2010/5/2 日曜日

才能を秘めていた娘

Filed under: ネコ,友人,時代 — patra @ 21:29:39

俗に「あいつは化けたね」という言い方をします。今まで眠っていた本能が才能となって目覚めた時、褒め言葉として男が使う表現ですが驚きと意外な思いと羨望も少し滲んでいます。私の青目が正にそうでした。私が知っていた頃の彼女は若いのに老成した感じではあったけど、あまり物事に敏捷に反応する娘ではなかったような、側に居ても気にならない子、と覚えていましたから油断してた。トンでも無かった。しっかりと胸の内に溜め込んでは観察眼を養っていたのでしょうか?

彼女のブログの表現は並みじゃない。つまり猫のイラストを上手につかいながら青目流に伸び伸びと語る我々家族の姿に舌を巻きました。
彼女が物書き、脚本を書いていた時期も全く知らないまま、長い空白の年月の末の再会です。何も彼女の事を知っていなかった。

飄然と目の前に現れた青目は昔の侭で見た目全く変わってない、でも確実に才能は化けたのです。
実に見事な表現者として・・・私の前に大人な存在として現れました。すばらしい事です。

パリで一足先に再開した息子に話してくれた私と青目の出会いも衝撃でした。
昔の亭主殿が連れてきた若者の一人と思い込んでいたのは間違いで、実は私が天井桟敷に電話を入れ、その電話を受けたのが入団したての新入りの青目だったそうです。
「前売りチケットを買うので凮月堂で受け取りたい」と図々しい私。
凮月堂も良く知らなかった青目がズオズスと待ち合わせの場に向かったそうで、それが初対面だったとは。全く覚えていません。

又有る時は、センチメンタルに襲われた青目が私の所に電話してきたそうです。すると私が遊びにおいでと言ってくれて、「でも、電車がもう無い」とつぶやく青目にタクシーでお出でと言ったそうです。嘘?
経堂の家の前までタクシーを乗り付けると電柱の下の夜道に私がお金を手に握って立っていた姿を思い出すと。
全く覚えていません。息子からその若き日の自分のエピソードを聞いた時も「それは青目の創作でしょ?」と思ったくらい何も覚えていません。
て、言うか私が良くそのお金を工面できたもんだ!?と当時を振り返っても不思議な事でした・・・紛れも無い貧乏だったから渋谷から経堂までのタクシー代は大変だったろうに(笑)。あの時代、ほんとに良く入れ替わり立ち替わる若者にご飯を食べさせては居たけど・・・(私だって25、6才の若妻だったのに健気だった,自分)
こうして青目があの頃3才から5才くらいの息子を記憶してくれて愛してくれて、歓待してくれているんだから!!ビバ人生。
しかし人には親切にしておくものだ。


2010/5/1 土曜日

昔からの仲間

Filed under: 友人,料理,日々雑感 — patra @ 1:34:34

CIMG6855CIMG6860CIMG6852CIMG6858CIMG6854CIMG6856未だ現役で活躍のメーキャップアーティストの長網志津子さんと元スタイリストで有名女優さんのマネジャーでもあった小田島さん。何時お会いしても楽しい話で盛り上がる。大体は私が喋りぱなしでお二人を笑わせます。
長網さんは先月,クロワッサンプレミアムで鳩山首相夫人のメークもなさいました。細くスラリとした体形(お二人共)なのに良く召し上がります。ストレッチをしっかりやってらっしゃる。もう還暦過ぎとは思えない惚れ惚れするスタイルです。
小田島さんは目のレーザー治療をなさったばかり・・・ご主人を亡くされた後の山荘で大人の為の陶芸教室や子供達のキャンプ体験などを発信してゆくそうです。
共通の知人の有名スタイリストの不慮の死なども話題に出て派手な職業ゆえの孤独に胸を痛めました。我々は何が有ってもオープンに、この先も仲良くしてゆきましょう!と乾杯はジュースと黒ウーロンと(笑)
夜中に焼いた相変わらずのローストビーフが美味しいお肉だったので盛り上がる。
ラタトーユと焼いたパプリカ、インゲンに人参のグラッセ、オクラ等とお土産のパンで楽しい一時でしたが、お腹が一杯でお土産の蓬餅を出し忘れました。
明日の朝、母がさぞ大喜びするだろうな〜。
そうそう、長網さんが又持って来てくださった化粧品、小田島さんも私も心強いプロフェッショナルが側に居る事に感謝しつつ優等生じゃない御手入れを反省し合いました。
しかし見事な脚だったな〜〜〜皮のスラックスをあんなに、品良く(これが大事)見事に穿きこなす人を知らない。
小田島さんはノーメイク。長い髪を上手にセットなさって、これも見事。
で、私は怪我にもメゲズに頑張るから偉い、と自分で誉めておく(笑)


サザザさん

Filed under: 人物,時代 — patra @ 1:20:37

知らなかった!堀江もんさんも出て来る。爆笑です。自作自演?すごい。


2010/4/30 金曜日

おたのしみ

Filed under: 日々雑感, — patra @ 2:51:02

CIMG6845やっぱり昔の仕事仲間とあえるのが今、いちばんのおたのしみ。
何もかも凄くスローになった日常の仕事をつらいな、と感じることが多くなったけど、
なにをコレ式!(この字かな?)と頑張れるのも出会う愉しみのため。素敵な会話があるため・・・でもって夜中に肉を焼きましたぜ。部屋から匂いが消えるのを夕方までにしておくためで〜す。なんせ今一部屋しか使えないので想像を絶する苦労?ですよ。人お招きできないから昔から知ってる人だけ(笑)言い訳するのも面倒だし
CIMG6846CIMG6849しっかりとアルミハクで包み厚いタオルで更に包んでおきます。自然の熱でゆっくりと冷まし肉汁が逃げるのをさけるためです。 続きを読む…


2010/4/29 木曜日

ポルトガルの野の花

Filed under: 友人,日々雑感, — patra @ 10:16:01

ポルトガルの青目からメールが来ました。
息子達は今スペインの南部をポルトガルに向けひたすらドライブしてます。
青目の心からの歓待を享受するために・・・実にしあわせな彼等よ。
この見事な花はポルトガルのアルベルガーの野原に咲く花だそうです,何と素晴らしい自然のハーモニーじゃありませんか。ただ花瓶に挿すだけで芸術だ。
ぼんやり暮らしてきた息子たちもきっとこの漁村で大きな宝物をみつけてくれるでしょう。
いや,見つけてくれなければ困る。

メールには

おとといから、急に夏日となりました。
キョウ君たちのために・・・という感じ・・・。

太陽のない南ポルトガルほど価値のないものは
ないのです。

強い日差しで、花は一気にかれるので、本当に
いいタイミングで着くことになり、うれしいです。
(最後の花をブログに載せました・・・見て、見て・・・)

日本のガイドブックには「見るべきものの何もないところなので、
旅の疲れをゆっくり癒そう・・・」そう書いてある南ポルトガル。
確かに・・・のんびりしてもらい、帰りも楽しみながら帰ってもらいたいです。

本マグロの刺身あり・・・冷凍じゃないよ。
イカ、準備オーケー。
鯵、食べごろ・・・鰯、まだ脂がのってないが、試し焼き・・・炭火です。
上等な日本米・・・オーケー。
野菜、果物・・・とってもオーケー。
・・・ハハハ、指さし確認して、すべてオーケー。

オーケーじゃないのは、私自身のみ・・・これは仕方なし

何と言う大きな愛情でしょうか?嬉しくて泣けます。ありがとう。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.