いては面白いな〜と思う青目のブログ はいつもサービス精神旺盛で賑やかな写真が満載です。クリスマスのポルトガルの漁師町は何故かチャイナタウンです。写真を見てコメントを読んでは青目のユーモアに笑い、静かに戻ってくるのです。目が悪く、コメントの文字まちがいや変換のし過ぎで思わぬ文字になっていたりと、友情を育むのも中々たいへん。勘の良い彼女はせっせと長いメールをよこしてくれますからね、それも嬉しい。けど,何、この私の目は!?見えないのじゃなくて,開けてるのがだるい。眼鏡の問題じゃなくて、まるで昔の親戚の叔母さまのように、目がまぶしいのです。モニター全体が。これ危険信号ですよね。つぎからつぎへと良く故障する私だ。これが老化への確実な入り口なんでしょうか。数年前、ネットサーフィンが出来なく成って今ではご無沙汰続きのかつてのサイト訪問に加え,毎日楽しみだったほぼ日さえ,全然訪問できません。筋肉が瞼を開けておくことさえ重く感じるこの頃なのです。視力は床を歩いている蟻さんさえ見える凄いものですが、無駄な視力も,疲れる原因です。大いに問題ですね〜。「遠くを見ると良いよ、」と言われても狭い家のどこに遠くがあるのやら・・・ふ〜


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.