2009/11/7 土曜日

ひとりブランチ

Filed under: 家族,日々雑感 — patra @ 17:02:06

CIMG4841お昼はいつも好きな物を食べる母。「ローソンの海老グラタンが食べたい」と2階でヘルパーさんにしきりに注文してる母、なぜかローソンがお気に入り。でも冷蔵庫には7イレブンのグラタンが2つ有ります。どこでローソンがインプットされてしまったのでしょう(笑)四の伍の言わさずセブンイレブンを暖めてミカンと一緒に部屋へ持って行ってもらいます。やれやれ・・・昨日のトマトソースのちょびっと残ったのをチーズトーストにして一人ブランチ。静かでホっとする。しかし母が居るのでご飯を作ろうと努力するわけで、これが本当に一人だったら女性として相当に堕落するだろう,有り難いとおもわなくちゃね。
朝起きたらメモがあって「夕べのお皿,全部たべました。細かくきってあっておいしかった」結局家族って礼儀を忘れるとモメますね。今日は牡蠣料理だったのですが、雑炊にでもしようかな?三つ葉もないけど・・・。「わたしスープもカレーもカップヌードルカレーも飽きたのよね〜」と母の声。当人は好きだとなると食べ続けるタイプなので実は,相当に迷惑な人なんです。そのうちグラタンも見るのも嫌と言うだろうな〜。去年など中華まんを食べ続けてましたが今年は未だ言い出しません。


カボチャのポタージュ

Filed under: 人物,日々雑感 — patra @ 0:36:05

CIMG4837CIMG4835この所、食べ物の好みにムラが出て好きだったものを嫌がり,偏食になりつつある母。いよいよ来たか!と思う。食べたものが2時間くらいすると食道あたりに逆に戻るかんじが出て来たらしい。昼のお茶漬けが未だ消化してない・・・とブツブツ。ポタージュは飲んだが鶏のトマトソースは一口。ミカンは美味しいと2個もペロリ。もうこんな塊は無理なのか?聞くと「今日だけ食欲が無い・・・」食後すぐ横にならずにベッドの背もたれを立てて寄りかかっていなさいね!と伝える。そのために電動ベッドなんだから、とスイッチの使い方を教える。昨日は凄く威勢が良かったのに安定しない。しかしがんばるしか無い。相変わらず病院は嫌と言う。

良いことも沢山あった。ケアマネジャーさんが私の足の冷えを心配しダウンの入った防寒スパッツ,膝上までのを届けてくださったので台所仕事も暖かくできた。「去年、骨まで冷たくなってたから気になってたのよ」見本にと持参くださったけどもちろん直ぐ購入。膝上にすると足首が少し短い。やっぱり私,標準より大きいかも(笑)


2009/11/6 金曜日

時間なし

Filed under: 日々雑感 — patra @ 11:24:23

冬タイムに身体がなれていません。
お風呂に時間がかかるし、もうたいへん。朝から母にヘルパ−さんがお風呂介助,午後に私のお買い物とお掃除に別の人が入ります、その後マッサージ・・・ア、インターフォーンが?町会の集金です。なんだかいつも目がまわる・・・こんな事くらいだけでも忙しいなんて我ながら笑っちゃう。


2009/11/5 木曜日

処理班の造反

Filed under: 日々雑感 — patra @ 19:54:41

CIMG4814残スープでカレーが定着していた我が家ですが、ここ最近,老母、すっかりカレーに飽きたらしい。床屋さんで髪を切ってもらい、迎えにきて頂いたヘルパーさんと自分用おみやげを買いこみ籠城,私にもスタバのカフェオレ。大きいカップです。余っても仕方が無いので嫌いなカレーを自分で処理するはめに。塩分がルーのせいで濃すぎるのでカボチャと半熟玉子をトッピングして食べてみました。甘さが混ざってちょうどいい。転んでもタダではおきませぬが、市販のプライムカレーが2個でも濃いのは気のせいかしら。薄めるとカレ−自体が増えちゃうのがいやなのです。
話変わって、色々あった松井がMVP、良かった良かった。


『金を「負」む者は「負」ける』

Filed under: 人物,日々雑感 — patra @ 4:44:26

『負債の負という字は「まける」「おう」「たのむ」と三つの読み方があり、これを文字的に研究しますと,上の「ク」は人であり、人が財を持っているーこれが「負う」で、物を背負っている意味です。人は金を持っていると良い気持ちになり,金を「たのむ」という意味になります。ところが、人は金を負ったり金を持っていて『もう大丈夫だ』というようになると「まけだ」ということになります。負を「負ける」とする意味であり、これは古代人が社会的経験を積んで内省するうちにできたものです。つまり我々は何を頼みとするか?『金を頼みとする人は一番弱い。人生の負けだ』という結論に達したことを現したものです。』

安岡正篤著『運命を開く』より抜粋した金言です。これ凄く大事な事で1993年の吉凶表に,私が選んで書いた言葉です。改めて読むと鋭い真実を現していますね。人は何をたのむか?良く考える必要があります。金儲けして何が悪い・・・と豪語した人々は例外なく失敗してきた日本です。もう一度,深く考えてほしい。ささやかでも「たの」めば「まけ」る。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.