2010/8/5 木曜日

オクラ納豆

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 20:23:57

CIMG7746母が帰ってきてしまうと怒濤の忙しさになるので(気のせいだけだが)午前中ゆっくりゆっくり朝シャワーとヘッドスパ等念入りに。
気持ちが穏やかなここ何日でした。
遅いお昼はオクラと大粒納豆,昨日のジャガ芋の煮物の残。ホウレン草に卵焼き、残の浅蜊の赤出し・・・
夕方来て下さったヘルパーさんが母のベッドメーキングを総取り替えし汗だくでした。
有り難い事です。事務所のクッションを殆ど捨てる。
大きいソファーのマットは代償ゴミに出すとして、未だ山ほど捨てないと・・・悪い業者が多いので下手に頼めないのが悩みです。要るものだけリストを作る。

素麺ばかりじゃ飽きるだろうから、冷麺はどうかな?テストに材料を買って来てもらう。


今日で終わり

Filed under: 家族,日々雑感,時代 タグ: — patra @ 1:11:55

CIMG7743IMG_0938テーブルの上を自由気侭に動き回っても叱られないのを本能的に察知するクララ・・・
金曜日にはショートステイから母が戻ります。
何も出来なかった。というよりしたくなかった。すごくのんびりして静かでラクチンな毎日だった。
退屈も無い。朝一人でシャワーを浴びてウロウロする時間があるだけやたらに嬉しい・・・が正直な感想ですな(笑)
8月9月はどこも老人を預ける家族で満員、病院の個室も取れなかったのでPatra下宿で我慢してもらいましょう。

しかし、世の中は面妖なことばかり、実の親と30年も音信不通とは、考えられないことばかりの日本だ。金曜日の母がどんな反応をするか、この百才以上の老人の行方不明事件を聴いてみたい。

実は母の女学生時代の独身女性がある時期から(78才くらいで)区の老人用アパートで暮らしていた時に火事を出しました。御咎めは無かったものの施設に入れられたのだが身よりが居ない為に、友達と名乗っても何処の施設かは一切教えて貰えなかった母です。
身よりが無く施設に入れられ名前も認知症で自分を覚えていない・・・そんな老人が増えるかも知れない未来を予感させる事件でした。
少ない家族でも仲良く団結しないとね・・・と其の時誓った我々でした。

「鮎」は何時もどこかしらん釣り人から届いていたが、流石にパタリと途絶えたので魚屋さんで買ってもらう・・・不発。養殖物は骨が堅い、焼き方今一、臭うと惨敗だった。シリコンのパピオットで一人分作ったジャガ芋の煮物、これは大成功。早くて簡単,味もシミシミ。

昨日みた夢が引っ越しの夢だった。焦りがみさせた夢かな、冷や汗だけ覚えているが業者の見積りが天文学的数字だったかとおもう。恐ろしい。


2010/8/4 水曜日

冷やし中華2種と

Filed under: 料理,日々雑感,時代 — patra @ 0:38:01

CIMG7731CIMG7737最近の冷やし中華はピータンとクラゲがお好みだったのですが、同じでは飽きるので本日はお昼がハムと胡瓜。
王道ですね。何しろ一つの麺を2回に分けて食べるので、どうしても続いてしまいます。

夜は茹で海老と貝割れトマトはお昼と同じです。
胡麻ダレにするつもりが電話に出ていて忘れてしまい、おなじ酢醤油ダレでした。既製品のタレは江戸っ子には甘めですが慣れました。胡麻や流行のラー油を入れて食べると更に美味しい。

介護タクシーは年取った運転手一人が多いので不安。民間救急サービスは高くて嫌なのですが2人組で完璧なサポートをしてくれるので万一の為に会員になりました。
「私,見た目より重いですよ」と言ったら笑いながら140キロの人を抱えて飛行機に載せた実績があります!と胸を叩かれた。ならば、安心。なんと葬儀社が経営なんですってさ、面倒が無くていいや(笑)。

母のショートステイ先から報告を頂きました。色々検討して下さったが、骨には問題無しなので、夜はベッドの脇にオマル椅子を設置していただくことにしたそうです。
誰かに助け起こされたという母、誰も転んだ母を見ていない、という不思議に3転する報告がありました。夢でも見たのでしょうか??
それとも守護霊さまが母を助け起こしたのでしょうか?
どちらにしても何時もは転んだら一人で起きられない母。不思議だけど深く追求はやめましょう。無事だったのですから・・・この先もきっと何度も転ぶのでしょうから対策を練りましょう。


2010/8/3 火曜日

役者以上の顔

Filed under: 人物,時代 — patra @ 1:28:32

CIMG7721CIMG7724CIMG7728今朝,赤塚不二夫さんの映画化が決まり、何と浅野忠信さんが扮するという。ちょいと『?』という気もしたが、ご当人はすっかり乗り気らしく、ひょうひょうとした、無地のお顔でインタビユーに出てらした。
なんか面白いかもしれない。
素顔の赤塚さんは、とにかく可愛い人、一緒に飲んだことがあるので良く分る憎めない色気がある人なのだ。浅野さんの色気にも、何処か通じる同色かもしれない危ない予感がします。

昨日,嬉しく驚いた事に作家の島田雅彦氏にtwitterをリフォローしていただけた。
予々、役者以上に役者になれる顔、と思っていたのでNHKのBS放送「日本の一番長い夏」で現実に行われた座談会を再現したドラマを見た時,作家、有馬頼義に扮した丸眼鏡の端正な鼻筋に惚れ込んだ。
良く感じが出ている。といっても新聞や雑誌で記憶していただけなのだが・・・なんというか鼻筋が日本男児の眼鏡美男特有で涼しげだったのだ。
昔は沢山居た、涼しげな鼻筋眼鏡美男。実際の有馬氏より美男だったが、抑えた演技も中々だった。

もっと色々、役者としてお出になれば良いのに・・・但し明治、大正、昭和の匂いを醸し出す時代の顔として出て欲しい。威厳も風格も備わるこれからが楽しみ、と勝手に妄想中。

男の顔で最近,もう一人『むん!何者?』な存在感を発見したのだが・・・未だ謎だらけ。

本日の夕餉は滅多にしないアスパラの牛肉巻き。かなり美味しいです。野菜サラダは貝割れにインゲン,胡瓜,茗荷を柚子醤油で夏向きに。

そうそう、島田氏は料理が半端なく御上手だ。男女とも異性の手を患わせないでしかも存在感がある人類が増えると、少しは大人社会になるかしらん?日本も・・・。


2010/8/2 月曜日

母の資質

Filed under: 家族,日々雑感 — patra @ 13:30:27

IMG_0913昨日書いた施設での尻餅事件の真相は、先方の所長さんのお話だと、夜中にトイレをしようとして尻餅をついた母が夜勤の介護人さんに報告しなかったのだそうです。
自力でベッドに掴まり起き上がれたので黙っていたとの事。痛めた外反母趾以外は何とも無いそうです。
報告しない、黙っている、は母の日頃からの癖です。
それだけ頑張りやさんなのでしょうが、今日から5日間は個室なので呉々も宜しく、とお願いしました。

家で教えて置いた呼び鈴を「押して人様を呼ぶ」この行為が、そもそも苦手のようです。
老人の頑張り過ぎも困るので適当に「人を恃む」人になってほしい・・・些細なことでも大事に至ことがあるからです。
母好みのランチにしてみました。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.