2010/11/5 金曜日

食べられない母・・・

Filed under: 家族,日々雑感 — patra @ 23:11:42

IMG_1315IMG_1317新しい事に挑戦するって若いうちは何でも無い事でも年令と共に臆病になるのに病院から戻った母は担架からベッドに移された第1声は「素敵!ここが私の部屋なの?」でした。
貴方は誰?と訊かれ娘ですよ!というと「あーらパトラさん、太ったんじゃない?」にギャフン!
引っ越しの為に入院させたのを後悔していたが、なんか少しだけホっとした。

自分にも想い出深い場所が眼下に広がるのを吃驚しながらも楽しそうに見回してました。ピカピカに晴れていたので部屋の中は暑いくらい、早速窓を開けてくれるフミちゃんが帰る前にリクエストのアンカケうどん、トロロ蕎麦を取る。結局ほんの二口くらい・・・
戻って来る日、病院でも少し吐いたそうだ。多分もう食べられないような気がするのでお蕎麦を取ったのだが、案の定、ほとんど食べませんでした。痩せてしまった母に見えない所で大急ぎ自分食を補給食する・・・
夜は最中を四分の一だけでリクエストの海老天も食べなかった。


2010/11/4 木曜日

ミシン脚のコンソールテーブル

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:19:02

CIMG8346ミシン脚の机・・・これが意外と好評でした。
ここでランチします。CIMG8425絵のピクチュアーレールを倹約したのが失敗だったかな。本箱の上に絵か写真を飾るべきなのに、微妙にケチモードになってしまったのだ。

殆どの家具は古い家から運んだ物なのだが、絵と写真も沢山持って来た。
地震さえなければ飾れるのにな〜IMG_1293IMG_1296どこを切りとっても絵になるように暮らしていたい。

というは易しで実際の日常は増々大変になるのだろうな?
毎年秋のお芋で芽を出させているのだが、今年はもっと嬉しい友達の作ったサツマ芋から・・・・

今まで全くという程口にしないデニッシュをこの引っ越しで頂くせいか、ストレス太りか?体重が増えてしまった。
多田ちゃんが教えてくれた林檎の切り方。薄く皮ごと切って食べます。これ良いかも・・・


2010/11/3 水曜日

光る水面

Filed under: 日々雑感 — patra @ 14:18:59

CIMG8432CIMG8434池の真上に陽が登ってキラキラと輝くのは、水面に風が吹くせいでしょうか、さざ波の波紋が奇麗だ。
いよいよ退院の母にベッドを直し、出来ない所は夜、寄ってくれたフミちゃんに助けてもらう。
切り替えのせいかヘルパーさんが6日も来ない。勝手が違う台所だと意欲が未だ湧かない…・冷蔵庫の棚板一つ位置をかえたくとも人手が要るのが不便。

病院へ見舞いに行ってくださった母の妹、おばさまから電話、子機があっても中々直ぐには出られない。不便だな、と思うことはいっぱいです。

そう,引っ越しの荷物が着かない前に2番の子機をなくしました。未だに何処からも出てきません。引っ越しで物が無く成る怪奇現象の一つです。電池が切れているのか呼び出し音さえ鳴らない…神隠しです。


2010/11/2 火曜日

パノラマ

Filed under: 時代 — patra @ 0:47:26

CIMG8385CIMG8387CIMG8405CIMG8415CIMG8411CIMG8412日がな窓辺に居ても退屈しません。

お裾分けビユーでしばし目の保養・・・

フィリップ・スタルクの金色の雲・・・もスカイツリーの麓に見えますね。

物議を醸したオブジェも
今や
見慣れました。

恋人と渡ってはいけない弁天堂。なぜなら弁天サマは焼き餅やきなのだそうです。
手を繋いで渡ってはいけません(笑)

白鳥のボートはピンクが人気です。
いつも最初に池に浮かぶのはピンク・・・分るような気が(笑)
上から見てると色とりどりが一番素敵な,晴れた日の休日が賑わう蓮池です。

坂本教授のバンクーバーからのピアノライブを聴きながら夢見心地の昼下がり
こんな素敵なUstを企画して下さった、古川さん,教授,平野部長に感謝します。しあわせだった。

もの凄く暖かい部屋なので睡魔に襲われそう・・・

さて、これから母の部屋のベッドを直すかな?といっても
業者さんが来てくれます。
多田ちゃんから頭の上に棚は危ないかも?と細かいアドヴァイスがメールで届きました。
なるほど・・・本当に優しい目線ってこうした老母への気配りが出来る事なんだな〜
兎に角、窓側の手摺は外してもらわないとベッドメーキングに不便でしょう。


一先ず落着こう

Filed under: ネコ タグ: , — patra @ 0:35:35

CIMG8426応急処置で塞いで貰った洗面所、実は私が塞いだ所からクララが再度、潜り込みました。
悔しいので今度は段ボールで排水管部分をくり抜いてキチット塞ぐとクララ、すぐ戻ってきます。
悪い事してる!と知ってるお顔。段ボールの上に重いホーロー缶をのせ、衝立等でガードし、月曜に三井のお兄さんに応急処置してもらいました。それを昨日、ゼネコンがチェックしに来て
完全に直すには加工する猶予が要るので15日まで掛るとの事・・・もっと書けないようなトラブルもあってコンピューター制御は大変だな、と思う。セキュリテー部門のトラブルがあったのです。

チップは此処が住処と認識したように大きい態度・・・気楽なもんですが私や気苦労で太った。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.