赤貝が美味しい。
日本酒は岐阜の三千盛も美味しいが菊正が慣れてて一番すき。吉池のマグロと赤貝はとても新鮮、お酒が進むけど死守して2杯まで。


レタスやエノキ、椎茸に浅蜊、そして豚肉4切れは醤油と酒で下味をつけておく。
さらにオイスターソースを少しくわえてから、山盛りな材料を無理に蓋して900wで5分で出来あがる、これは本を読む時に便利。独り暮らしにも重宝。
鍋とお皿が一度ですむのですから・・・本を読むためには簡単調理で最高かも
そうだ、一番良い所はオイルを一切使わないところかな?
ただし豚肉ロースは堅くなるのが問題です。見た目は止めてレタスの下に隠すほうが良いのかも・・・今後の課題だな。それと人にはお出し出来ない、あくまで自炊用かな(笑)
「わたしたちが孤児だったころ」やっと半分まで読破。かなりしんどい。
【緑のオアシス】
要するに、人々が己(おの)れ一人を無力なもの、
ごまめの歯ぎしりと思わず、
如何(いか)に自分の存在が些細(ささい)なものであっても、
それは悉(ことごと)く人々、社会に関連していることを体認して、
まず自らを良くし、また自らの周囲を良くし、
荒涼(こうりょう)たる世間の砂漠の一隅に
緑のオアシスをつくることである。
家庭に良い家風をつくり、職場に良い気風をつくれないような
人間どもが集まって、どうして幸福な人類を
実現できましょうか。
目下、購入したタジン鍋をテスト中です。
野菜を水無しで蒸すには確かに便利・・・これはお鍋ごとテーブルに出せるのが一番良いところだが、料理としては素っ気ない仕上がりになるのを否めない。
エノキ茸を敷きエンドウ豆と椎茸等有れば入れ、軽く塩,胡椒したスズキと浅蜊を酒蒸しにしてみた。レモンをかけて上品なお味。若い人はバターものせると良いのかな?
浅蜊のスープを吸ったエノキがとても美味しかっただけが取り柄(笑)。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.