2016/4/5 火曜日

友人念願のお花見

Filed under: 友人,日々雑感 — patra @ 13:34:50

DSCN1144野菜くらいしか用意していないのは、もう二人ともあまり食べない飲めないからです。
DSCN1147DSCN1149見事な薔薇を又抱えてきてくださった。うれしい。これは千疋屋のお花屋さんだそうで、ワザワザ注文してくださったそうです。
DSCN1153
結局またお土産のオマールのビスク、生ハム、テリーヌ等、私は春菊の白和え、枝豆、干し柿のクリームチーズや京都の千枚漬けとかで申し訳ないけど彼のお目当ては桜のながめですから
DSCN1136雨もあがって曇りでしたが、春霞の中・・・
「これは見事ですね.寿命が延びます」と大喜びでした。
DSCN1049去年も同じ日に見えてましたが、もう桜は散ってしまった後だったそうで、余程私の方が忘れっぽいのでした。
DSCN1159お菓子は相変わらずどっさりw
DSCN1171ありがたい友情に感謝しました。
そうそう、二人共名前が思い出せなかったりの年代なのですが、昨日の話題では途中で思い出せて、多いに盛り上がりました。
先に届けてくださったワインとシェリー、
DSCN1138本当に感謝しかありません。


合田ノブヨさんのFBから

Filed under: 友人 — patra @ 13:12:11

お母様の思い出を綴っていらっしゃる、当時のエピソードが生き生きと書かれていて
昔,思った通り、文章も上手。
佐和子さんというユニークな芸術家の普段の姿も知ることが出来て貴重な記録です。

若林のマンション世田谷通り沿いの当時まだ珍しかった高層マンション。芸術家が多く、堀内誠一さん・富岡多恵子さん(池田満寿夫さんはどうだったか・・・)篠田守男さんなど住んでいらっしゃった。玄関をいつも半開きにして中のゴリラの剥製(本物)…

合田 ノブヨさんの投稿 2016年4月3日


2016/4/3 日曜日

昔の仕事

Filed under: お洒落 — patra @ 21:30:00

12952729_554598684701733_1908015498_o - バージョン 3
広告写真家の立石敏雄先生から又昔の仕事の写真を送っていただきました。
ジャケットの重ね着ですから、今見るとやっぱり古い感じがします。
これは当時流行していた着方、やっぱり時代を追うとファッションは古くなりますね。


2016/4/2 土曜日

お惣菜

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 17:57:39

ハーブ豚とニンニク芽の炒め物、牛蒡の溜まり漬け.春菊の白和えに若竹煮・・・
DSCN1093DSCN1100DSCN1098DSCN1099
お薦めは春菊の白和えです。
これを簡単に、煉り胡麻と蕎麦汁に水分を切った豆腐、茹でて微塵にした春菊を良く水分を切って全部混ぜればできあがりw春菊が旬の時は本当に美味しいです。
最近大分ご飯作りが面倒になっています。これじゃいけ無いと自分に気合いいれています。
「頑張るぞ」と日に3回くらいは声に出して仕舞うこの頃です。


思わず喜んだ日

Filed under: 日々雑感 — patra @ 14:45:36

コーヒーを飲む時に1個か2個のチョコレートを摘むのが楽しみだったのです。
バレンタインの終った後も、頂いたチョコがあって幸せでした。
いよいよ茶色の缶のモロゾフが空っぽになるな〜と最後の一つを摘み、缶のビニールの中敷をどかしたら、また白い厚紙が敷いて有る。
「ん?」まさか、と思ってどかしたら何と同じチョコが綺麗にならんでいました。
上げ底の時代に、さすがのモロゾフ、嬉しくて「きゃ〜〜〜」と声だしてしまった。
思い込みで缶には一段と思い込んでいたのです。
バレンタインの時期は1段だったし、これは嬉しい誤算でした。
茶色の地味な缶でしたが、これを選んでくれた友人に感謝しましたです、マジで(笑)

DSCN1070DSCN1071


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.