2010/1/13 水曜日

心配そうに見える?

Filed under: ネコ — patra @ 21:55:19

CIMG5757目下、安静中にて暫くお休み。部屋が寒過ぎなんだと思うけど・・・ストーブのスイッチが自動で消えてたなり。車椅子からでも滑り落ちるので手の届かないところは人が来たときまかせ,風まかせ。


うまれ持った徳性

Filed under: 人物,日々雑感 — patra @ 1:22:18

「【二つの徳性】

 人生で一番大切なのは徳性である。
 その徳性の中で最も人間に大事なものは二つある。
 その二つはいち早くお誕生過ぎにはっきりと表われる。

 その一つは明暗ということ。
 心を明るくするということで、
 心を明るく持つということがまずもって一番大事なのです。
 その次は清潔、不潔ということです。
 浄不浄ということです。」

安岡正篤先生の言葉ですが、この生まれ落ちた瞬間に備わっている徳性は御先祖から受け継ぐものでありますが、育てる親の資質、環境でも大きく作用されるように思います。
明るく考える,明るい心を持つ
これらの徳性がもしも不幸にして少ない環境で育ったならば、それこそ日一日一日「そうありたい」とご自分で心がける必要があるのですね。
愚痴や環境のせいにして徒に時間を費やすのは確かに「もったいない」

昨日、ちょっとした怪我を又、してしまいました。焦る心から何でも一人でやろうとする可愛げの無い育ちのせいですが。
が、立ち直りも早い。70を目前にしてこれからは・・・「良い子になります」と呆れた宣言をするおバカ姑に、天性の明るさで「私もkyo君の健康を護ります」と宣誓してくれるお嫁さんに泣けました。

欠点だらけの家族に何と生まれ持った天性の徳を備えたお嫁さんが来てくれた事でしょう。
心根をこそ見習わなければ・・・と思った夜。


2010/1/12 火曜日

家族について考えた日

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 16:58:37

CIMG5768CIMG5772ここ何年か骨折したり打撲したりと怪我つづきの私は,唯一好きで誇れる料理も全く出来ない時もあり往生しました。
息子は「がんばってはもういけないのかもよ、君は」と昨日、ぽつりと言いました。そうかもしれない。私一人が張り切ると、つられる回りが迷惑を受けるのは事実だ。フミちゃんの大活躍で法事は終りました。悪気は全く無いのにもかかわらず必要以上に「思い入れ」をする癖のある私の家族への愛が、彼等には負担だったりすることもあるのだろう。愛情過多症。

そんな事を思いながら母が幼い頃の思いで話を熱心にするのを丁寧に聞いてくださる方丈さまと家族だけの会食。母方と方丈さまは親戚なので先祖のルーツが小説になるくらいな情熱的は縁を結んでいた話などで盛り上がりました。愛情過多症は久慈浜では有名な恋の道行きの御先祖からの遺伝子だったかもしれない。


2010/1/11 月曜日

ガレット・デ・ロア

Filed under: 家族,日々雑感 — patra @ 0:17:17

CIMG5764フランスで良く食べる今の季節限定の焼き菓子、ガレット・デ・ロアを今年はドウブルベ・ボレロ から取り寄せました。八等分し切り分けたお菓子の中に玩具(フェーヴ)がしのばせてあり、その一切れを当てた人がその日の王様です。という楽しいお菓子、王様の王冠もおまけに付いて来ます。
ちょうど亡父の一周忌には父に供えたケーキにおまけが入っていました。楽しくてしかも美味しいマロンケーキです。
CIMG5767忙しく働いているので母のお昼が簡単に成ってしまったのに,夜も息子がPCを借りるつぃでに下の暖房完備の浴室を借りにきたので皆と一緒に水餃子・・・明日はご馳走なので、簡単でがまん。でもこの水餃子は本当に当たりでした。とても美味しいし便利です。もっともお昼の手羽先と白菜のスープの残にモヤシとニラも、たっぷり入れた健康的な水餃子だったので母はご機嫌でした。でも構っている暇も無くすぐに、明日の準備、肉を焼いたり錦糸玉子を作ったり、と大忙しの日曜でした。仲良く助け合ってソレゾレが分担家事の日。

CIMG5763


2010/1/10 日曜日

朝9時から夜中12時まで

Filed under: ネコ,日々雑感 — patra @ 1:47:11

CIMG5761夕方お出かけしたkyoお兄ちゃんの電動椅子のブレーキに手が届かなくて、椅子を移動できなかったpatra。一日中車椅子に座っていたので足がダルくなったらしい。狭い部屋の通路に椅子を置く時は動かせるようにブレーキを外して置かないと困る事を発見。朝からお掃除に仕込みにと頑張ってたけど遂に疲れてウギャーと叫んだ瞬間に兄貴が外出から戻ってきました。声に驚いたらしく顔が真っ青でしたぞ。
しかし台詞が奮っていた。
「45にも成る息子の帰りを待つな!」
・・・バカ言え、待ってたんじゃない,通路が塞がって部屋に戻れなかったんだってば。トラブル続きにおいらも同情してお付き合いで起きてましたがね。日頃、日本に居ない家族が増えるとあらゆる意味で交通整理が必要だね。暗い顔しなさんな、ってば。え!?一緒には住めないと言われたの?そりゃ当然だ。フランスでは親子は一緒には住まないもんだよ。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.