2010/11/10 水曜日

留守番の部屋・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:37:03

IMG_1382IMG_1383IMG_1384IMG_1381老母が入院中、全く動かず寝たきりにされて、あっという間に基礎体力や塩基バランスを崩し状態が悪くなってしまったので、息子達は新居にお友達を呼べなかった。
ゆっくり休むベッドも無いまま帰国してしまったので
彼等が帰って行った部屋にモンステラとカサブランカを飾り清めてから写真を取ってみた。
30年も使っているロックストーンの家具と壁に付けた棚がマッチしています。

オットマンの折りたたみベッドは140センチのセミダブルになり、普段は四角いお豆腐みたいに畳めます。これは組み立てが他より遥かに簡単,デザインも良いのです。
カバーは今作ってもらっています。もう大人なので白です。

私がまちがえて、人にあげようとして叱られたアーロンチェア2脚は、息子がギャラで購入したものでした。しつれい!忘れてました。
残念なのは駐車場の車の中にボーズの良いスピーカーを時間切れで設置できないままパリへ戻ってしまった事・・・
又音楽の無い部屋になってしまったか。


2010/11/9 火曜日

旅立ちの朝

Filed under: 家族 タグ: , — patra @ 21:23:44

kyo & fumikokyo & fumikokyo & fumiko
二人にとってパリは余程性分にあっているのでしょう。

帰る朝は、今まで見せたことが無いくらい楽しそうで穏やかな表情でした。

息子の昔のボスから私に贈られたカサブランカ・・・
奇麗だね、これ一斉に咲いたら部屋中がすごい匂いだね〜
お婆ちゃんと握手し,私と記念写真に収まった後、二人を激写?

眩しい朝の光の中で又暫く多忙な彼等・・・元気で夫々に適当に頑張ろうね。と・・・
・・・
目の下の忍池(しのばずの池)を歩いて京成上野のスカイライナーで成田まで、彼等にはより便利になった帰国ルートです。
13時間後はパリ、6区のアパルトマンですが休む間もなく打ち合せという幸せ?が待っています。
彼等、いくつに見えますかね(笑)兄妹のような似た者夫婦です。


本当のお別れ前夜

Filed under: 友人,家族 — patra @ 16:47:41

IMG_1339日曜の朝にサガンさんからカサブランカが届いたと思ったら翌日の夕方に巨大なカサブランカとモンステラの花束が友人から届く・・・大きくて持ち上がらない程、豪華なので花屋さんにリビングまで運んでいただく。IMG_1360
すごい!IMG_1370IMG_1352元の家のようにカサブランカが部屋中に薫る。
明日は息子夫婦が遂に引っ越しプロジェクトを完成し、パリに戻る日なのです。でも食べられないお婆ちゃんを思うと料理の匂いはさせたくありません。
気にいってた一昨日のお寿司でささやかにお別れ会なので、部屋中に薫るカサブランカは非常に嬉しい。IMG_1365IMG_1366お豆腐と絹莢のお汁にパプリカマリネのサラダを用意し息子達を待つ・・・
今度の彼等の部屋は狭いので折り畳みベッドで書斎と兼務するのですが、良いソファーベッドが無く、結局、机と同じボーコンセプトの真四角なオットマンがベッドに成るタイプを購入。
これが中々届かず、彼等はお茶の水の緑の家にギリギリまで居させてもらったのです。
皮肉な事にオットマンベッドは帰る前日に届きました。
お友達が何人も来て要らない物を整理等し、殆どの家具やクーラーは貰われていったようです。お疲れさま&ご苦労様。引っ越しとお婆ちゃんのお見舞い、転出、転入届けから沢山の問題を,私の代わりに代行してくれて、ほんとに助かった。しかも仕事打ち合わせの忙しい中で、それこそヘロヘロ寸前まで・・・頑張ってくれました。
菊正で乾杯し、追い込みで,留守になる部屋を調え猫達の檻を処分する雑務まで終え、このマンションのゲストルームを借りてしばし安眠・・・翌日歩いてスカイライナーまで行くと張り切るフミちゃんです。


2010/11/8 月曜日

届く心

Filed under: 日々雑感 — patra @ 14:53:05

CIMG8469CIMG8467土曜、日曜の朝と夜に身体介助のベテランヘルパーさんをお願いし、母のケアをしていただく。
この道10年の方でお仕事もテキパキ、明るくて安心する。

日曜は忙しく朝からサガンさんからお花が届いたのにお電話する閑がない。セキュリティ−ガードが2ヶ所、やっと私の玄関に辿つく仕組みに一々、インタフォンで解錠するのが慣れない私には煩わしい。
もっとも下で待ってる人はもっと煩わしいことでしょうね。
計7名が出入りしただけで、ハンデイのモニターを膝に乗せ一日、門番のように拘束されてしまうのです。
仏壇を新しく白いモダンなものに代えたので古い一式を引き取っていただく。
亡くなった姉のご主人が丁度見えていたので手伝ってもらったり・・・母は土曜に食べたお寿司4つが殊の外、お気に召してご主人に何度も報告してました。隣りが中々ネタの良いお寿司やさんなのも嬉しい。Wが、毎日出前を取れる訳も無いので我慢してもらう。気だけは元気な母・・・痩せて気の毒なくらいです。
こんな母の姿を2ヶ月前は誰が想像したでしょうか?
老人を預かる医療の深い闇も見てしまったようだ。母など「病人製造会社よ、あそこは」と手厳しい。

引き続きボーコンセプトのオットマンスタイルの折りたたみベッド搬入と、私はご飯を食べる閑がないくらい...カサブランカに続きヴィラデストの玉村豊男さんの農場から苗木会員のワインが去年に
続き届く。何年か寝かせて置くと良いそうです。今年はヌーボーも頼まなかった。 

月曜の今日は今までの訪看さんが排便をレシカルボンで促進し始末してくれました。本来私の部屋のつもりだったので、やっぱり介護が入ってばかりいると台所の横は不具合かも。

午后1で往診医がきてくださり「良く退院できましたね」と母を励ましてくださいました。
そして今、ブラインドを窓内寸に収めるべく職人さんが見えています。
朝から母の為には計5人が出入りするのです。心配しすぎて手配しましたが夜はちょっと止めてみます。
人に疲れちゃった私です。,


2010/11/7 日曜日

朝のひかり

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:46:09

CIMG8464何十年も1階は天窓から陽がさすだけの暗い生活、昼間から電気をつける暮らしだった目にいきなり光!

朝6時にはこのひかりです。
日中、部屋の中でサングラスしている私です。とにかく暑い、眩しい。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.