2010/7/25 日曜日

猛暑、序の口?

Filed under: 家族,日々雑感 — patra @ 0:25:47

CIMG7652「点滴が要るかな?とおもったけど、未だ大丈夫そうですね」と金曜に言われた母、アイスノンで頑張っています。
冷房完備の事務所の2階へ移動させるか?、とも思ったが慣れないところでしかも手摺しかない階段が危険なので断念。
2階事務所は大きい部屋へ行く途中の階段の横に壁が無いのでヨロケレバ落ちてしまう狭さゆえの構造だ。
建築家の父も姉も私から見ると才能が無い。基本的に危険な構造を直そうとした事が一度も無いまま昭和36年以来、時が過ぎている。82年に私が借受て、直した時も家具の出し入れの為に手摺しか作らなかったから同類だけど(苦笑)。いよいよこの家も終るのでもう、何も手を掛けたく無いが、猛暑が続くと母が心配です。

毎晩、明日の母の為の素麺を茹で冷やして置く。
かっちり2輪が母の朝と夜用です。目下、この簡単なメニューがお気に入り。無理無く胃に収まる量です。
合間にスッポンスープ、野菜ジュースをカップ半分くらい、アイスクリーム、プリン、ヨーブルトが胃に収まります。2ヶ月と言われた母は1年2ヶ月も食べられています。

ケアマネジャーさん曰く「何の治療もしていないのが良いのかも・・・」と感心していますが時間の問題でしょう。息子の言うように好きなものだけ・・・祈るような気持ちで並べます。


2010/7/24 土曜日

ためいき

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 1:11:56

IMG_0848IMG_0850火曜日からは、又ショートステイに行けるのですが、暑いので少し日にちを伸ばしていただけた。27日から来月6日までは老健の施設で過ごします。
問題はその後、もっとも暑い八月の盛りと残暑をどうするか?内科医と訪問看護師さん、ケアマネジャーさんと相談する。問題は受け入れてくれる病院につぃてだった。
こればかりはこちら側の希望ばかりは行かない。急性期じゃない場合、高い個室でないかぎり中々老人を受け入れてくれる病院が少ないからだ・・・。
どこまでなら出せますか?と訊かれ答えに窮する。月に60万も払える資力なんか無いな〜。最近の病院経営は部屋代で運営しているので、これでも安いと言われました。

自宅で今後,見て行くにしても覚悟が私の肩にドスンとのしかかる。
でもう考えない事にして27日のショートステイを一先ず行かせ、後は病院の返事待ち。

母はみたらし団子と素麺と温泉タマゴで早めに食べ終りました。
私だけ野菜の冷やし中華・・・
ビタミンたっぷりブルーベリーを散らし貝割れと胡瓜と茗荷とピータン、気のせいだけど、緑色は見ても食べても元気がでるから・・・。
背中を丸めないようにシャキっと胸をはったら
咽せました。 びみょう。


2010/7/23 金曜日

紫陽花のかげに

Filed under: 家族,日々雑感 — patra @ 13:10:13

IMG_0835発病後、家族でハワイ、LA旅行した時の姉と姪の写真が届く。紫陽花で姪だけ、プライバシーがあるのでちょっと隠す。二人とも満開の笑顔です。
此の時から2年7ヶ月後の別れでした。良く耐えた家族です。

朝、母は元気で素麺の朝食をすませ、無事にお風呂も入れて頂きました。さっぱりすれば気分も更に上々でしょう。夕方の往診を待ちます。
いそがしい金曜日、この頭痛は、そうだ私こそお水を飲まなければ・・・涼しいので忘れがち。


新しい興味

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 0:46:21

CIMG7639CIMG7634朝も夜もお素麺にして、アイスノンを首に巻くという例年の裏技で見違えるように元気になった母です。
一つ発見したことは、甘い小豆の団子は喜んでも、甘い飲み物は嫌みたいです。
ポカリスエットも甘くて厭、目下塩ひとつまみ入れた氷水か、黒ウーロンがお気に召しているようです。
お顔もシャキンとして、カレーうどんに文句言ったのは、ほんとに気持ちが悪かったのでしょう。
家の中でも熱中症に罹るくらいですからね。

母とは別に、彼女が2階へ行ってしまってから食事。アボカドと明太子のディップで黒パンを食べます。サーモンと残って萎びたサラダ菜と一緒。前歯で噛み切る力が凄くよわくなっている自分・・・
成る程、この頃母がサンドイッチを食べたがらないのが分った。
歯の裏側にくっついちゃうのね。なんかこれが気持ち悪い。息子からメールが来て、無理に作ろうとしないで
適当に食べたがるものを買ってあげたら?きっと嗜好が激変しちゃっているんだろうから、ださい物が食べたいのでしょ・・・そう書いて来た。なるほど・・・・
なので当分は別メニューかな。来週火曜日から又ショートステイなので10日程は御任せできるので、伸ばしに伸ばした引っ越しの作業も少しは、捗るかと期待しています。

今日の夕方、近所のお医者様が往診に来てくださいます。

気になる料理


2010/7/22 木曜日

記憶の再現までは無理・・・

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 0:42:50

CIMG7623IMG_0833老人の頑固というのもいかがなものか?
どうしてもカレーうどんが食べたいといってたので、暑さに熱いものも良いかもしれない・・・と頑張って和風のうどん屋さんカレーを再現してみました。
朝飲んだエンシアを5時間後に戻してしまったので、食べたい物が良いかもしれない。
食べなければ目下貧血が酷いらしいので、この暑さだ、すぐに体力を奪われる。金曜に内科医に往診して頂く事が決まったので、入院は其の結果を見てからになりそう。
昔、母が好きで出前を取っていた「巴屋」さんのカレーうどん。
「カレーうどんですよ」とヘルパーさんが帰りがけに声かけたら、うあ〜と喜んでましたよ、と報告するので
そうか!!よし、あの昔味ね・・・と頑張った。
多分お出しは蕎麦の出しと同じ筈。しっかり濃い鰹出汁を取り、別鍋で讃岐うどんを茹でる。一口大に切った豚にカレー粉と片栗粉をタップリまぶし下味をつけて、玉葱を蕎麦つゆで煮込んでカレーをフリ入れる。極力洋風にはせずに、豚肉とタップリ葱を入れ煮立てるといい具合のトロミ。和風出汁も入れると良い感じ。結構自信作・・・と思って母を呼ぶと・・・、

いきなり「ちがう、不味い。」と吐き出した。
え〜〜驚いて食べてみると良い感じ、母が言う意味が分からない。「食べた事ないなら作れるはずないでしょ」と器を押しやる無礼さに、目が三角になってしまう。なら素麺茹でる?と聴いても要らない、の一点張り。
甘くて嫌だという。気持ちが悪いと部屋に戻る。
砂糖なんか使っていない。考えられるのは玉葱かな?晩年、父も玉葱を煮ると甘くて嫌だ!と良く言っていたけ。
味覚が変になっているのだろうが、このカレー粉をフライパンで煎った割には辛さが今一つだったが、何より老人の無礼に病気の進行を感じて気が遠くなった。腹立たしい。

8時半に又2階から呼び、何か食べるか聞くと、「何も要らない、氷だけ」ポカリスエットも甘くて嫌だと言うので胡瓜揉みだけと黒ウーロン茶を飲ませる。何がOKで何が嫌なのか当人も口に入れてみないと分らないのよ、と贅沢極まりない事を言う。
C型肝炎(術感染)のキャリアでもあるので母の突ついたものは食べない用心をしてるので、ゴミ箱行きの食べ物達に詫びます。一人分づつ小分けするのも、そのせいです。

ケロっとしたお顔です。無礼だった事は忘れたらしい。しっかりと首にアイスノンタオルを巻いて十一時前にお部屋に戻ったので、素麺を茹で冷蔵庫に冷やし、ジプロックにお水を入れこれも冷凍庫ヘ・・・あしたの臨戦に備えました。忍忍。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.