2009/12/29 火曜日

おかえり♪

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 16:43:02

CIMG5596焼そばを食べ息子たちの帰りを待つ。CIMG5605CIMG5607温かおでんとお刺身だけだけどお嫁さん「食べたかったです〜」と喜んでいただけた。3日かかって鶏をお出しにしてじっくり煮込んでおいたので、これはコンニャクまで味がしみて中々でした。白菜のお漬け物、鶏牛蒡の牛蒡だけ、お湿り程度の日本酒。息子は痩せて筋ばってました。大変なんだろうな〜と目立ちはじめた白髪を見る。この時代を無い体力で乗り切って行こうとする彼の来年は静観運、転機の年でもある。またも車で失敗。何と夏に出した車、バッテリーを外しておいてください!k氏にしっかりと伝えて置いたのに息子が今日、点検したら繋いだままで、見事にあがってしまっていた。何度も確認したのに何故、永年のお得意を粗末にしてはいかんでしょう!!。とお客様係りに文句の電話をしてしまう。古い車を直して使うって意識がもう企業側に無いのかも。自分で運転できないせいで管理、保存業務にいつも隙が出てしまい、確認ミスが目立つ私。大いに反省しました。が、鳩山?息子は「私も大変なんだから」と言っても留守中の難問にも頑張って対処する労いは見せず「そんなの当たり前」と切ってすてる非情さです。曰くスパルタ教育の後遺症だと宣うのです。もう。


2009/12/28 月曜日

驚き桃ノ木山椒の木

Filed under: 家族,日々雑感 — patra @ 0:42:50

CIMG5595日曜は母も私もブランチ、と決めお昼前に起きるのですが今朝は何だか早く目が覚め、ベッドで足上げ運動してると台所の部屋からドスン!と音がした。いや〜な予感がしたので声かけてから運動もソコソコにベッドから起きて部屋に行くとベンチソファーの陰で母が両膝を着いて、ウンウンと立ち上がろうにも困っていました。よろけた拍子に又も転んだのです。側に近づき車椅子のブレーキをかけてから椅子の掴む手の位置を教えてから、ズボンの後ろウエスト部分を掴んでヨイショ!と引っ張ったら立ち上がれました。今年何回、転んだことでしょう。膝が痛いだけで他は何とも無いので一安心。これが2階だったら,私では助けられないし日曜は、人が居なくお手上げだったので「運がいいね〜」考えたら普段、私が「出来ることは自分でやりましょう」が口癖なので、そのとうり!!と思った母が戸棚の前のモミの枯れた屑を拾い集め握った手で椅子に掴まろうとして手が滑ったらしい。やっぱり口は達者でも一つ事をすると注意散漫になる年令は紛れも無い事実だわい。「何かしようと思わないで」と言うと「あぁ,良かった!したくは無かったんだけど煩いから・・あんたが」なるほどこの心掛けじゃ、絶対に無理だわ。骨は大丈夫?か聞くと「長女だから,骨は丈夫なのよ、あなたと違って!」と威張ってました。何と言う小憎らしい悪態でしょうか?呆れました。


2009/12/27 日曜日

息子達が帰るので・・・

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 1:23:53

CIMG5566CIMG5565息子夫婦が月曜日には日本に帰ってくるのでソワソワと落ち着かない老母。朝,美容院へ行かせる筈が時間把握のミスでヘルパーさんの時間と美容院の予約時間がズレ、結局キャンセルになってしまった。仕方ない。「ご馳走は要らない,普通のご飯でいい。」と必ず言ってくるようになったので「おでん」を仕込む。それから冷蔵庫で気絶していたクリスマスプディングをレンジで暖めてお八つ。これがミンスミーツが熟成され,ブランデーとシナモンがまろやかで気絶するほど美味しい。夢中で食べ一口残ったのを辛うじてパチリ!。このイギリス伝統のクリスマスプディングで、これほど美味しいのは滅多に出会えない。寝かせておいた賜物だわ(ほんとは忘れていたんだけど長期保存が出来る優れものケーキなんです)。それから暮れの買い物リストを日別に買い忘れないように慎重に作ったり。
CIMG5576「そうだ、テストで又中華を取り寄せてみよう」と母とメニュウーを睨んだだけで味が想像できちゃうので苦戦。選んだ新メニュウの鰻のチャーハンには笑った。もちろん2度と取らないでしょう。でも熱いのを持ってくるだけ尊敬しちゃう。大海老のチリソースは大丈夫だった(笑)
友人から封筒でラブ?レターが届いていたのでじっくり何度も読み返しながら思案する。


2009/12/26 土曜日

オノ・ヨーコのサングラス

Filed under: 人物,日々雑感,時代 — patra @ 2:23:49

私はコマワリ君か!!と思うくらい顔がでかいのに我ながら涙しました。と言うのも華奢で背も小さい顔も凄く小さいケアマネジャーさんと写真を映したのですが、車椅子の後ろに立つ人って更に小柄に写るからもう悲惨でした。こんなに私って大女と自虐的に。わざわざ障害手帳の再申請のためにデジカメを持参でお二人がかりで撮影大会したんですけどね。CIMG5560まず自分に笑顔が充分に出来ないのも驚きでした。歯の噛み合わせのせいか?良く口が開かない。皆で大騒ぎで映していたら、もう一人の若い看護師さんが丁度TVに写ったぺヨンジュンさんと偶然にもTWO SHOTに写ったので我々は羨ましがったのに、彼女、何の感慨も見せずに消去したんです。「え〜〜〜」と、漏れなくぺ・ヨンジュン冬ソナが付いてくる世代の我々は、時代差にも愕然を感じた一瞬でした。果たしてこの侭来年はどうなる事でしょう。波乱な人生もソロソロ終り、もう目がシンドクてアイポケットを隠す眼鏡が手放せません。眼鏡といえば・・・

夜、金スマSPでオノ・ヨーコさんがゲストでお出に成ったのですが、魔女っぽい所が似てると言われた記憶が(笑)・・・そして中井君の最初の質問が「良くサングラスをかけていらっしゃるけど何故ですか?」に答え、「不思議な話なんですが・・死ぬ少し前にジョンが眼鏡売り場でこれをかけてみて!と選んでくれて似合うからこれからズーっとかけていなさい。そう言ってくれたのです。事件があった後、泣きはらした目を鏡で見た時、あぁ、ジョンは自分の死を解っていたんだ・・・と言う事です。それからずーっとかけています。」会場の全員が泣きました。もう素晴らしいエピソードの満載なジョンとヨーコさんの愛の物語な番組ですが「愛はすべてを生む」という言葉と共に深いため息が印象的でした。それとゲストの女優、樹木希林さんがご自分のデジカメを隣りのゲストに渡しヨーコさんんとTWO SHOTを咄嗟に映したんです。その時のヨーコさんが嬉しそうに「ホ」っとして肩組んだ姿も印象的。お二人は古くからのお知り合いなのですが、長い沈黙の空気がパっと一瞬で和んだエンディングは希林さんの機知の賜物でした。おぉ、と希林さんを眺めるヨーコさんの目の中の信頼が実に良かった。見ることが出来て、久々に感動した番組でした。「一人を愛しなさい。愛は愛を生む」二人の貫いた愛は反戦運動でもあったのですが、911のテロ後のヨーコさんの一行メッセージも忘れられません。想像してみて下さい・・・目には目をと憎みあっていたら世界中みな盲目になってしまう・・・


2009/12/25 金曜日

一昨年のクリスマスディナー

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 11:13:39

一昨年のクリスマス を見てたら,骨折後なのに頑張っていたな〜と我ながら感心してしまった(笑)今年は途中で喉を痛めたせいか気力が出ませんので無理しません。無理しませんと言いつつ駄目になっていくような気もするけど。結構やばいです,体力の衰えが。昨日なんか整形の先生に「お母さんの元気に負けてますね」にギャフン。息子達が戻るまで体力を温存しなくちゃ


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.