2011/1/2 日曜日

沖ちゃんのお芋のツル

Filed under: 友人 — patra @ 13:25:55

CIMG8946CIMG8947暮れに多田ちゃんが連れて来てくださったお友達の一人は私の友人でもある沖ちゃんのマネジャーだった人でした!偶然です。
楽しく語らったときに、このお芋のツルに話題が飛びました。
「これ、沖ちゃんの初収穫のサツマ芋を1本残して芽を出させたのよ」と紹介しました。
こんなに伸びるとは、皆さん驚いてましたが
毎年のお盆のお供えを何時も春まで、こうして水栽培して、その若々しい芽吹きを楽しむのです。
全員,口々に
「沖ちゃん,元気かな?」
東京をはなれ京都の田舎暮らしの彼を思いました。
今朝も、光の中で元気なお芋・・・がんばれ


大失敗なお節・・

Filed under: 料理 — patra @ 3:49:27

IMG_1879IMG_1890去年も失敗だったのに同じ通販でお節のお重をとってしまった。
未だ母が亡くなると思っていなかったし、息子夫婦も例年のようにお正月は日本だろうと、相当に早い時期に注文してしまっていた。引っ越し騒ぎで去年のブログを読まなかったせいです。
はっきり「来年は、これいらない」と母が言っていたのに・・・
キャンセルも面倒なので其の侭にしてあったのが30日に届く。冷蔵庫には入らないのでテラスというか非常通路に椅子を出し、その上に置いておくことにして,外は寒いので自然解凍です。
元旦に和風だけお皿に分けて試食する。

もう何をか言わんやです。舌が拒絶、ほとんど捨てました。
自分の何時ものマリネや牡蠣のコンフィー、塩辛や鶏レバーの方が断然においしい。
松前漬けは消毒の味、伊達巻きに至ってはスポンジみたい。こんなに不味いのも珍しい。京都のお菜じゃないと無理だったのに大失敗・・・この失敗は早めの注文は半額というのにひっかかったからです。情けなさ過ぎでした。


2011/1/1 土曜日

気持の良い元旦

Filed under: 日々雑感 — patra @ 13:54:45

IMG_1878IMG_1886朝風呂をしてからリビングへ戻ると,見事に澄んだ青空がひろがっていた。
車が少なくなると、こんなに空気が奇麗に成るのだな〜と何時もながら思う。

お正月とお盆くらいだけど・・・


2011年、始まる・・

Filed under: — patra @ 0:00:00

CIMG8950CIMG8951CIMG8953感慨深い2010年は波瀾万丈だったので、2011年こそは落ち着いた暮らしが始められれば・・・何も望まない。
グラジオラスの緑色の花に万感の思いを篭めて飾る。
白いカーネーションは母に捧ぐ・・・
お互い闘い続けた或る意味,戦友同士のような親子関係でしたが、ついに終焉です。

永い永い葛藤でした。

今度こそ自由に自在に自分を生きてみたい。と,相変わらず青い隠居です。だから緑のグラジオラス(笑)

あたらしい暮らしがいよいよ始まります。


2010/12/31 金曜日

年越蕎麦

Filed under: 料理 — patra @ 23:50:43

CIMG8956例年どうり自分で茹でたお蕎麦で年越です。
引っ越し早々,お嫁のフミちゃんが見付けて来た蕎麦屋さんが、とても美味しくて良いお店なのだが
「年越蕎麦,予約すれば持って来てあげるよ」と声かけてくれました。
でも一人だからね、今年は・・・
流石に出前してまで、ひとり年越蕎麦は躊躇しちゃう。

そうそう,素朴な疑問。年越蕎麦は除夜の鐘と共に食べてましたが、
年を越す前に食べるものなんだろうか?
時間を跨ぐように食べるものだと思っていた我が家です。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.