2005/7/17 日曜日

パッセジィアータ!

Filed under: 人物 — patra @ 4:58:57

深夜「イタリア式町の愛しかた」というNHKの番組で、とても珍しいコンビ経団連の奥田会長と建築家 安藤忠雄さんがイタリアの街を散策する番組を見ました。

祖先にイタリア女の血が流れていまいか?と勘違いするくらいイタリア気質たっぷりな私は
今回のお二人が歩くロ−マやフィレンツエ、ヴェニスの商店街や路地裏、家族経営の農園レストランに魅了されました。

ローマでは外壁は勿論、室内の模様替えも厳しく規制され自由にさせない事で昔の街並と美しさの調和を国をあげて保時しています。
古いままの石の壁や歩道の石畳は、ちょっとみは陰気ですが、そちこちに置かれたテラコッタの鉢には溢れるように緑やゼラニウムの花々が置かれ、車の侵入は規制され人々は自由に石段に座り街を身体全体で楽しんでいます。規制すべき古き遺産と謳歌するべき自由な部分のバランスが絶妙な味で人間生活を豊かにしているようです。
町が在って人が居る!よりも人が居て町が生きる・・・そんな感じのレポ。
続きを読む…


2005/7/16 土曜日

ついに猛暑スタイルに突入!

Filed under: 家族 — patra @ 13:16:03

ついに夏仕様・・

昨日は暑かったですね。
我が家の母もワンピース姿、花柄ですよ(笑)何を召し上がっているか・・・?
続きを読む…


2005/7/15 金曜日

蓮の花が来ました・・

Filed under: — patra @ 22:16:04

蓮の花とリンドウ

開いてくれるとうれしいけど・・・

新盆のお経のあと、バーで身内の宴会を終えたら緊張が弛んだせいか、
突然、睡魔が襲って眠くてたまらない。

patra

だめ、メモリも見えないくらい・・・後片付け途中ですが暫し休息します。
ここのところ働き過ぎです、私。


夏中で幾つ食べるかな・・・

Filed under: 未分類 — patra @ 1:28:27

プラム

ネクタリンの次に好きかもしれないプラム。

プラム

青いのは篭に入れて天窓のしたでゆっくり熟らします。
毛深いキウイーは忘れられて萎びます。

果物にもはやり廃りがある世界。もうじきブルーべリーの食べごろ。
パリ祭の頃がいちばん食欲がある私・・・

今日は棚ぎょうで方丈さんがお見えです・・・。


2005/7/14 木曜日

we are not afraid

Filed under: 時代 — patra @ 5:50:33

ロンドンのテロに対してこんな抗議の仕方があったのですね。
各国から我々は怒っている、でも恐れてはいない・・・というメッセージが届いているそうです。
サイトの下、ギャラリーから寄せられた沢山の写真メッセージ読むことが出来ます。

この写真を見た時に私の飼い猫のココにゃんが天国からメッセージを出しているのかしらん?と思いました。

こうゆう行動力が日本には少ないように思う。
訴える力がありますよね。

一番好きだったのはこれ!子供達の未来を真剣に変えなければ・・・

貴女の好きな写真を探してみてください。

ココ猫
ココにゃんも静かに何度でも抗議・・・Angry,but not afraid!!。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.