2011/4/4 月曜日

後藤新平の眼差し

Filed under: 人物 — patra @ 1:28:26

IMG_2669後藤新平が大好きです。

私の中では理想の男性像1位なので大事に写真を飾っていました。
この数ヶ月、何でしょうか?気配を感じて後ろを振り返ってばかりいる私でしたが・・・その度に神棚の隣りに飾った後藤新平の写真と目が合ってしまいます。
「何か伝えたい事でもあるのでしょうか?」と、にっこり微笑み返しても当然ながら無言。でも振り返る意味もわかりません。

このガラス器があの東日本大震災の揺れで全く動きません、壊れません。これって考えると不思議な気がしています。
実際は大きく揺れていたのですから・・・

地震前の数週間、訊ねて来てくれた人々には、しつこいほど地震の話をしていました、保存食にはレーズンが凄く良いとか教えたり・・
で今日,気がついてしまった!
気配を感じて振り返ってばかりいたのは、多分新平さんが、地震の危険を知らせようとしてくれていたのに違いない。
そうか、遂に、余りに大好きだったので気配を送ってくれていたのでしょう。
そう考えると護られているように有り難い気分になってしまった。

昭和道りだけは現存しているが、あの広い道路を計画したのが後藤新平だ。関東大震災の帝都復興院総裁だった氏の都市計画は素晴らしいものだったらしい。が、あまりに大胆、且つ膨大な予算が掛る為に議会では「却下」されてしまったという逸話が残っている。氏の亡くなったのは1929年4月13日です。今から考えると未だ若い。

海水の中に放射能の汚染された水が流れ込んでいるそうです。今、熱望するのは大胆で合理的、且つ的確な判断で問題解決に尽力してくれる後藤新平のような人です。そんな人が日本に出て欲しい。


2011/4/3 日曜日

海が心配・・・

Filed under: 時代 — patra @ 0:32:43

IMG_2662IMG_2663風が強いのか?高層階でひゅーひゅーと鳴る音が不安にさせます。
完全とは言えない付け焼き刃の修復が続いていたような福島原発に又も問題が・・・これです。

ピットから海に流れ出た高放射量の汚染水は,当然海産物に影響を及ぼしますね。
なんという事でしょう。そう簡単では無い事が私にだって分る。

誰を責めるわけでは無いが最前線現場で闘う社員を劣悪な環境で何週も放置した本社、東京電力の経営陣幹部達は全員頭を丸めて考えなおせばいい。人がやる事は人から,必ず破れるのです。

蒲鉾とウニ、海老コロッケで夕飯をしながら情けない気持ちだった。


2011/4/2 土曜日

Tango!

Filed under: 友人 — patra @ 23:54:02

セントルイスの友人からヨーヨーマとはひと味違う画像が送られてきました。
日本中、がんばれ〜
のコピーと共に・・・
生きるエネルギーが強く伝わるのが音楽の力。


個人的な楽しみ

Filed under: 人物 — patra @ 14:59:07

孫娘くらいな少女とステプを踏む老人の映像にぞっこん。


トスカが好き・・・


2011/4/1 金曜日

何故か?シジミスープ

Filed under: 料理 — patra @ 0:37:12

IMG_2654IMG_2657IMG_2655IMG_2652早い!もう4月です。自粛ムードが賛否両論を呼んでいるうちに遂に4月になってしまいました。

窓の下の桜、何故でしょうか、徳川サマ以来の江戸っ子桜も自粛したのか萎縮したのか咲いてはくれません。公園の管理の人が柳や色々の木をバサバサと枝降ろししていたのも2月下旬から3月の頭でした。遅く無い?ふとそう思いながらみてました。
上野の山も未だです。パンダは公開になるようですが...

何だか色々当てが外れます。
濃いスープを取って置いたシジミでリゾットを作る筈が面倒になってスープになりました。
小松菜とニラの茎、中華スープを加え、なんとかなりました。塩と胡椒たっぷりですが春雨を入れればもっと
何とかなったでしょう。シジミはお肌に良いそうですね。

漬けにしておいたマグロの落とし・・・余れば生姜を入れてこのまま佃煮にします。

計画どうりにいかないのは台所でも深く静かに進行してます。

昨日の採血の結果が気になるからですが・・・


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.