2011/3/22 火曜日

1本の大根

Filed under: 日々雑感 — patra @ 23:32:42

IMG_2561IMG_2566昨日の続きで朝からオデン・・・なんというか1本の大根を全部オデンにするには多すぎます。
で、大根ステーキにしたりオデンにしたり。それでも一人暮らしには多い。

夜は大根づくし。葉っぱは味噌汁、皮はキンピラ、大根ステーキの残と、オデンと一緒に煮た牛蒡だけ拾ってお皿に・・・これが美味しいので嬉しくなります。
いつものヒジキとミモレットチーズ、鶏レバーの生姜醤油煮・・飽きたなんて言いません。食べられるだけ幸せなことですから。これで大根1本全て使い切りました。でもまだ残っています。とほほ

早めに入ったお風呂の後、久しぶりにパリ組のお友達のアコーディオンのライブをUSTで聴きました。頑張れ・・・暖房を入れてないので足が痛い。
りっぱに大根足になってます。やばし。


おでん

Filed under: 料理 — patra @ 0:38:19

IMG_2557キャベツまでほうり込んだインチキ料理だったのに美味しいので感激・・・りっぱにおでんになってました。
明日は蕩けたキャベツを別料理に変身させるとしましょうか・・・


セントルイスの月

Filed under: 時代 — patra @ 0:32:25

fullmoon2[1]

IMG_2537セントルイスの月と池之端の月・・・

同じ月を夫々の空で見る!

こんなやりとりも楽しい。

これは昨日の池之端・・・雲の間から溢れるように覗いたお月さま、今夜は生憎,雨でした。
セントルイスの町並みはクラシックな趣きで奇麗ですね。


2011/3/21 月曜日

ゆっくり・・・

Filed under: 料理 — patra @ 8:12:22

IMG_2527IMG_2529停電が無いと分った土曜日はゆっくりとお風呂タイム、そして禁じていたビールを飲んでいたらセントルイスから電話・・・順子サンだった。
いつも心配してくれてありがとう。私が泰然としているって?だって騒いでも仕方が無いし
海外の人の反応のほうが原発の対応に敏感だと感じる。
友人の中には真剣に西へ移動を考えている人も居て、かえって驚く。私が鈍感な訳ではない.今度の地震も散々来るよ来るよ!と銀行女史にも言っていただけに彼女の方が驚いていた。
日曜は買ってしまった大根やキャベツを料理する日。
でもやる気がしないので一先ず大根ステーキ!を食べました。
残をポトフ風おでん・・・キャベツも牛蒡も入れた超いいかげんなおでん。自分で成敗するのだからいいか!味見が怖い。
岩手の山の中で一人暮らしの友人からやっと電話があったので色々話す・・・
今までに彼女の暮らす岩手は震度7強が2回もあったことに成る。
「戦争と同じ」そう言いながら土地の老人たちはやっぱり泰然としているらしい。
交通も途絶えず流通も確保されているとの事で一先ず安心。

もの凄く久しぶりに息子からも近況報告メールが入っていた。
忙し過ぎる中、日本への義援金を呼びかけるボランティアも始めたとのこと。日本大使館、ユネスコの協力も得られたそうで大きな活動になりそうだとの報告でした。


2011/3/20 日曜日

日本の救世主

Filed under: 人物,時代 — patra @ 10:07:53

涙なくしては見れませんでした。銃後の妻達がいての彼等・・・有り難かった。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.