2010/8/25 水曜日

ブーメラン

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 1:26:43

CIMG7883CIMG7885CIMG7886CIMG7892CIMG7890CIMG7893午前中、老健からやっと戻ってきた母はブーブー言ってます。健康じゃなければ生きてる価値がない・・・認知症の人達見て来たけど悲惨よ。もう行きたく無い。あんたが入院すれば!?と吠える。

そう言われても困るので花鰹にお醤油、トロトロお粥さんでご飯を食べさせる。美味しいと言いつつも横になりたいと2階へ・・・ヘルパーさんが気をきかせて午後からの入浴時間をお買い物に当ててくださったので魚屋さんでイカ、マグロ,平目,ウニのお造りを買ってきていただく。
何もしないで平気という性格では無いので絹豆腐やコンニャク、味噌をつけて食べる胡瓜やエシャロットと
手抜きだけど・・・飛行機が早く着いたと報告があってから小一時間で玄関へ、二人とも暑い日本にげんなりしてるみたい。
怒濤の報告!(老母と同じだ!)と何時もの癖で、せっかちな私へクールガイは

「甘い!。自分で起こした火傷を自分の責任で処置したから誉めろ?、そんなの出来て当然だよ。それを偉いでしょ、誉めてなんて騒ぐのはどうかしてる」
な、なんたる冷たいお言葉。思わず教育を間違えたかしらんと叫ぶと
「そうだよ。昔(息子の交通事故被害は小5の時)身体が未だ動かなくてウンウン唸って椅子によじ登っていた時にpatraが叱り飛ばして”そんな声を一々出して、人から同情を引こうと思うな!!
そう教育されて来たんだよ、僕は。」
あっさりと言われてしまった。確かに厳しかったかも・・・ブーメラン,ブーメラン。

すっかり意気消沈な私。ヘルパーさんが茹で置いてくれた素麺の食事が始まったら何時もの和やかさ。母を交えてワイワイと美味しいお刺身やウニを楽しみました。餌付けは成功か?。汁を誉められる。

表題のブーメランは、つまり投げた言葉は当人にも何時の日か必ず突き刺さるという意味でした。げに恐ろしやは言葉の強さ・・・反省。

追記。このお刺身は私が盛ったのではありません。
私ならツマがマグロの上に散らばるなんて、絶対にしないのです。グスン。


2010/8/24 火曜日

挫折寸前。

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 0:48:11

CIMG7879IMG_1042CIMG7881IMG_1041息子のメールにお嫁さんの誕生日はケーキなんか、買わなくてよいから・・・とあって仰け反った。ごめん、すっかり忘れてました。
余裕なし・・・ヤダ,本当にもうそんな余裕はありません。
何もかもがしんどい。これが老化するって事でしょうか?
背中が痛いし首は曲がらないしで、久しぶりに「もう止めた!」何もかも放り出してご飯も食べずに、料理も中止。悟った事、やっぱり休むと元に戻すには2倍、3倍の努力が要るって事です。

北島選手は凄い、イチローは凄い、私は駄目そう。って比べる人が違い過ぎるけど・・・


2010/8/23 月曜日

堅い人参がうまい。

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 1:47:57

CIMG7877IMG_1032IMG_1036老人と暮らし始めて既に39年が経っています。気の遠くなる長さですが、病気だった母の看病と父の世話を仕事しながら頑張りました。父を見送ってからでも丸7年です。早いものですね。

明後日はパリから息子達夫婦が夕方に、老母が老健から午前中に戻ってきます。

束の間の静寂でした。何が楽しかったか?と言えば柔らかく!とかこれは口に合うかな?なんぞ頓着せずにいい加減な食卓,いい加減な時間でも、一切おかまい無しだったこと・・・
野菜を丸のまま、お味噌を付けてパリパリ齧ったり、足をテーブルの上に日がな載せていてもお咎め無しな自由時間が・・・こんなに楽しいなんて(笑)
私のしあわせの何と安上がりなことかしらん。


2010/8/22 日曜日

賞状が・・・届いたw

Filed under: 友人,料理 — patra @ 0:45:47

CIMG7855近くの病院の売店から買ってきていただいた冷やし蕎麦。哀しくなるようなプラスチックの入れ物。それなりに工夫して有るのか、麺と具と2段になっています。やっぱりお皿で食べよう。固まった麺を水で洗ってお皿に載せ、冷えたトマト、ピータン,昨日の残の胡瓜・・・アララ,見た目が美味しそうになった。辛しがピリリとして美味しい。これでも大分手ぬきなんだけど・・・

午後にメールチェックしたらアメリカの友人からこんなメールが届いていた。

「あなたは、人生において、肉親、他人との付き合いで難度の高い生活を強いられているのにも関わらず、
その任務をまっとうしております。よってここにそれを讃えて賞状を送ります」
2010年8月20日   メルローズ桜子

CIMG7868CIMG7869CIMG7858なんてチャーミングな励まし方でしょう。桜子さんとお会いする寸前、3年前に骨折入院し、約束を果たせなかったのに・・・あれ以来絶えず励ましのメールを下さいます。泣ける。

息子から「今時ヒビテンなんか使わないでしょ??ほんとにヒビテン?」とメールが来ました。
ホントです。1回分ずつ袋に入った携帯可能なパッケージですが、正式な名前はヒビディール消毒薬0.05%です。
今使っている薬は飲み薬以外、30年前と変わっていません。包帯は進歩してるかな?モイスキンパッド!肌に直接付着しないようなラップとガーゼの2重構造です。ケアマネジャーさんが届けてくださって助かります。
ヘルパーさんも何時もの優しさで「焼き鳥,買ってきましょうか?」「包帯,洗いますよ」
皆良い人ばかり。つまりは私が心配させ過ぎなのでした。反省。
インゲンをシリコンのパピヨットで2分20秒チン。色鮮やかで柔らかです。ジャガ芋と人参の煮物もレンジで12分くらい・・・
お汁は梅干しと塩昆布でインスタントに・・・海苔を揉みます。お酒の後に、良く父親に作ってあげた、これも手抜き。「頑張るな」と息子のメールが追加のトドメ。へい。


2010/8/21 土曜日

メビウスの輪

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 0:32:35

CIMG7843CIMG7851CIMG7853薬を飲むのと消毒するので1日が終ってしまう。
昨日はケアマネジャーさんと訪問看護師さん二人が来て下さったので少しお喋りできました。
傷の良くなった方をお見せする。

ヘルパーさんから私へクレームが出た件について話し合う。実に私は誤解される人間であることよ、と思う。迷惑かけまいとして頑張る事で不機嫌になってしまう自分は扱い難いタイプなのだ。
しかし慣れからくる不誠実は絶対に妥協出来ない。潔癖性なのも嫌われるのだ。感謝されて当然と思いはじめる事で綻びが出るものです。動け無い人間にどう考えても届かない位置に物を置くなどは、気がつきませんでした!では済まされない問題である。慣れ、惰性を戒めないと・・・お互いに

不条理な世界、メビウスの輪、説明のつかない闇にむかって人々は誘われているに過ぎないのだが、それは気の迷い。たった1本の輪が捩じれているだけ、上も下も無い平坦な道だと何人が知っているのだろうか?


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.