2011/5/18 水曜日

ツバメ・・・

Filed under: 日々雑感,未分類 — patra @ 0:44:03

昨日は午後もの凄い雨が降って雷もなったのですが、雨がやんだ空に小さい黒い鳥がスイスイ・・・
よ〜〜く見てみたらツバメでした。シッポの先きが割れて燕尾服のようです。スイスイと3羽ほどが窓の辺りまで
可愛いったらないスイスイ。

それから池に、鯉なのか!?泳ぐ魚も発見。いつもはカモメとカラス,ボートで良く見えなかっただけに雨上がりの池の生物発見が面白かった。
いままで全く気がつかなかった鯉です。5匹遠目で確認、普段は水の奥に潜んでいるのでしょうかね。
大きいのでカモメに襲われる心配はなさそうだけど・・・


2011/5/17 火曜日

カズオ・イシグロ

Filed under: 人物 タグ: — patra @ 0:06:01

ishiguro私が彼の名を知ったのは父からだった。
普段,全く小説を読むような人では無い、だが天文学書などを英文で読んでいた父が、何かの拍子で(多分,取り寄せていたニューズウイークの書評から)石黒さんの本と出会い
痛く感動し、私に手渡しながらこう言った。
「すごいよ、これは本物だ・・・簡単な英語だから読んでみなさい」
それが、後に映画にもなった「日の名残り」だった。
父のセンスに舌を巻いたのは私のほうだった。本物を見極める眼力を明治生まれの男から教わった・・・

地震や原発の事で見逃していた彼のインタビュー番組があったらしい。再放送が5/22日の日曜日にある。是非見なくては・・・


2011/5/16 月曜日

紙に刺すピン?って

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:07:19

日曜だったが一応アップル社の故障サポートのサービス部門に電話してみた。
随分長く待たされたような気がしたが10分くらいかな?

i Phoneが壊れて一番の問題は、自分の携帯電話番号を控えておかなかったこと・・・
しかもこのi Phoneは去年の2月頃、お嫁のフミちゃんが買ってプレゼントしてくれたので
シリアルナンバーも全く知らない。ここでも迂闊!

保証書の箱も引っ越しでどこかに仕舞ってそれっきり・・・困ったな〜
これじゃお願いするとしても皆さんにご迷惑だし・・・

お客様サポートの電話番号に障害者対応を見つけたので、これは良い!と一先ず事情をお話し、待つ事しばし・・・

「電話番号が分らない?そうですか!ではi Phoneの上の所に小さい穴が開いていませんか?そう針の穴くらいのです。そこを安全ピン状のもので押してください」
対応してくださったお客様係りは丁寧に教えてくださる。

だが安全ピンが無かったのでツマ楊枝で突ついてみた。開かない・・・
「楊枝では無理です。紙に刺すピンのようなものありませんか?」
「紙って、あの紙ですか?」
「はい、紙に刺すピン、あるじゃないですか?」
「紙にピンなんか刺しますか?ゼムピンで挟むんじゃなくて,刺すのですか〜?」

全く要領を得ない私の間抜けな質問にも根気よく答える担当者です。
「紙にさすピンです」と何度も言う。
ゼムピンなら有るけど刺すピンね〜
電話機を持ったままウロウロ・・・ゼムピンがあったので針金を伸ばしその先きで穴を突ついたら小さいケースとカードが出て来ました。
やった〜

その小さい薄いケース、カードじゃない方にシリアルナンバーが記されているのだそうです。
やっと読んで数字を伝えたら
「おめでとうございます、お嫁さんが購入したのは去年の2月、まだ保証期間中です。交換出来ます。但しデーターは消失しますが・・・」

こんなやりとりで無事に黒猫ヤマトに本体を渡す手配ができたのだが、そのやり取りさえ,虫眼鏡で睨んでも小さくて読めないシリアル数字に困惑し
「虫眼鏡と受話器とカードをいっぺんに持てません!!」
と訴える隠居に電話の向こう側では些か呆れた風でも忍耐強く「お電話を切りませんので落ち着いて・・・」と担当者殿。

アップル社の電話が繋がり難い訳だ!私のような間抜けなお客が多いのでしょう。誠にご迷惑さまでした。
「この次からこの電話番号を言って下されば直ぐ対応させていただきますよ」
と更に親切、忍耐強い、有り難かった。

電話を切って大安心で、でも紙に刺すピン・・・この頃は紙はクリップで止めないのかな〜〜と針の刺さった紙を妄想した次の瞬間、え?え!?
「紙って・・・髪の毛の髪!?」
イントネーションも微妙な紙と髪・・・なぜ思いつかなかったのだろう。髪に挿すピン・・・
あまりにもお間抜け、世間離れな自分に赤面しちまいました。

髪に挿すUピンなら分る分る・・・だめだ、こりゃ〜。日々壊れゆくイマジネーション希薄な危ない年令。


2011/5/15 日曜日

ひとくぎり・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:14:43

IMG_3143金曜は所謂「担当者会議」という介護を受ける私へのサポートを今後、どう進めるか等をケアマネジャーさんが介護用品の業者も交え話し合う日でした。
今度は、介護3の認定が降りたのです。
退院直後は4だったので少し前進です。車椅子も取り替えていただき、堅過ぎるブレーキなどをチェックしてもらいました。

いつも担当者が代わり其の都度,私の車椅子の車輪の位置やブレーキの堅さなどの申し送りが無いので一々騒いで煩い人になってしまう私ですが,大汗かきながら調整して下さるので,最後はありがとうの大盤振る舞いです。

そして終わってから看護師さんにマッサージをして頂く。首凝りが著しい・・・

夜になってifPhoneが突然フリーズしてしまう。
検索し,色々とトライしても起動しないので諦めて充電だけしておく

翌朝土曜日は午後から姪や義兄と司法書士の先生とで遅れていた遺産分割書の判を押す日です。
この時もIiPhoneは白い林檎マークがでては直ぐに消え、マックに繋いでも反応が無い、なす術なし。

前だったら相当に落ち込むのだが,何と言うかネット離れが起き始めているのか・・・
懸案だった姉の遺児との遺産分割も無事に調印が終わりホッとする。先生を交えお茶をしながらやっぱり話題は福島の原発の初動対処についてだった・・・
義兄も先生も「とにかく原発が終息しなければ,頑張ることも出来ない福島や被災地の人々が気の毒だ」と大いに同感,一同深く溜息。

日常のあらゆる生活が一瞬で押し流されてしまった被災者にくらべれば、カメラやiPhoneが壊れたくらい何とも無い・・父の著書やアルバムを取りこぼして引っ越しして仕舞った後悔も小さい事に思えるから不思議。

それでも司法書士の先生がお帰りになった後、義兄がもう一度トライしてくれてiTunesに繋いでくれたが,結局、復元できません!と表示されるばかりだ。「ハードが壊れたんだね」
其のとき電話が鳴ってネットフレンドのマヤさんがご主人と代わってくださった。
私では埒が開かないので義兄に代わって説明を聞いていただく。

アップルへ持って行けば多分交換してくれるだろう・・・とのアドバイスでした。自分達がやってあげますよ。
有り難かった。
此処10年程、何もかも独りぼっちで解決してきたせいか、困っていても凄く鈍くなっている自分ですが
何だかマヤさん夫婦の優しさがシミジミ嬉しかった。

「お友達なの?」と聞く義兄。私が電話でお話する人が居た!というのも相当に珍しい事だと言う訳です。いやはや・・・
義兄といっても私より8才も年下な所もマヤさんの年下のご主人とシンクロしていました。

さて、カメラは何にしようかな・・・


2011/5/14 土曜日

全てが壊れた・・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:18:29

IMG_3173カメラに続きiPhoneまで壊れた。再起動したくても何処を同時に押して再起動なのか良くわからない・・・丸ボタンと上?
あまりにも情けない。これ2度目だからいよいよ壊れたのかな〜
写真がきっと全部消えたかもしれない。
ア,電源が完全に切れたわけでは無いのに白いアップルマークが出て切れたのです。ま、いいや寝ようっと。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.