2010/6/8 火曜日

商人ジョブス

Filed under: 料理,日々雑感,時代 — patra @ 15:08:43

IMG_0498ジョブスのiPhone4のプレゼンテーションを聴くつもりで頑張って夜中2時を待っていたが、教えていただいたアドレスで Apple WWDC 2010 のUstreamは観れず画面が固定の侭、実況のように文字表記と写真だけだったので殆ど読めなかった。
目で追うのも疲れる。次々に紹介されるジョブスの写真とiPhone4の新しい機能展開は何か凄いことのように購買意欲をかき立てられる。が、春にやっとiPhoneを手にし5月にiPadを買った身には、なんかアップルの、ジョブスのやりかたって・・・小出しにして客を吊る狡いな〜〜とちょっぴり思う。
TL上でスラスラ読んでツイートする人達、流石に英語が解るひとばかりなのか?と、彼等のコメントを畏れ入って読んでしまう。でも解らなかったが驚きのカメラ性能やヴィデオ搭載らしい事は伝わった。
疲れた。孫さんの弟さんが呟いてた「ならば、その機能を全部iPadに搭載すりゃ〜いいのに!」に激しく同意。商売人ジョブスさん。
つまり全部買いなさい!!勝てますよ!!
という腹黒い情報武器商人に思えてしまった(笑)文字を追うだけだと特に。
9時に月9ドラマを見つつ糸井さんと矢沢さんの「お金について語る」対談も、ながら見の天罰かMacBook Pro が突然に落ちて台所では観れず、結局ベッドルームのPCを立ち上げて観る始末だった。完全なるネット環境頓挫。最速の新品マックなのに原因は何?(笑)
MacBook Pro未だ宝の持ち腐れ・・・こんな狭い部屋でWiFiの電波が届かないとは・・・
大勢の5千人もが一度にアクセスする凄まじさが、もっともっと広がればPCが繋がらないアクシデントは一杯起こるに違いない。此の問題をまずクリアーにしておかないと・・・
マンションでは果たしてどうなんだろう?光を各自が引けるのか?今まで最高のネット環境だっただけに、この最近のUstream時のサーバーのダウンが、非常に気になります。

母は銀ダラと浅蜊の味噌汁、時間をずらし私は紅では無い普通の鮭でお茶づけ・・・
CIMG7242CIMG7246母にもっと納豆をたべさせないと・・・と思いながらも、朝はリクエストの筋子。身体にどうなんでしょうね〜


2010/6/7 月曜日

クララの願い

Filed under: ネコ,家族 タグ: — patra @ 1:00:23

CIMG7222CIMG7231CIMG7223CIMG7236日曜日,遅く起きてきたお婆ちゃんはお粥さんと味噌汁とシラス干し、削りカツオを頂きながら宣言してました。
「しばらく此のぐらいで良いから何も作らないで」「わかった」とpatra。
自分だけ食べるのも気がひけるからね〜とお粥にお付き合いして早仕舞いしてました。
するとどーいう現象が起きるか?というとね〜

ワタシ.クララが目一杯伸び伸びとテーブルで丸くなれるんだ。
悪いな・・・とはおもうけどちょっと嬉しい。胃の重い婆ーちゃんを心配はしてるんだけど。
猫の人生で,ア,人生とは言わないけどね、ぐふふ。思い切り伸びしたり,丸まったり自由自在なお腹見せびらかしな一日だった。
猫のちいさい・・・し・あ・わ・せ。ごめんにゃ。幸せは人の不幸と背中合わせ・・・


2010/6/6 日曜日

掃除三昧

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 2:48:29

CIMG7214IMG_0493こんなタイトルだとすっかり整理できたように思われるが,全然進まない。何か1階から2階へ移動してるだけ、そんな気がする。一応事務所の小部屋の引き出しを全てからっぽにしました。
帽子や靴の箱は手つかずです。黒い冷蔵庫、これが壊れているらしいけど電源が外れているだけじゃ無いかな?チェックしてもらうのを又も忘れた。BEGINという名で売り出されたこの電気器具のデザインが日本にしては珍しく、気に入っていたので引っ越し先にも持っていきたいのですが?壊れてなければ・・・だけど古過ぎかな?
ホットする間もなく台所の冷蔵庫を掃除する時期だった。皆さんはどのくらいのスタンスで掃除するのかな?分解して洗って徹底的にアルコールで消毒するのは梅雨の前には必ずやります。
老人が居ると色々心配なので・・・せっせとプレートを外して洗う。慣れているので1時間で終わり.一番上と2番目は月曜日にヘルパーさんが来た時に頼みましょう。
掃除のついでに残っていたメバル、これを酒蒸ししておいたのを野菜餡かけにしました。
例によって片栗粉多すぎ、残念。母のお粥にタマゴを落としてあげたのでシラスと梅干しくらいでした。
良く聴いたら、やっぱり食べ終わった後に胃が重いのだそうだ。お医者様に写真を見せられてそれもショックらしいが「生きてるうちは食べなきゃ・・」と申します。このようなのは先ず無理.捨てるわけにもいかないので私の胃に収める。
何か頭打ちな状態・・・


2010/6/5 土曜日

バベットの晩餐

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 1:19:16

CIMG7209IMG_0486IMG_0487青目の本や展覧会を企画するプロデューサーの藤原さんがベトナム映画「青いパパイヤの香り」を観て,もっと丁寧に楽しみながら料理をしようと思ったそうですが,私は藤原さんもあげている「バヴェットの晩餐」が衝撃的でした。
「食」から芸術性を感じた最初の映画でしたね。アモンティアードの何年物だったか?画面からの会話に生唾を飲み込み帰りに明治屋でシェリー酒を産まれて初めてテオペペ以外の銘柄を買い込んだものでした。甘いアモンティアードのルビーしか無かったけれど・・・
普段のご飯も珠の宴会もあまりにも平凡なメニューではあるけれど、気分はバベット(笑)一口食べて笑顔が引き出せるように祈りながら作っています。といったら大袈裟だけど・・・作っているととても楽しい。
でも時には失敗もします。そんな時は例外無く体調が悪い時です。
バベットの作者ディーネセンは貴族の生まれです。何度も書きましたが晩年、牡蠣とシャンパンしか受け付けない体質になって餓死して亡くなったそうです。・・・それも凄い人生。
胃がんの母は,最晩年に何を最後に所望するのかしら?と不安と興味が入り交じります。本日はリクエストの海老フライで大喜びでした。


2010/6/4 金曜日

日本とポルトガルの友好セッション

Filed under: 友人,日々雑感 — patra @ 14:19:24

そして展覧会のお知らせここです。昨日はパソコンが壊れたそうです。朝は直ったらしく、やっぱりポストカードはPCで見る方が奇麗です。
日本ポルトガル修好通商条約150周年だそうで、さしずめ青目は民間大使です。生き方はラテンな妻。遊んでばかり・・なんて嘘で勤勉な勉強家の一面も併せ持っている強者主婦です。ぜひ渋谷方面へおでかけの際は展覧会を覗いてください。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.