2011/6/29 水曜日

半分チンプンカンプン

Filed under: 時代 — patra @ 23:30:58

デジステの平野校長と三浦さんの授業を聴く
DSCN0570TVを聞くより面白い。DSCN0564食べながら飲みながらのお勉強・・・ソフトが発売になっても使いこなせないだろう。DSCN0567途中、疲れてお八つタイムを勝手に取る駄目生徒なり・・・笑。閑に耐えるの図。 続きを読む…


窓のUVカット

Filed under: ネコ,時代 タグ: — patra @ 16:56:01

DSCN0557まったりと寛ぐクララです。部屋、未だ今はクーラー無しでも凌げてはいます。窓を開けたままで思いの外、風が抜けていく。

今日の午后、S建設の人が職人さんと来て台所天井のコーキングのやり直しと、母の部屋の「ご来迎図」の額を壁に取り付けてくださった。
その時も話しに出たのは窓の紫外線除けに貼るフィルムの事・・・我が家のように東側が全面合計9mくらいフィックスの大窓の場合、遮光のロールブラインドを下げて置かないと朝陽で部屋が蒸し風呂になってしまう。

建築前から予測出来ていたので図面の段階で飛散防止のフィルムは必須ならば,其れをUVカットのモノと替えて欲しいと熱望してみた。
が、ガラスに既に飛散防止のフィルムが貼られて納入済みなので、UVにするならば飛散防止フィルムを一旦剥がし、その上で更にUVを張り直す・・・追加予算という事だった。
未だ出来上がってもいない窓なのにだ。
その剥がす手間もベラボーな値段、貼る値段共でほぼ百万・・・という数字に仰け反った。

そんな勿体無い事は出来ないので其の侭にし、裏に断熱シートが貼ってあるロールカーテンを選ぶ事にして一応対処しました。下げていれば確かに室温は上がらない。だが、せっかくのビュウが見れない上に部屋が暗くなるのも憂っとうしい。

今日来て下さったついでに、今、噂のガラスに塗るだけで温度が下がる液体はどうか?聞いてみた。
「たしかに便利そうだが、飛散防止のフイルムを剥がすことになるのは変わりない上に、剥がしたままでは危険でそれが問題でしょう」
調べます。といってお帰りになった。

考えたのだが、あきらかに初動操作で簡単に解決できるゼネコンの選択枝の間違いだと思う。
絶対必要な飛散防止と紫外線のカットフィルム、この2つを組み合わせれば簡単に済む問題が建築家の不勉強で後手に周り傷(このばわい予算)が広がり収集困難になる。製品は出回っているのであるから偏に不勉強が消費者の負担になっているのだ。
つまり
福島原発の問題も似てはいないだろうか?
いい加減な処置とは言わないが・・・必ず起こるトラブルの些細な問題点をうやむやにした、そんな初動ミスが無かったか?ミスの明らかに連鎖だろう。

急いては事を仕損ずる。熟考の時間は数秒を焦っても,後に大きな違いを結果に齎すものである!!想像力ぐらいいい加減に学べよ最前線の輩よ。

全ての破れは蟻の一穴から。


2011/6/28 火曜日

課外授業と鯉

Filed under: 日々雑感 — patra @ 23:45:03

DSCN0546DSCN0553DSCN0556DSCN0547すごい晴天だった!リビングはロールカーテンを下げた侭にして隣りの窓から鯉を見てました。眩しい緑が揺れている。大きい鯉がスイスイ。幼稚園か小学低学年の子供達が鯉を見つけて騒ぐ様子が声は聞こえないのに可愛いい。
鯉の良い具合に群がっていた写真を間違えて消してしまうミスをしてしまったのが残念。赤、黄色、は何時も池の水面の上に顔を出す。黒い鯉は人見知り?めったに水面に出て来ないけど影が・・・。
鯉は誰かがベンチに座ると待っていたようにどこからか姿を現します。が誰も居ないと見張り?の鯉が1匹だけ左右をユラユラ・・・


鶏そば

Filed under: 料理 — patra @ 1:19:37

DSCN0519DSCN0523TVで見た鶏そばのあまりに美味しそうなスープについ誘われて作った鶏そば・・・ま、食べられない事はなかったがあの澄んだ美味しそうなスープとはほど遠い代物だった。白菜等の野菜とじっくり煮込んだ鶏スープ!冬に再挑戦してみよう。
ちょうど煮ておいた手羽先の茹で汁を利用し昆布茶や中華、和風ダシなどを加えたスープは味は良いのに残念、火がつよかったのか濁ってしまった。

この所、実は少しグレています。
ファミリーレストランの安い美味しい料理をTVで、頻繁に流すからですが、あんなに安い値段で美味しいものが食べられるなんて・・・ファミレスに一度も行ったことがないからつまらない。
お一人さまの料理は本当に高くつく。お醤油でも香辛料でもすぐ古くなって味が落ちるし材料が余る等、ひと苦労です。

大昔の貧乏メニューから、レモンを入れて柔らかく煮た鶏を葱とレモン、醤油で食べる。
オクラと茗荷と浅葱をポン酢醤油で・・・これが一番美味しかった。


2011/6/27 月曜日

“仁”で盛り上がる

Filed under: 感想,日々雑感 — patra @ 0:24:08

DSCN0510DSCN0513DSCN0514ちょっと面白いドラマだったので毎週見ていた「仁」が最終回の日。早めにお風呂に入り焼き鳥を暖める。
やっぱり飲もう!ビール!・・・ということでハイネケンを開けました。
何故だかビールを飲むと陽気になる。
お顔も陽気色になるので人前では、けっして飲めないビールです。

砂肝とつくねと皮と軟骨だけですが十分に満足。

ドラマは現代の脳外科医が事故で転がり落ちたところが幕末の江戸!という荒唐無稽な設定が面白い。どこに着地するのかハラハラしたが、お見事に現代へと繋がり、しかも泣けるロマンスに仕上がっていた。脚本家が設定の奔放さを怖がっていないのが余裕の説得力になってましたね。視聴率が凄かったはず。番宣も異常だったけど,久々に面白かった。龍馬役の内野さん、巧い。
個人的には西郷隆盛役の藤本隆宏さんが今迄の誰よりも西郷どんピッタリで、素敵でごわした。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.