2005/2/5 土曜日

ユダヤの格言と日本のことわざ

Filed under: 感想 — patra @ 15:32:51

人に言われてからした良いことは、自ら進んで行った善行の半分しか、価値がない。

最高の知恵は、親切と謙虚。

この二つの言葉を昨日から噛み締めながら、昨日は今まで見る時間のなかったDVDを3本も見た。
「Lovers」金城武とアンディ・ラウ、チャン・ツィイー、はっきりいって途中で止めようかと思った。
柳の下にいつもドジョウは二匹、とはいかないものでシナリオが最悪、和田エミさんの衣装だけが綺麗・・・という作品だった。
陳藝謀(チャンイーモウ)監督、よほどお金もうけに味をしめたのかな、ダメ、ダメ。

「ヒ−ロ−」もプレゼントされたので、飽きずに再度見て発見した。

死客無名を葬る行列の兵士たちの雄叫びは「覇王、覇王」では無く、なんと「大風、大風」であった。

もう1本は指輪物語、王の帰還。あまりに長いので途中で諦めた。


2005/2/4 金曜日

真っ赤なとんがったチューリップ

Filed under: 人物 — patra @ 2:27:13

残念、お花を頂いたのにカメラは東村山まで修理へ行ってますので載せられませぬ。
真っ赤な紙につつまれた真っ赤な花びらの尖った種類のチューリップでした!♪

久しぶりに事務所のバーが笑い声で埋まった日・・・。
若い絵描きの多聞君と春風社の社長さんと専務さま。そしてついに『大河ドラマ「義経」の出来るまで』の見本が出来たのです。

黛りんたろうさんの演出日記。中身はもちろん滝沢君との対談がメインですが、読んでみて
思ったのは「これは演劇を志す人、映像の世界へ興味を持つ若者、に良い教材にもなるな!」ということです。
続きを読む…


2005/2/3 木曜日

胸が痛む

Filed under: 未分類 — patra @ 10:35:41

十年ほどまえから御会いしてるお嬢さんのあまりの激痩せぶりに驚いてしまい声もでなかった。
沢山食べているらしいのに心から自分の生き方を楽しまないと食べ物さえ栄養にならないのだ。
「もっと太ろうね」と言ってしまった。
昔の私もあんなにお痩せだったのか、なら今の、年齢に相応しいぽっちゃりお腹でもいいわ、と思った。

睡眠がとれないほど忙しい人は栄養過多な食事より身体を暖めるご飯重視のどんぶり飯をお薦めします。
便秘は一番怖い、女性の敵、少しか食べないと押し出されにくい事、最近はっけん。


2005/2/2 水曜日

季節はずれのサンマ

Filed under: 料理 — patra @ 1:33:30

季節はずれのサンマ

そもそもこの写真が消えたことから私とフォト・ローダーの相性の悪さが露呈したんだな。
続きを読む…


2005/2/1 火曜日

またも失敗か?

Filed under: 未分類 タグ: — patra @ 1:07:09

チップと床昨日は事務所でせっせとお仕事をしていたので息抜に留守番jovanni(人形)を写してあげて、部屋に戻ってカメラをパソコンに繋いであるコードに差し込もうとしてもダメ、昨日迄出来た事が何故出来ないのだろう・・・。
『取り込む写真がありません』とサインが出てそれきりコードが2度と入らない。電源がないのかもしれないと今充電中。何でコードまで入らないのだ?壊すほど力はないけどな。

更新のかわりにチップがお相手します。

どこかに居ます。
続きを読む…


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.