2012/2/6 月曜日

コケの壁紙

Filed under: 人物 — patra @ 0:51:57

驚きのインテリアコケの家です。090820_2300_03

建築家の佐藤オオキさんとアーテイストの清川あさみさんのお家、発想が自由でお洒落、素晴らしい感性です。佐藤さんは世界の百人に選ばれた建築家、こちらが佐藤さんのサイト

なんといっても奥様の清川あさみさんのスゴイ感性には驚いた。
情熱大陸を見て滅多に驚かない隠居、彼女の美意識に魅せられっぱなしでした。次世代の才能は本当に素晴らしい。
情熱大陸ではご主人について一言も触れていなかった。あまりに忙しそうなのでその後の婚姻関係が無事なのかが少し気になった隠居です(笑)
それにしても時代のスピードが速過ぎるクリエーターの世界。
20年30年後の変化はどうなるのだろう。

ふと70年代出始めの頃の合田佐和子を重ねてしまった。


2012/2/5 日曜日

昔の友達

Filed under: 友人 タグ: — patra @ 0:03:46

8時過ぎに電話が鳴ったので出ると去年の十月から連絡が取れなくなっていた友人からだった。元気そうな声だったが、やっぱり入退院を繰り返していたそうだ。
石岡瑛子さんとも友人だったので訃報を知っていた。
其の時「珍しい人と居るから電話、代わるね」
「もしもし、分りますか?」全然分らない。
すると向こう側から嬉しそうに「昔の恋人!!」と宣う。
え、待てよ!誰?
脳内が走馬灯になる。さっぱり分らない。友人と接点がある恋人って?

でもそれは冗談で単に大昔からの友達で高井戸のレストラン、EATのオーナーシェフの根岸さんだった。奥様ともお話をする・・・懐かしい人達。
昔、私の名前のついたメニューがあったのだけど今も有るか聞き忘れた。ミートパトラという辛い肉団子!激辛いところが私らしい(笑)

友人は入退院を繰り返しながら仕事もしているとの事だった。偉いな〜運もいいね。
息子達が戻る頃、是非とも逢っておきたい。
お見舞いも出来ない今の身がこんな時は情けないが,去年、やはり睡眠障害で入院していた画家、合田佐和子さんも無事退院できていた。
皆ソレゾレがしっかり自分の今を生きていることに感動する。

夕飯はクララが一切れだけマグロを食べたのが嬉しかった。タジン鍋で簡単に鮟鱇鍋をつくりました。どんな時でも食べる私。DSCN3920


2012/2/4 土曜日

せつない啼き声

Filed under: ネコ タグ: , — patra @ 15:04:26

DSCN3914DSCN3913DSCN3916無闇には決して啼かなかったクララが哀しそうに啼く声をきいていると辛い・・・
クララの行動を観察していると、どうもやっぱりチップを探している。ベッドの下のチップの昼寝ばしょ、チップの日向ぼっこの用の椅子の下、ひとしきりウロウロし哀しそうな声でベッドに戻る姿もめっきり痩せてしまった。

私の新しいマックブックプロは寝室と離れているので、クララが私を確かめるように呼ぶのです。其の都度側に行くので仕事にならない・・・
昔の猫は飼い主の前から消えることで終焉を迎えたが、今のクララをみていると明らかに覚悟でもしているのか、自分で自分の命を縮めようとしているみたいだ。


節分

Filed under: 料理 — patra @ 0:22:58

サンクスでヘルパーさんが買ってきてくれた恵方巻きです。
DSCN3894DSCN3905
イカの梅肉醤油和え、紫蘇が足らなかった。
DSCN3906DSCN39112月は兎に角がんばって野菜を取る運動月間なのでナムルを私流に!久しぶりにモヤシの根をきれいに全部取りました。やっぱり綺麗ですね、しかも口当たりがシャキシャキ。
人参は生を塩もみして胡麻ダレで和え、大根は胡麻油で炒め醤油味に七味をきかせただけ・・・ホウレン草とブロッコリー。この節分の豆が大好きなのでポリポリと齧りながら菊正です。


2012/2/3 金曜日

野菜づくし・・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:04:51

DSCN3858DSCN3890DSCN3893DSCN3883DSCN3885健康に気をつけているつもりでも、何かおかしい。
今日岩手の友人から電話で「長生きしてね」と言われたけれど自分としては適当なところで終りたい。とくに東北震災後の政治を見ていると,日本が危なくて先き行きに今以上良い安心があるとも思えない。そんな矢先、やっぱり一つ家作が空いた。この先のあの地区は決して安全とはいえない土地柄だから・・・息子達の代まで安心は決してないのだ。
そのことを考えるといくら陽気な私でも暗くなる。父と母を無事、見送っただけの能力しか無い自分を少し恥じる。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.