2008/1/28 月曜日

諸説混迷の一長一短

Filed under: 人物,日々雑感 — patra @ 0:46:25

文京の有線テレビを見ていたらアンチ・エイジングの講演を放送していた。今度は順天堂大学の白澤卓二先生。カロリーを抑えたマウスは歳を取らないという話・・ボンヤリ聞いて居たらショック!マサセッチュー工科大学のガレンテ教授による実験では腹8分どころか7分か6分に抑えると老化現象が大分改善される・・と言うお話。お肉も魚も何でも食べられる状態の老人が、ただし1400カロリーが好ましい。
ここまでは私の思っている日頃の老人のための食プランと一緒なのでさして驚かない、食欲が無い時はおカズを食べてむしろご飯など炭水化物を減らす・・も一緒。
何に驚いたか?は基礎体温の高いほうが癌になりにくい!と何かで聞いたばかりなので、高い私は安心していたら、この先生のお話では長生きの為の要素は
1低体温
2低インスリン
3高DHEAS(若返りホルモン)これらがバランス良くとれる事だそうで、つまり体温の高いのは血糖値に関しては,圧倒的に低いほうが良いとの情報だったから、一体どっちさ!と驚いた。

長生きするのは大変なのでSir-2長寿遺伝子がオンかオフかの話はどうでも良いけど基礎体温、低いか高いかで成る病気が違うらしいというのは結構,気にはなりました。

カラフルな色で食材を選び,献立を決めている我が家、お肉も好きな母、体温が低い母は癌は患ったけどボケも糖尿も無い。
つまり人生に「絶対」は無い,「完璧」も無い、そう改めて思った日です。

ダイオキシンは毒ではあるが人体に害は無い・・最近の説です。あまり過敏反応はしない方が良いという事ですね。
腸内相ブームの牛乳が悪い!情報のアっというまの下火といい適当に自分なりに行きましょう。基礎体力を付けておくのは何といってもバランス良い食事を運動出来ない分、控えめに!だけが我が家。一日1万歩以上歩く人は何を食べようが、メタボリックに関しては何も心配ないのは変わらないそうだから・・・


  1.  Patraさん、こんにちは。
     寒いですねぇ・・・。
     
     世の中、色々な健康法が流布していますが、まあ、普通に暮らしているのが一番かもしれません。
     ある特定の食品を過剰に摂取することが果たして良いことなのかどうか・・・。
     そういえば、「あるある大事典」昨年の今頃でしたねぇ・・・。

    コメント by 酔仙亭 — 2008/1/28 月曜日 @ 17:54:45

  2. 酔仙亭さま
    ぬくぬくの部屋から今晩は。

    最近は情報が多数交差して視聴者の方もしっかりしないとですね。
    普通に暮らす・・ことも難しい昨今です。
    今日は6時ぴったりに湯気の立つおつゆとお粥をよそって用意し母を呼びました。
    そこへ病院から電話・・血液検査でし忘れがあるので!と
    ご飯時にもかかわらず採血に看護婦さんが飛んで来ました。
    トイレ中の母、焦る。
    「明日にしてください」と言えない老人。
    2度も3度も暖め直すことが辛い足の痛い日は,速攻で機嫌が悪くなりました。
    ・・非常識がご都合主義優先でトンと理解されない昨今です。

    もっともこんな事で怒るのも老化現象ですね。

    コメント by patra — 2008/1/29 火曜日 @ 0:40:38

  3. 今日の話も参考になりました。
    日野原重明先生が言ってました。「腹7分が良いです」
    私も心がけていますが、好きなものはつい・・・
    毎日体温を測る、早速実行しょうと考えています。
    情報に振り回されないようにしてはいるのですが・・・^^

    朝6時に食事ですか?早いですね。私はまだ寝ています。

    コメント by sakura — 2008/1/29 火曜日 @ 23:47:58

  4. sakuraさん
    6時は私も寝ていますよ〜誤解させてしまってすいません。
    朝は8時に朝食でお昼12時きっかり、夜は6時が母の決まりです。
    私は朝食とお昼を用意してから寝ます(笑)

    一日1回くらいしかご飯の食事を私はしません。
    それが夜ご飯=朝食ですか?(笑)
    運動できないので、どうしても痩せないので今51キロですが
    48キロになりたいのに・・
    骨の密度が心配なのでオレンジ系を海藻系を間に良く食べます。
    お返事,発見が遅れてごめんなさい。
    日野原先生も1食、でもステーキでしたね♪

    コメント by patra — 2008/2/3 日曜日 @ 4:28:59

RSS feed for comments on this post.

© 1999 - 2023 Patra Ichida, All Rights Reserved.