2011/10/17 月曜日

味噌汁が登場

Filed under: 料理 — patra @ 1:07:45

DSCN2023
浅蜊の味噌汁に大豆の水煮をヨーグルトと。おいしい。DSCN1968DSCN2000
冷や奴が寒い・・・そんな季節。浅蜊の味噌汁と柿がおいしい。DSCN1961
DSCN2004抹茶羊羹。DSCN1997
DSCN2018牡蠣のコンフィ−秋だな〜
DSCN2037納豆にマグロ
DSCN2035
鱈のタジン鍋蒸し、タルタルソースでDSCN2042

facebook


2011/10/15 土曜日

チップ

Filed under: ネコ タグ: — patra @ 4:11:50

IMG_0647IMG_0644猫に戻る・・・
何のこった?とお思いでしょうが、最近までpatraのかわりに活躍してくれていたのです。お陰で隠居「男性」だと思った方,若干名いらっしゃいました。むふふ・・・


2011/10/13 木曜日

成熟

Filed under: 日々雑感 — patra @ 17:46:43

【成熟】

天才でない者は
成熟を待たねばならぬ

  『坂村真民一日一言』より

あ〜ぁ,成熟もならず
徒に歳だけ重ねるのはいかがなものか?

母の一周期の人選をしながら
長生きも酷だな・・・と真剣に思う。


2011/10/12 水曜日

時代を読み説く・・・

Filed under: 人物,猪子寿之さん — patra @ 23:14:05

DSCN1987DSCN19922冊の本が同時に届いた。1冊はこの間遊びにみえた猪子さん率いるチームラボの仕事内容が詳しくのっている美術手帳6月号。
もう一冊はここ10年応援してきた佐藤尚之さんの本「明日のコミニュケーション」
しかし,昔のイメージから美術手帳を手にすると少し驚く,昔の押し付けがましい権威主義的構成は一切ない。「宝島」を読んでるみたい、時代が変わったのをつくづく実感する。アートの概念がまるで無い(笑)。

この時代が変わった事を細かく解説してくれるのが「明日のコミニュケーション」だ。非常に解りやすい。こちらはソーシャルメディアの解説本。
お薦めです。

一方、猪子さんの率いるチームラボ、この活動がどう変化してゆくのか全く掴めない。新しいタイプの日本人、猪子さんのスーパ−フラット理論の閃きと分析を畏れ入って聞くのみだが、もっと応援したい。
「西洋のものって気持ち悪いんです」
この言葉に力強さを感じてしまうのは私だけでは無さそう、対談相手の村上隆さん,茂木健一郎さん、辻推雄さんまで煙に巻かれていたのが楽しかった。

スポンサー能力が落ちている日本より海外へ,の矢先の世界的不況が無念な気がします。


2011/10/11 火曜日

天野慶さんから・・・

Filed under: 友人 — patra @ 18:25:25

一斉メールにて大変失礼いたします!

こんなメールは先ず速攻で捨てちゃうのですが
な、なんと14年くらい前からの若い才能、天野慶さんからのお知らせでした。懐かしい深夜特急のシルチョフ車掌のお友達…彼は今どうしているのかしら?おっと…慶さんでしたね。車窓さんの友人だ!という接点だけで
全文をご紹介しますね。宣伝にはならない隠居の地味ブログだけどね・・・

  ☆          ☆        ☆

いつもお世話になっております。天野慶です。
このたび幻冬舎エデュケーションさんより私の考案した「はじめての百人一首」が
発売されましたので、そのお知らせをさせていただきたく、メール差し上げました。

「ちはやふる」「うた恋い。」など、百人一首ブームが続く中、
もっと楽しく、初心者でも素早く取れて楽しい百人一首かるたがあればいいなあ、と思っていました。
また、短歌の入口として、百人一首から触れる人がとても多いので、
その体験が楽しく豊かなものであればいいと願っていました。
ちょうど娘が小学校の「日本語」の授業で百人一首を学んだのをきっかけに、
妹に絵を描いてもらい、取り札に歌の意味のイラストの付いた、現代風の百人一首を
つくりました。世田谷文学館などで、その札を使ったワークショップなどを行い、とても好評だったので、
商品化していただく運びになりました。

いろんな工夫いっぱいの。
「はじめての百人一首」です。
全国の書店・玩具店(東急ハンズさんやトイザラスさんでも!)にて発売中です。
お手にとっていただけましたら、嬉しいです。

そして、10月中旬に、はじめての絵本が発売されます。
タイトルは『だめだめママだめ!』
ちょっとドキッとするタイトルですが、寝る前に絵本を読んでもらった子が、
わははと笑ってくれて、気持ちよく寝られたらなあと思って書きました。
取材でボールプールに飛び込んだり、デパートのレストランで美味しいものをたくさん頼んだり、
楽しかったです・・・。
絵は『13歳のハローワーク』のはまのゆかさんが描いてくださいました。
もう、細かなところまでいきいきと描き込まれた子供たちの様子が素晴らしいです。
出版社はジョン・バーニンガムさんの『おじいちゃん』と同じほるぷ出版さんです!
こちらもご覧いただけたら大喜びです。

もしよろしかったら、ご返信がてらみなさまの近況もお知らせください。
そして! 次の本のデータとして「好きな芸能人(男女とも)」を教えて頂けたら助かります!

例) マツキヨのCMのときの及川ミッチー

詳しければ詳しいほど嬉しいです!
お知らせと、お願いになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします!

もみじがそろそろ色づいて、からくれないにみずくくる美しい季節になりました。
たくさん散歩をして、沢山美しい景色に触れてください。

天野 慶 拝

     ☆       ☆       ☆

こうしたメールってさとなおさんの言うコミニュケーションの一方通行で
愛の共感は・・・ちょっとですね。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.