2010/3/6 土曜日

九条葱入りうどん

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 20:51:36

CIMG6285CIMG6288九条葱がおうどんと同じくらい、どっさり入ったおうどんです。出しは昆布とアゴ、鰹節と椎茸。白醤油の関西風味付けです。おいしいけど塩分が濃いのでお汁はあまり飲まないように気をつけます。母は濃い味じゃないとお蕎麦やおうどんは喜びません。
もう味覚が曖昧なのでしょう。腎不全になったら大変なので「おつゆは残して」と声かけます。お揚げは湯通しして味醂と鰹出汁、少々の白醤油で煮ておきます。おうどんに関しては京風の流儀が本当においしい。ツミレが入っています。

ポルトガルに戻って行った青目から
「お天気が悪くて、気候的には日本のほうがましかな・・・。
とにかくすごい湿気で、洗濯物を扇風機で乾かしている始末。
何十年ぶりかの豪雨が続いています。

青い空と青い海のない南ポルトガルは・・・辛い。
友達もみな、どこかに避難・・・誰もいません。」

真夏じゃない季節外れの避暑地は、概ね寂しいものなのだが、夫々の場所を夫々がしっかりと生き、来る常夏を待つしかない日々は,世界のどこに居ても同じなんだな〜。


受け入れる。

Filed under: ネコ,日々雑感 タグ: — patra @ 16:22:07

CIMG6275CIMG6278プチ茶会をはじめようとセッティングしてるとチップが椅子に座り込んで眠ったふり・・・
おどき!といっても動かない。そう言えば昨日は異常に看護師さんに懐いていた。
最近の我が家の変化は、猫たちが世間の人に慣れ始めてきたことです。
入れ替わり立ち代わりの訪問者に台所しか使えない今、猫たちもいつまでも逃げ回っていられない、と観念したのでしょう。
慣れ、という事はあらゆる意味で考えさせられる。進歩と見たり、退歩とみたり。

対人関係についてのみ言及するなら、慣れ過ぎるのは、良き事ではありません。緊張感が欠けますね。なあなあ反対!って自戒を込めて。


2010/3/5 金曜日

自分にご馳走

Filed under: 料理,日々雑感, — patra @ 23:52:07

CIMG6254CIMG6239CIMG6247CIMG6250CIMG6244偶然にもマッサージの日に誕生日だったので、ケアマネジャーさんと看護師さんから黄色いチューリップとガーベラの小さい可愛い花束を頂いた。
息子たちからのピンクのチューリップとレナンキュラスの花束がテーブルに載っていたので、ケアマネさんがこっそり後ろ手に隠した瞬間の動作が凄く可愛かった。
ありがたい事です。しあわせです。
念入りマッサージの後もお仕事の彼女達は規則で何一つ贈り物を受け取って下さらないのに、こうして何時も静かに励ましてくださる。連名でカードに書かれたメッセージが心に沁みます。
パリは例年に無く寒いそうですが息子たちの花篭は既に春爛漫。
好きなものばかりで誕生祝い。
「あらま〜、何もプレゼントも無いのにお相伴に預かれて嬉しいワ♪」と母がにんまり。
玉葱のスープを大喜び。蓮根の付け合わせにバーニャカウダを添えたマッシュルームの生がジューシーで
嬉しい。
コルクが木じゃないので堅かった何時もは開けられないスペイン産赤ワイン,あら不思議、神様がご褒美かしらワインオープナーでお試ししてみたらスポン!と開きました。
母もグラスを突き出すので3分の一だけ注ぐ、私はグラスに3杯だけ♪。
お互い、ステーキ好きなのでウキウキと。但し母は半分です。後ろにチーズケーキも鎮座しているので、相変わらず食いしん坊な家族、「デザートが無い食卓は・・・ねぇ?」とか言いつつ
長い二人切りの食卓の歴史は今日も無事。


2010/3/4 木曜日

B級グルメ

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 21:57:10

CIMG6230CIMG6225CIMG6232静岡のある都市が、B級グルメで優勝した焼そばは挽肉を使い、目玉焼きも乗せるツルツルギトギトらしい。挽肉だけ真似しました(笑)例によってお酒で蒸し煮する焼そば。今夜は鶏ひき肉、モヤシとニラにピーマンだけ。味付けは中華スープの素と和風だしにブルドックソース。麺は熱湯で洗って脂切りします。シャキシャキもやしが美味しいと思う私に老母曰く「もっとコッテリ味が良い」だそうな。
いえ、もう私に贅肉の付け入る余地をこれ以上許しませんのよ、と却下。でも結構良いみたいで完食でした。最近すこし体重は落ちたが貧血は治まってるし胃の調子も良いみたい。
少ない量が、やっぱり胃には良いようです。全く吐き気はないそうです。実にタフだ。


ほぼ実物大の悩み

Filed under: ネコ,時代 — patra @ 11:03:26

IMG_0005びっくり。大きくなるので僕をクリックしないでね。
目下、patraは鍵の問題で連日、すごく悩んでいるよ。こんな何処でも持ち運べる操作パネル が日本でも開発されてないのかな?今は壁に固定されたTV付きモニターに更に電気錠を加える仕組みを見つけたんだけど、これだと壁に固定でしょ?離れた場所に居たら不便だよね〜。モニター自体を壁じゃなく、こんな風に置いて使える方式が絶対にこの先も便利だと思う。誰か企業も考えてくれないかな〜


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.