2005/9/3 土曜日

ビーツのマリネ

Filed under: 料理 — patra @ 0:13:08

ビ−ツのマリネ
透明なガラスボールに入れてテーブルに置いたら何か不安定ですね、したの柄が・・・
珍しく茎のついたままのビーツが届いたので茎ごと圧力鍋で蒸気があがって4分に設定。
むかしの2時間くらい柔らかくなるまで掛かった時間、嘘のように簡単。

ニンニク入りのマリネ液・・・塩と胡椒、セージに酢、ただしオイルはフミちゃんにお土産にいただいたクルミ?ピーナッツ?なんか凄く香ばしい良い香りのオイル。
蜜蝋で蓋がぴっちり封印されてました。

サラダに、付け合わせに来週がたのしみ。

とれたてビーツ
取れたてはこんなです。
皮を傷つけないように丸ごと茹でる。
つるりと皮がむけます。中は濃いエンジ色、ロシアのボルシチスープにか欠かせない野菜ですね。


2005/9/2 金曜日

百合が大敵!?

Filed under: ネコ タグ: — patra @ 0:15:24

カサブランカ
猫に全ての百合は毒!という記事を読んで
ショックで気絶しそうになりました。

事務所へは猫ちゃんを入れないけど食堂にもカサブランカやシベリアを沢山
飾る最近です・・・。
カサブランカもダメなのかしら?雌しべはすぐ捨てますけど。私は猫を飼って50数年ですがそんな話は今まで一度も聞きません。

カサブランカが好きなだけに驚きました。葉などかじりませんが置いておくだけでもダメなんでしょうか?。
紫陽花は毒だと聞いてますが

今日、ピンクと白が届いたんですけど・・・かなり動揺してます。チップが相変わらず花の側で休んでます・・・・これってダメですよね。

チップ

事務所へ飾ります。


2005/9/1 木曜日

お皿について・・barまわり

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:02:44

フランスのお皿
その場所に似合う色・・・が大事なのでカウンターにあわせてあります。
フランスの19世紀頃のお皿、チープさが我が家にピッタリでかわいい。

イタリア陶器と漆鉢
大きいボウルはイタリア製の陶器、小さいのは何時も出番の漆塗りで日本製の菊を模した小鉢。
大鉢は昔、アレフレックスのショウルームにディスプレィで飾ってあったものをお願いして手にいれました。
明らかに盗作、ってもちろんイタリアが(笑)
国が違う、重さが違う、材質がちがう・・を除けば瓜二つ。

江戸幕末期の水差しフランスのお皿、タイのれんげ

江戸末期の水差し、印判のお皿に同時期のフランスのお皿、タイのアンティークのレンゲ
藍色で揃えると何の違和感もなくミスマッチがかわいい・・・

幕末と蕎麦チョコとロィアルコペンハーゲン
明治大正の蕎麦ちょこや盃にロィアルコペンハーゲンのコーヒーカップ、
一式揃えることができないセットも色をあわせる事でどうにでも使えるので
その内追加・・・と思っているうちに廃盤になっていたり。それも又よし。
続きを読む…


2005/8/31 水曜日

お皿・・

Filed under: 日々雑感 — patra @ 1:15:27

villeroy &boch

バルレィーボッホの茶器セットとタイガーリリー

皿

これタイガ−リリー、イギリスの有名デザイナー、スージ−・ク−パーの作品。
只今これしかありません。ケーキ皿3フルーツ皿1スープ皿1
続きを読む…


2005/8/30 火曜日

「ヘンボッカセヨ」

Filed under: 人物,料理 — patra @ 5:54:46

”あなたの幸せを祈っています!”

上の意味が分かる人は韓国通・・・

秘密に来日、といっても私のお友だちはとっくに1ヶ月も前から来日を知っていましたね(笑)
彼女が送ったファンレターの返事に届いたブロマイドに添えられたコメントだそうです。

さて
食欲の秋がもうすぐ・・・
ヨン様ディナー
続きを読む…


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.