2017/4/23 日曜日

悪女の深情け

Filed under: 家族 — patra @ 16:13:36

我が家のように健常者はお嫁さんだけ、という環境だと、そのお嫁さんが病気になると問題だと心配していましたが、豈図らんや何とかなるものです。
お見舞いに出る為には電動車椅子に変えて、難なく一人で病院まで行く事もクリアーした息子。
問題は雨振り、これは危険なので(ショートとかしちゃうので)天気予報をしっかりチェック、手術日は多分遅くなると思うので暗くなるな?と母としては先走って、携帯用の非常用手回し懐中電灯を5百回回して手渡そうとすると・・・

あきれ顔の息子が懐から携帯を取だし
「パトラ、今は携帯でLED電気が付くんだよ」
と見せてくれました(爆笑)
「5百回も回して損した」と照れまくる私でした。
時代に先駆けているつもりでも、しっかり時代に遅れていましたね〜

今回の入院で一番良かった事は、息子の遅ればせながらの自立です。
お風呂も一人で入れるようにフミちゃんが訓練しておいてくれました。
ただ息子曰く
「ここはパトラの家なので君が便利に考えてあるのは当然だけど、風呂場のベンチの位置は前のように入り口側から一直線が良かったよ」と言われてしまったw

息子と私では微妙に使い勝手が違うのです。

今日、病院に行く前にラーメンを食べさせたら、熱くて汗だらけになってしまったらしい。昨日と違って今日は暑い日なのに熱いラーメンw
「せっかくお風呂に入ったのに」と愚痴られシャツを着替えて出かけました。

一事が万事、母というのはやることが余計なのです。
昔、父が母に「お前のすることは・・・悪女の深情けだぞ」と良く言っていたのを思い出し笑ってしまった。

「ぱとらってクシャミの仕方までも、お婆ーちゃんに似て来た」が口癖の息子だ。
どうやら悪女(余計な御節介)の深情けまで母に似て来たようである。タハハ・・・困る、自戒せねば。


新しい世代が芽生えた昨日

Filed under: 時代 — patra @ 13:33:37

フィギュアの女子も素晴らしかったですね。


2017/4/22 土曜日

早い回復になりそうw

Filed under: 家族 — patra @ 18:56:40


1時過ぎに病院から戻った息子の報告では、フミちゃんは看護師さんに付き添われソロリと歩いていたそうです。
早いですね。
2時過ぎに息子へお昼、新タマネギのサラダがとても美味しく、喜ばれました。
タマネギの産地では切ったタマネギは水に晒さないそうです、平たく拡げ、空気にふれさせ、そのままが血液サラサラ成分が失せないそうです。
トマトのポタージュはクノール、これ父が大好きだったのに、いつもトマトだけ売り切れていたな〜
井泉の勝サンドは大箱でした。息子、ペロット完食w

そこへ病院のフミちゃんからメール、本郷の近江屋が28日で閉店だそうです。残念過ぎ。
そして続いて
「出た〜〜〜」とメール。なんとガスが出て、無事夕食にありつけるらしい。
お目出度い。私が息子を帝王切開で生んだ時は丸3日も絶食で、まじ死ぬ?かって思ったから・・・
やはり内視鏡での手術は治りが早いかもしれませんね。


美味しいお醤油が届くもw

Filed under: 友人 — patra @ 18:38:39

お刺身が無いw其処でAmazonフレッシュが脳裏に・・・・


2017/4/21 金曜日

フミちゃんの入院

Filed under: 家族 — patra @ 22:53:50


去年の帰国時に検査し、今春の入院が決まり帰ってきた二人、5月と言われていた入院が早くなり、20日に入院、今日、無事、内視鏡で手術が終りました。
病院は裏の東大、電動車椅子をテストで借りて、息子が付き添いました。
東大の先生も初めは開腹だろう、と言ってらしたが、内視鏡の名医の女医さんが「内視鏡で行けるはず」と3日程前に決まりました。術後の負担も軽いので、そうなれば良いな、と家族全員思っていたので嬉しかったです。
フミちゃんのご両親も茅ヶ崎からお見舞いに来てくださっています。

私は何も手伝えないので、せめて入院前の体力作りのご飯を頑張りました。
退院は26日、そのままご実家で静養させて頂きます。
電動車椅子初の息子は、このマンションから4分で病室に着いてしまうし、何の問題も無いよ、と雨さえ降らなければ毎日お見舞いに行くつもりで張り切っています。頼もしい。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.