呼んだ?
ストーブの前から離れたくないオイラ,チップ。しかし寒いね〜。外は雨?それとも雪?全然、外、出ないから解んないけどやけに寒いから・・・さ。
いつもはpatraのベッドに潜ってるんだけどね、昨日と今日はストーブの側。ん?もう寝るの?じゃ行くとしますか!?。並んで寝れば寒く無いってことね。
雪国に生まれなくてよかったよ・・・にゃはは
でもって朝
起きてみたら全然、どこにも雪はなかったなり。
よかった。
ストーブの前から離れたくないオイラ,チップ。しかし寒いね〜。外は雨?それとも雪?全然、外、出ないから解んないけどやけに寒いから・・・さ。
いつもはpatraのベッドに潜ってるんだけどね、昨日と今日はストーブの側。ん?もう寝るの?じゃ行くとしますか!?。並んで寝れば寒く無いってことね。
雪国に生まれなくてよかったよ・・・にゃはは
でもって朝
起きてみたら全然、どこにも雪はなかったなり。
よかった。
お出かけのフミちゃんの代わりに息子を預かる。6時の夕食には早過ぎる息子に老母が合わせて少し遅め。
いよいよ日本滞在も、のこり時間が僅かになったので離れたくないようです。嬉しそうにしています。
今日は里芋をシンプルに蒸かして塩つけて、これ大受けでした。
素材だけの持ち味を味わうのが好き。この所前より少ない量でお腹が一杯になってしまう母。牛ロースもご飯も残して「我ながら情けない、こんな美味しいお肉が食べられないなんて・・・」
息子が「お婆ちゃん,何が好きなの?」に答えて「筋子!!海苔」と今凝ってる食べ物をあげると
「塩がキツいものがすきなんだね〜癌にわるいよ」とすかさず窘めてました。
心臓にも胃にも塩分は悪いのに、濃い味好きな母。孫の言葉には素直なのもご愛嬌です。皆が部屋に引き上げた後、山田監督の「母べい」を観る。最後のナレーションで号泣。
母親が老いるって、まさにコレだ。同じ時代を味わっているので切ない映画だった。
クリスマスに頂いて食べ切れなかったドイツのお菓子、粉砂糖がまぶしてあって美味しい。混ぜてあるクルミや干し葡萄もタップリ。これは北海道のお店、しまった!どこのかメモしておくべきだった。手づくりのガーゼの袋に木の屑を入れ大切に包まれて届きました。鴨とCanardの表示。検索しましょう。この人 が作ったのかな?そっくりなレシピです。
水餃子をお気に入りの母のリクエストだが、少し味をかえようとアサリのスープを濃く取ってからモヤシとニラ入りの水餃子にして母といつもの「二人の食卓」を見る。毎回毎回,母が言う感想「いいな〜この司会者、いつも美味しい物を食べられて・・・」
で、今夜の水餃子「おいしい、ふ〜ん、アサリって良い出汁が出るのね〜」
と感心してくれました。朝もアサリの味噌汁だったので、母にアサリは見えない程度,私,山盛り(笑)
胸が未だ痛くてカルニゲン舌下錠を使いながらの安静モードな日。
息子達はお出かけです。
怒りっぽいのは食べ物のせいかもしれない、と反省。もの凄く久しぶりの納豆ごはん。柴崎納豆じゃないけど大粒を買ってきていただいて百かい混ぜて卵と辛しと葱。
「おいしい」何時も小粒で匂いが嫌だったのに何か大粒のほうが新鮮みたい。
気のせいかも知れないくらいの久しぶり納豆ごはんでした。
© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.