2011/9/25 日曜日

食べ記録16

Filed under: 料理 — patra @ 1:40:20

DSCN1756DSCN1763レンジでチンするだけで出来る!という空揚げ粉をテストしてみました!
何とも簡単でビニール袋に粉と骨付き鶏を入れ,良くまぶしてからキッチンペーパーにのせてレンジでたったの4分で出来ます。便利ですね〜!
DSCN1759
注意すべきは直ぐお皿に移すこと。キッチンペーパーがくっつくと厄介です。
一人暮らしには重宝しますね。
焼き鳥に飽きていた頃なので・・・度々登場するでしょ?(笑)
(食べる分だけラップして、更にジップロックに入れ冷凍しておくのです)
DSCN1777
6匹も買ってしまった鰯の残です。
煮汁がにこごりになってこれも完食しました!何か闘いみたいでしたけど。
朝はヨーグルトに豆乳とか干したマンゴー
DSCN1774DSCN1771
お豆腐とキムチで鍋風に、ちょいと涼しかったのです。
暫くお豆腐ももう飽きました。
ホタテとニンニク芽のソテーも簡単で美味しいので良く作ります。
DSCN1783DSCN1805仏壇にお供えした林檎が萎びると必ず作るアップルソースとポークソテーも定番ですね。
DSCN1811
秋刀魚はやっぱり丸ごと焼くと美味しいですね。スダチで・・・でももう執事がいないので大根おろしが無いのがちょっぴり残念・・・

ほぼ1週間分です。必ずメニューを決めるのは買い物をお願いするのに計画性を持たせるためなのです。
DSCN1823DSCN1834万一事故や災害があってエレベーターが止まっても籠城できるように心がけてもいるのです。
ドライフルーツやピータン,温泉タマゴは日持ちし、調理せずに済むので万一の時に便利かな?とか。小さくした冷蔵庫がすこし不便ですけど・・・

日々をキッチリと生きるのも大仕事です。


2011/9/23 金曜日

お彼岸のおはぎ

Filed under: 日々雑感 — patra @ 19:28:11

DSCN1820きな粉と胡麻・・・昔作った甘辛い胡麻だれのおはぎが懐かしい。仏壇にお供えしました。


カメラが一瞬気絶した件。

Filed under: 料理 — patra @ 0:04:50

例によって仏前にお供えして置いた林檎が萎びたのでアップルソース用に煮て,ポークソテーにしましょう!と献立を決める。
ホウレン草のベーコン炒め、オクラの茹でたの、エリンギと玉葱の酒蒸し煮(これ絶品)・・・といった付け合わせを用意し、塩胡椒で両面焼いたポークに林檎をのせる。おいしそ〜〜
この食べ方が兎に角ポークソテーには一番合うと思うのでイソイソとテーブルに運ぶ。
食べる前に写真を!と何時ものようにデジカメラを手にしたら、滑って落ちた・・・
あらら!のら!!
このところ手先が怪しい・・・
拾ってボタンを押しても反応がない。液晶画面が真っ黒な侭反応がない・・・又やってしまったか!ヤレヤレと思う。
仕方が無い嫌いなiPhneカメラで記録をおさえ、さて食べる前に,念の為にもう一度シャッターを切ってみた。パチリ。
今度は軽い音がして何と写りました。
落とした瞬間、きっと気絶していたのかも知れない・・・其の事をtwitterで呟いたら「そうかもしれません、…気絶するほどですから(笑)よーくさすってあげてください」と返事がかえってきました。確かに!
ご免ね,カメラさん!
DSCN1802


2011/9/22 木曜日

青春だった頃。

Filed under: 時代 — patra @ 12:19:59


この映画が大好きだった。キム・ノヴァックがまだ可愛い感じで・・・その後人気が出て「黄金の腕を持つ男」では凄みのある美女キャラクターを確立してました。
妹役のスーザン・ストラスバーグのデビユ−作品でもあります。達者な演技はお父さんの指導?
ウイリアム・ホールデンは何だかミスキャストだった(笑)頑張っても誠実な人柄がでてしまい、風来坊には見えなかったな〜

この年に産まれた友人達。私は文化学院の英語科に入ったばかりお洒落ばかり考えていた14・5才だった。
キムの付けているレースのペチコートに熱烈に憧れた・・・・
上野のアメ横で直輸入レースのペチコートを見つけると父に借金してまで購入し
得意になって私服通学だった学校へ着て行きました(笑)。 続きを読む…


カサブランカが薫る・・・

Filed under: インテリア, — patra @ 1:13:15

DSCN1788DSCN1785台風大丈夫だった?とパリの息子からメールがあった。
蓮池の水が溢れていないか?とも・・・

もの凄い風と雨だったが池はビッシリと蓮の葉で埋まり雨にも風にも耐えていた。
そう報告すると「たいしたものだね,池!」と返事が来ました。

嵐の間、池側の小さい部屋を又,模様替えしました。
といっても棚を移動しただけ・・・
轟々,びゅうびゅうと恐ろしい風の音を聞きながら、ここを最終的に勉強部屋にしたいのだが、腕組みしながら配置をあれこれ,小さい部屋なので難しい。
DSCN1787

facebook


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.