2015/1/4 日曜日

海老蔵を見る

Filed under: 人物 — patra @ 0:14:35

DSCN0841DSCN0847父親團十朗の一周忌に海老蔵は遺影をしっかりと見つめながら「市川宗家をついでいきたい」とはっきり述べた。
見ている私はその瞬間涙が流れた。
DSCN0855宿命を悟り動き始めた海老像のシンガポールでの石川五右衛門、すごく綺麗。
DSCN0859弁慶とも違う五右衛門の睨みも市川宗家の宝の出し物、演目になるだろう・・・


2015/1/3 土曜日

和牛の薄切りをミルフィーユ風に重ねて

Filed under: 料理 — patra @ 23:46:00

三日目なのにもうお節も日本酒も厭きたので今夜は洋食。
DSCN0813牛肉の薄切りを玉葱とミルフィーユ風に重ねた一皿
DSCN0807
DSCN0810野菜
DSCN0808牛蒡のポタージュ
DSCN0812シェリ−酒はアレクサンダー.ゴードンのオロロソです。
お節に飽きたので今夜は美味しい夕飯でした。


蓮池のボート

Filed under: 日々雑感 — patra @ 15:57:38

DSCN0793DSCN0796DSCN0792DSCN0794光りのぐあいによって水の色が変わる,遅い午后の蓮池です。
滅多にないことですが午后3時、屋根の上にユリカモメが休んでいました。
DSCN0795
もうお正月気分も明日で終わり
大掃除しました。腕がだるい。


僕の課外授業・猪子編

Filed under: 未分類 — patra @ 2:49:55

DSCN0757HNK教育TVで早々と時代の寵児、猪子寿之さんが取り上げられると言う、一番驚いていたのは彼自身だったようだ。
もの凄いハードスケジュールの中、夜中3時4時のスタッフとの打ち合わせも真剣だった。
DSCN0755明らかに寝不足らしい口元に大きな絆創膏、この傷が中々直らないらしいのが時間の経過の長さにも分る。打ち合わせ中絆創膏が剥がれて揺れても一向に気にしない程、短い打ち合わせ時間は集中しているようだった。
DSCN0754実家に帰る夜中,家に連絡するのも忘れていたらしい,真っ暗な家のインターフォンに答えるお母さん、迎え入れる大らかさが実に素敵だった。
母校での授業に何を言うか?の原稿を何度も読んで暗記、納得行かない言葉を反芻し頭の中で整理するなど、やはり常に努力を本番間際までやっている態度が素晴らしかった。
DSCN0777 DSCN0784 デジタルを理解させる為の用意も怠らない。水族館のスライド作品を見せると生徒達の顔が一瞬にして輝く。
自分達の書く魚やクラゲをすぐ水族館に反映させ、しかも動かすことで子供達の心を掴んだようだ。DSCN0780DSCN0779どうなるか?と思った授業、生徒の考える力を引き出すとても良い結果となった。
一つの言葉を選ぶにも自分の中でしっかり咀嚼し,納得して発信する態度が,先輩として生徒に向き合う態度として素晴らしい。
DSCN0787「想像力は未来を作る、」「周りが喜べば世界が変わる」という猪子の言葉は子供の心を動かしたと思う。
感謝の手紙がどっさり届いていました。

もう一度見たい番組です。


2015/1/2 金曜日

からすみ餅

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 16:28:25

DSCN0719暮にいただいたお餅はからすみ餅です。焼いて,味付けの焼き海苔と、これも神社からのお下がりです。
DSCN0712
DSCN0726
DSCN0727ひるまから出ている月に誘われて軽く盃を傾けました。お正月だから許されますね。
南禅寺界隈という番組をみながらプチ旅行の気分でした。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.