2011/3/19 土曜日

押し売り成功例

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:02:49

引っ越しした時の0123の業者が「これは買っておきなさい!」としつこく薦めたものに手動の懐中電灯付きラジオがあった。
色々、カビよけのマットとか押しつけられ、煩いオヤジだ!と内心思っていたが、この手動の災害グッズは一目見て気に入ったので速攻で購入したのに忘れてました。

巷で電池や懐中電灯が品切れと騒いでいたので思い出しお試ししたら、ラジオの音もハッキリ聞こえ、ハンドルも軟弱な私でも軽く回せます。

オジさん、ありがとう。IMG_2504サイレンも鳴らせるので便利かも・・・昨日うっかりボタンを押してしまったけど
移動するごとに当分持って動きます。

非常時に一人で対応!の準備と心構えは、うふふ・・・ほぼ完璧です。


2011/3/18 金曜日

電気を使わない

Filed under: 料理 — patra @ 22:17:27

IMG_2489IMG_2499IMG_2506IMG_2510もう意地ですね!こうなったらトコトン電気を使わないで暮らしてやりましょう。
まず部屋は日中は明る過ぎるくらいだから,勿論照明、暖房一切無し・・・
午前中に料理はしてしまう。それも節約のため簡単な1汁1菜のみで、後は作り置きの利くものだけ!
そしたら今日の昼,無性にジャンクな食べ物が欲しく成った。
そうだ、昨日からネオンを落としてくれたケンタッキーでホットビスケットでしょう!!と朝来たヘルパーさんに買ってもらいました。チキンは二つビスケットは4個。保存がきくので多めです。
下手なパンよりケンタッキーのビスケットが好きだったのを十年振りに思い出したのです。うまし!

こんなケータリングが被災地に届くのは何時頃になるのでしょう。
寒さの厳しい被災地にやっと味噌が届いたらしく味噌汁をボランティアの人々が大鍋で作っていました.そうか,味噌も無かったのですね。何もかも流される津波の恐ろしさ・・・

夜は昼間作っておいたスープをかけてクスクスを暮れ始めた6時ころの薄明かりでTVを見ながら
もちろん暖房なし部屋の電気なし・・・ご飯を除けば戦時中な状態です。

福島原発の無惨な爆発で飛ばされた写真を見ると,もう考え無しに湯水のようには電気は使えない。


2011/3/17 木曜日

青空から夕焼け

Filed under: 日々雑感 — patra @ 18:31:42

IMG_2487IMG_2496知らないという事は怖い事で、現場は大変な思いで作業しているようだ。
なぜ食糧が滞っているのか?まず運搬の為の路が瓦礫で埋まっているのをどかしたり・・・ブルトーザーを動かすための重油やガソリンが不足している等等・・・やっと道が確保されたようです。

原発への空からの給水の限界や地上からの放水の遅れなど・・・困難が未だ未だ一杯有るようだ。

1日外の公園をジョギングする人、人が近ずいても逃げないカモメなどを眺めながら音楽を聴いていた。

停電もあるかもしれない。

電気が止まると給水も止まるのでお風呂は止めました。
停電があっても良いように明るい内にご飯の支度をすませ、電動を遣わなくとも大丈夫なようにベッドやトイレの乗り移りを練習して高さを把握しました。暖房は一切遣わなくとも寒くない住居で良かった。

考えられる節電をし,抜けるコンセントも全部抜きました。

シンとした気分です。

洗濯屋さんから労いの言葉をもらいましたが、本当に大丈夫です。
夕焼けに染まる一瞬のビルビル・・・が心に染みる程、奇麗だった。


食べる度に罪悪感

Filed under: 料理 — patra @ 0:26:37

IMG_2472IMG_24835日もたっても未だ被災地に十分な食糧が行き渡っていないと知った。何と言う事だ!3日もすれば少なくとも政府がなんとしてでも水と食糧を運び込むとおもっていた。
素人考えでは自衛隊が5万人も送り込まれたので食糧だって十分に運ばれたと思ってしまう。
被災地の窮状をTVで見てしまう市民は、そりゃ万一を考えて買いだめに走ってしまうだろうよ。
いの一番に何をするか?の学びが阪神大震災から何も出来ていないなんて虚し過ぎる。


2011/3/16 水曜日

春は届いているのに

Filed under: 時代, — patra @ 17:39:02

IMG_2477IMG_2474ミモザが届きました。嬉しかった。でも哀しさも一杯・・・
津波に押し流された人々のために再び祈ります。

訊ねて来た銀行女史に寄付をしようと話すと夕べから、アクセス多数でシステムトラブルだそうです。軟弱なりネット環境。こんなことも福島原発の制御システムに開発ミスの関係は無いのか?
猪子君の優秀人材ラボ、世界を驚かすならば何とか奇蹟の頭脳であらゆる福島原発のトラブル回路を復活させ,水を注入したいものだ。なんてごめん。もう懸賞金つきでも素晴らしいリーダーが最前線に名乗り出てくれるのを祈る。政府は巨額の懸賞を出してでも世界中から頭脳を募れ。評論家は要らない。
完全無敵な防御服をNASAから借りろ!


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.