2010/3/15 月曜日

屋台の味

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 23:19:42

CIMG6405CIMG6411CIMG6413CIMG6409ま、たまにはね、妙に変なものが食べたくなるんです。イカ焼きです(笑)
真面目に老人用に献立を考えていると,途中でまず無理かな?という物が無性に食べたくなるのです。
里芋や大根、牛蒡にコンニャク入り豚汁を先ず作って置き、「どう、もっと何か食べる?」「ううん、もうこれで充分」と答える母に『イカがあるんだけど?私だけ食べてもいいわね』と確信犯はお皿を食卓に出すのです。
堅い歯ごたえが欲しい日。
ポン酢醤油でイカを噛みながら禁じられた?ハイネケンを久しぶりに。
最近,腎臓が悪いのか代謝が悪いのです。来週,お医者さまに看て頂くつもり。
『私に遠慮なんかしないで,好きなもの食べてよ』ま、そうですけどね、と口にゲソを銜えながら、今のうちだけ、と言い訳しつつちょいとオヤジな食卓です。


謀略か?

Filed under: 日々雑感,時代 — patra @ 2:50:51

驚いた事に、webからは全くtwitterに入れずエラー表示ばかり続く。ではiphoneではどうか?というとこれがちゃんと書き込めるし読めます。一体これはどうした事でしょうか?
何か不具合が生じたのでしょうが、昨日のあの凄い盛り上がりのustreamの奇蹟的集客?(と表現は違う気がするけど、)あのライブをtwitter上で盛り上がった数千の数には驚いた。一度にあれだけの人数が作動すれば、どこか不具合があってもおかしくはないかな。それともiphoneの世界制覇の作戦か?な〜〜んて。

確かにもうブログの時代では無いのかもしれないが140字で伝えられるのは他所からの情報ばかり。140字で自分を表現するのは難しい。140字の恋物語なんて大人には,ちゃんチャラ可笑しいし恥ずかしい。そんな躊躇してしまう概念をどう自己完結して遊ぶかな?
twitterはきっと何かの謀略があって発信されてるのかもしれないが、いまは玩具です。面白い一人遊びの玩具。覗き見る世界の気恥ずかしさを、人々はどう処理しているのだろう。
ustreamは、発信側、使い手側に相当のマナーと知性が,抑制が無いと恥ずかしい。
つまり、やっぱり企画が大事!ということのようです。


2010/3/14 日曜日

時代は変わっても

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 19:42:51

CIMG6391CIMG6394CIMG6398レトルトのお肉やマシュルームの味はすぐ冷凍とわかってしまう。確かに便利だけど今一つお味の満足度が薄いのが難点。
こうした不満が次の発展に繋がるのかな?
昨日、ustreamとTwitterのコラボで朝まで遊んで仕舞ったが、母のお昼は昨日の釜飯を用意しておいて寝てしまったのです。起きたら顔が浮腫んでました。年令には逆らえない。やれやれ・・・
大急ぎでサザエさんを見る母に合わせてレトルトのビーフシチュウーは帝国ホテル。良く読んでからレンジで5分。毎度,レトルトは野菜が不足するのでアボカドサラダ。これも2日ほど食べ遅れだったせいか色悪し。
お皿に開けただけでは不味そうなので、ブロッコリーや絹サヤで飾って一先ず食卓に。お昼と朝兼用の母は釜飯でお腹が空いてない、と言いながら洋食好きなので喜ぶ。トースト半分で召し上がりつつもお肉は残す。
レトルト食品は便利でもどうも肉も野菜も不味い。なので途中で止めて、昨日の残の私分の釜飯をチンして食べました。断然、こっちが残といえども美味しいのは2日しか保たない!という素材の儚さの旨味でしょうか?
懲りずに手作りしましょ。


2010/3/13 土曜日

峠の釜飯風

Filed under: 料理,日々雑感,時代 — patra @ 20:46:39

CIMG6372CIMG6379CIMG6386おいしそうな荻野やの釜飯写真を見た日から脳裏に懐かしい味が蘇ってしまい、ついに作ってしまいました。
無いのは栗だけかな?栗のかわりにサツマ芋を煮て箸抑え。杏子を煮たり牛蒡を笹がきしたり、鶏とタケノコを煮たりと、そうそう、ウズラは水煮缶をヘルパーさんに調達して頂けて便利でした。
釜飯の素は丸美屋。簡単すぎてあっけないくらいでした。牛蒡の笹掻もピューラで簡単。甘く煮た杏子とウズラを炊き込みご飯に乗せただけで雰囲気が出て、食べるのが勿体ないくらいソックリなお味でした。
時々お土産に頂くと,あ、青春の味!とおもってしまう。あとチキンバスケットも我々世代の青春のお味なんです(笑)


チップ,政治に目覚める?

Filed under: ネコ,時事 タグ: , — patra @ 2:19:33

CIMG6346CIMG6345ふんわり春布団。きもち良いなりよ。クララがぴったりオイラに寄り添ってくれてる、何故かうれしいのだ。いつもは結構、パシっと殴られるんだ・・・

昨日3/12付けの塩川爺さんの産経新聞のコラム、真剣に考えないとほんとに困る重大なご意見だったな。捩じれてもいいから、本物の政治家が現れるまで民主に独走はさせたくはない。参院選の行方は大事だね。チップの呟き。
日本をどうにかせんと困ることになるのは国民だよ。

でクララとオイラの関係なんだけどね、お互い一見仲良しに見えても心の中では葛藤が結構あるよ。
仲良く見せてもね、テリトリーの自己主張は譲らないから・・・。

今の膠着した民主と連立の腹の探り合いを打破するにはね、
若い青雲の志の政治家が、どんどん立ち上がって,党派も越えて連立の小さい党の寄り集まりでも良いから、駄目政治家を見張るしかない。なさけないけど今は小粒でもピリリにするためには分裂に分裂を重ね,徹底的に再生する、それしか救いは無いぜよ。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.