2010/2/15 月曜日

エンゲル係数

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 21:11:18

CIMG6012CIMG6009CIMG6011気力という事を修行するのにスポーツ選手に勝る者は居ないと思うくらい尊敬してます。さて日常を飽きもせずに暮らすにも四耐の努力を要しますね。
特に好き嫌いが激しくなる老人の献立は苦労です。
このところ母に豚と白菜と味噌仕立ての鍋とかうどんとか色々温かいメニューを試みましたが、キムチは嫌い、シチューは飽きたとか難儀です。味噌仕立ての味噌味もあまり解らないみたいなのです。
牡蠣をチヂミの粉でまぶし焼いて柚子醤油で出したらお気に入りでした。温泉卵入り丼と煮物で簡単に。朝昼は饂飩だったので味噌汁を付けて・・・
レトルトのうな丼にするつもりを止めたのは「特上」じゃないと喜ばなくなったからです。変な所だけ。やけに味が確かという困った婆さんです(笑)。
先日、若い人達が並のうな重を取ってくれたら「私,鰻屋に文句の電話しようと思うのよ、鰻の味が落ちたの何の・・・」慌てたお嫁さん「すいません、大勢だったので並だったんですう」
「あそう?どうりで・・・」
母の月の食費を聞いたら大概の人は気絶すると思う。


食器の選別

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:20:49

CIMG5995今3ヶ所あるキッチンが一つに成る事は大好きな食器を必死でセレクトしなければ成らないということ。想い出のある器ばかりなのでたいへんな作業になりそう。
ボツボツと始めてみたが溜息と共に又しまい込む日々。
地震で割れでもしないかぎりなかなか選別がむずかしい。今日発見した事は、とにかく重ねられればヨシとしよう!♪何か危なげ怪しげだけど仕方ないか(笑)


2010/2/14 日曜日

バンクーバー

Filed under: 友人,日々雑感,時代 — patra @ 2:10:29

CIMG5992CIMG6003CIMG6004冬期オリンピックはフィギュアがあるのが楽しくて今日も開会式を母と仲良く見ました。
今年はカナダは暖冬だそうです。
カナダには父の友人の娘さん,私と文化学院が一緒だった久美子さんが永住している場所です。喘息が酷かったので空気の奇麗なカナダへ留学し、其の侭永住。
すっかり丈夫になって働いているというニュースが届いてもう40年。みな元気かな?
こんなに奇麗なところなんですね。メイプルシロップの楓しか知らない私でした。母と大きいシュークリームを食べながら


2010/2/13 土曜日

トラブルと鰐の柄

Filed under: 日々雑感 — patra @ 6:18:40

気がつく人も居なかったとおもうけど、マックの電源が落ちていて焦る。昨日、息子達がフランスへ戻ってから銀行の人と打ち合わせをし午後のマッサージをキャンセルし爆捶。ヘルパーさんが来ても起きられなかった。
9時に気持ち良く目覚める。お弁当を買っておいたのでTVを見ながらゲラゲラと笑ってからマックの電源を入れようとしても反応が無い・・・でも前のように慌てずに自分で考えられる原因を探っていると,案の定コンセントがゆるんでいた。差し込むとエアマックに光が走りマックも起動したので一安心。
マックを起動しiphoneに、電源を入れて充電、其の侭台所で一仕事し戻ると??あれ!
全く自分のサイトに繋がらない。困った。
あちこち調べても原因らしきものは何かが接続されていないと表示されるだけ。使っていないライヴドアが表示されてワイアレスマークをクリックし息子の会社へ直すと暗誦番号を訊いてくるしでお手上げだった。

パリに到着した息子がtwitterにツイートし始めたので、それ!とばかり慣れないタッチで書き込みをしトラブルを伝えようとすると、あれれ、なんか知らない人宛にも@マークが出てしまったりと大汗でした。

息子から電話があり「今、夜中だから書き込み消せば」と不慣れなタッチを笑われる。つまり一度電源が落ちたせいでワイアレスの設定が変わってしまっていたのだろうか?
結構,長い時間電源が落ちていたのだ。
結局、夜12時から朝の5時過ぎまで・・・ただ収穫はもう依存度が相当に低くなってきたようで昔みたいにネットに繋がらないと不安になる感は全く無かったのが発見だった。
そうそう
トラブっていた間に見たTVの桃井かおりのインタビユーが傑作だった。彼女の最近発見した言葉は
「古い鰐ほど柄が良い」だそうな。
「シミは水玉よ」確かに古いワニ皮は艶が良いし女の顔の皺やシミを柄と捉えるセンス。
桃井さんって最高だ。古くなるのも柄だと考えたら楽かもな。爆笑。


2010/2/11 木曜日

結婚記念日とお別れ会

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 22:30:58

CIMG5987CIMG5976CIMG5981明日,パリへ戻る息子達とさいごの会食。老母がお昼過ぎに内線して「おまちしてます」と催促。「そのつもりですよ〜」明るい返事ににんまりと嬉しそう。
彼等の結婚式は2月14日なので記念日も兼ねて・・・
何を食べるかモメたけど結局ステーキ。
外は寒いので出前も大変そうですから(笑)とっておきの赤ワインを開けて乾杯。「色々とご迷惑やら心配をかけましたが、心機一転がんばりますので宜しく!と声を掛け合う。

引っ越しの時に重いから開けちゃおう・・・というワインも美味しかった。
お菓子屋さんがお休みだったので林檎を煮てナツメグとレモンとバターで軽いデザート。写真に写す時は未だお皿に載せわすれたけれど何時ものパプリカのマリネも。
ナメコとお豆腐の味噌汁、小女子の乾煎りでご飯。

二人が協力し、洗面所の通路のドアに錘を下げて自動ドア?自然に閉まるようにしてくれました。
ろれは小学生の時もしてくれた工夫です。ありがとう。
明日は7時半にタクシーが来ます。雪はどうかしら?
成田でお鮨を食べてから搭乗するらしい。いつも何かしらん楽しく考えて暮らして行く二人です。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.