節約の仕様がないほどお金が出て行くのをちょっぴり嘆いていたら、ヘルパーさんが買ってきてくれたオーストラリアのお肉3切れ入って5百20円、え?とその安さに驚いた。
「家はこれです」とニコニコ顔のヘルパーさん。
では早速TVで見た安いお肉を美味しく食べる調理法を試すことに・・・
玉葱とトマトの旨味を肉に染ませるのです。
蜂蜜を肉に塗って30分置いてから焼く方法ですが、やっぱり堅かった。
昨日作った野菜スープのジャガ芋と人参を付け合わせにして、蕪だけスープでいただきます。
今度はもっと上手にステーキを美味しく軟らかくする方法を研究しましょう。
なんといっても「がっつりステーキ」というネーミングとお安さは侮れませんから(笑)
2015/8/23 日曜日
2015/8/21 金曜日
ワンコインのステーキ
2015/8/20 木曜日
保温付き鍋
火入れ10分強で火から下し保温容器に入れるだけで1時間で煮上がる人気のシャトル・シェフが半額バーゲンなので買いました。
重いのでレンジに並べては危険なので、鐵の椅子に保温ジャーを置いておき、熱い鍋を下ろすようにジャーへ、できました。
テストなので野菜ゴロゴロ,感激の煮上がり,煮崩れなしでした。
お味もしっかり沁みてジャガ芋ホクホク、蕪も柔らかです。
圧力鍋との違いは保温力がかなり持続するところでしょうか?電気代も時間も短縮でき、ゆっくりお昼寝してるまに出来ちゃうって嬉しいです。
2015/8/19 水曜日
花のある幸せ・・・
今回追加のカサブランカを買って、白い八重のトルコ桔梗は1本百円でした。おまけのお花は無かったけれど,安くしていただけて嬉しい。
豆苗も生け、夏の時期にもお花を生けることができました。
目も大分良くなっていますが、まだ用心が必要です。
体力が自分で気がつかないうちに落ちているようです。
健康な人が本当に元気で活躍しているのを見るとそれだけで尊敬しちゃいます。
でもきっと9月になったら元気になると思います。
待ちどうしいな、秋の気配が・・・