2022/1/3 月曜日

野菜は美味しい

Filed under: ビーガン食,料理 — patra @ 22:38:26

 

お正月も今日で終わり、世間では通常通りに4日から仕事始めです。

私の所には休まず介護のヘルパーさんも看護師さんも来てくださっていたので助かりました。

御節も取り寄せは不発でやっぱり自分で作ると美味しいですね。

玉葱に椎茸、エリンギ、白と茶のマッシュルームをニンニク入りオリーブ油でジクジク煮たアヒージョを作りました。パセリも混ぜて、美味しかったです。

 

ギリシャ料理のタブレはひよこ豆とクスクスに赤と黄色のパプリカ、さっと湯どうしし細かく切って混ぜます。イタリアンパセリも加えて、オリーブ油と塩、プロバンスの香辛料と混ぜ合わせて出来上がり、ここにサクサク醤油(キッコーマン)を加えたら絶品になりました。

 

パプリカの頭とお尻部分で焼いてお花畑に見立てた一皿とカマボコに見立てたカブです。軽く塩茹でですがこれもカブの甘味が美味しいのです。

お店から取り寄せた中にあった海老フライもどきも、湯葉で野菜を巻いてパン粉をつけて揚げたものでした。簡単に作れそうですが、もう揚げ物をしないので真似はしません。

ダイエットの為に始めた野菜料理ですが、野菜は本当に美味しいです。

 


2022/1/2 日曜日

ねそべり紅白

Filed under: 人物,藤井風君 — patra @ 10:31:56


風君の紅白はサプライズが効果的で、ドキッとしたり、キャ〜と大喜びしたりと、大変に盛り上がりましたが、なんと二日にもう
恒例の寝そべり紅白を配信してくれます。
後から詳しいく報告しますね。今朝もNHKプラスで風君ばかりリピートして聞いていました。もう最高に素敵です。

 
私が書くより風君が直接話しているのでここに貼りますね。


2022/1/1 土曜日

新年のご挨拶

Filed under: 時代,藤井風君 — patra @ 11:38:04

闘病生活が長かったのにも関わらず新年を無事に迎えられました。感謝の気持ちでいっぱいです。

沢山の皆様の応援にも感謝しております。そして毎晩電話をくれる息子にも、心からありがたかったです。今年の春で年齢も大台の80に入ります。引き締めないといけませんね。

1番の支えは藤井風さんの応援ができたことです。希望を差し出してくれるような歌詞に励まされました。なんども言ってしまいますが、風君の時代に立ち会えたことは望外の幸せです。


2021/12/31 金曜日

大晦日の紅白・風君の初出場です。

Filed under: 人物,藤井風君 — patra @ 10:52:53

当日は間に合うようにお蕎麦も茹でて、何時もは夜中12時に食べる年越し蕎麦を早めの夕飯にしました。
白組に合わせて更科蕎麦の白いのです。気合いが入りました。

そして待つあいだの長かった事よ!

後半の部だったので9時過ぎにNHKプラスを付けました。

それでも早すぎでしたが、歌手の方々の晴れ姿も拝んでおきました。

そしていよいよ風君です。

思いも寄らない展開に、堪えきれずにポロポロと泣いてしまいました。

サプライズな演出だったのですよ。泣きますとも!

デビュウ〜前からの風君の追っかけです・・・里庄の実家から!と告知はされていたのですが、ガランとして家具の一つも無い暗い部屋から膝にキーボードを抱えた風君が歌い出した時は、胸がキュンとえぐられました。

音が悪いのです。しかも、ダンスもありません。スッと手を伸ばします。スイッチを切る風君の仕草に、「嘘〜〜終わり?」と絶叫してしまいました。

所がこれが仕掛けの演出だったのです・・・・

キラリを途中で止めて、いきなり国際フォーラムの会場へ、生の風君の背中がワープしたではありませんか!。

司会者も会場も知らなかったようで、あんぐりと口を開けた大泉洋さんの姿、見てる私は「キャ〜〜」と今度は嬉しくて叫びました。

 

意表を突く見事な演出でした。

「来ちゃいました・・・会いたかったから」ニコニコの風君です。そしてグランドピアノに向かい勢いのあるピアノ演奏と歌声で「燃えよ」を歌い出したのです。圧倒的な歌唱力、存在感とオーラ。

会場も審査員も引き込まれるように彼を見つめていました。

私は抑えられずに再び泣いていました。

この想定外の演出に、風君がYoutubeの配信から人気者になった経緯を我々古くからのファンに「忘れてないよ、僕は変わらないよ」
と示してくれたのだ、と理解した途端に涙が溢れ出て止まらなかったのです。

日産スタジアムの無観客ライブからGoogle pixcelのCMと目覚ましい発展をする風君を見ている我々ファンはちょっぴり置いてきぼり感があったのです。

紅白が決まり、白組で出ると聞いた時も、特別枠じゃないと聞いた時も何とも寂しかった。

それらの不安が一瞬にして消え「あぁ、風君は我々が知ってる風君の侭なのだ〜」と胸が震えたのです。

圧倒的存在感と声、見事なピアノは他の追従を許さない神業な出来栄えでした。

帰り際もカッコよくて拍手も盛大でした。モフモフのスリッパを履いてスタスタ歩く姿も風君らしくユーモラスです。

審査員長の三谷幸喜監督の目がキラっと光ったのを私は見逃しませんでした。

このサプライズはそれだけではありませんでした。

レコード大賞を取ったMISIAがトリならば、もしかしてハイヤーラブは風君の作詞作曲だからピアノ伴奏を風君がするだろうな? そう予想し最後まで見続けました。

図星!!

MISIAさんは2曲目にハイヤーラブ、ピアノの前には白い服を纏った王子様の風が座って居ます。

こんな演出になるとは想像してもまさか?が現実になっていたのです。参っちゃった。

ヤラレタのです。風君とズッズさんと、秘密裏に動いた風チームとNHKに・・・

風君を信じてずっと応援して来てよかった瞬間です。

これほどファンの心理を読むアーテイストは世界にも稀有でしょう。彼らの掌で転がされてましたね。

フィナーレの風君は真ん中でとっても嬉しそうに微笑んでいました。後ろの人に配慮する様に、膝を少し屈めながらの姿も昔の風のまんまです・・・

息子から直後に電話をもらった時も涙が止まらず「何事?」と驚く息子に「感動しているの」と嗚咽しながら説明する私でした。
幸せのオーラにスッポリ包まれていた時間です。

君に神のご加護を!!。そう祈らずにはいられない大晦日の素敵な夜でした。


2021/12/28 火曜日

ミルフィーユ仕立ての大根

Filed under: ビーガン食,料理 — patra @ 22:38:14


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.