2011/11/5 土曜日

留守ばん役・・がんばる

Filed under: 友人 — patra @ 23:05:52

お嫁のフミちゃんが里帰りしている間、息子を預かる。「優しく誉めてあげて・・・」と息子に言い残し出かけたのに(笑)仕事で目一杯の息子、全然その余裕無し。カジキマグロにナメコと豆腐の味噌汁などで夕食。美味しいのは昨日の野菜の煮物の煮シルでカジキを煮ました。出汁が良いので美味しく煮上がります。
DSCN2305今朝は納豆に茗荷とネギと温泉タマゴを入れて、明太子や柿でヘルシ−ご飯。DSCN2315午后に、息子のパリ時代の友人(建築家)が突然、仙台出張の帰りに打ち合わせで寄ることになる。「店屋物でいいよ」そう息子は言いますが霧雨がふっています。やっぱり作ろう!・・・
DSCN2316時間がないので間単にシーフード(蛸、ホタテ,茹で海老,胡瓜)のサラダを胡麻とニンニクドレッシングで,アボカドとマグロ、パプリカやインゲンやオクラをブルサンチーズとゲラン度の塩で・・・マッチョな二の腕を見せていただく!きゃ・・・DSCN2320彼等の本題は打ち合わせなので後は静かに業界用語が飛び交う中、私だけすこぶるご機嫌に、でも黙って白ワインをチビチビDSCN2322 DSCN23269時にお帰りになって名古屋行き最終に間に合ったと電話を頂きました。留守番も何かと忙しいぞ!


2011/11/4 金曜日

花が溢れて・・・

Filed under: — patra @ 22:44:12

部屋のレイアウトを少しかえてみました。
DSCN2287DSCN2286DSCN2293DSCN2297DSCN2298DSCN2302頂いた花たちを分解して、patra好みに、いけかえてみる。部屋中に良い香りが広がります。しばらく窓際に黒いベンチを置くスタイルにしてみます。
DSCN2308仕事部屋の机も今迄のコンソールテーブルを利用しました。光の具合がよいので誤字を防げそうです。帰ってきた息子に一番叱られた部分が文字間違えと,意味不明な日本語、言葉使いの配慮のなさでした。トホホでした。


晴れ、そして納骨

Filed under: 日々雑感 — patra @ 18:51:14

DSCN2273DSCN2263親戚といっても極少数だけ参加していただいた母の一周忌。本家の若い僧侶と親戚の僧侶2名の読経ででささやかでも厳かにお式がおわり、父の甥,私の従兄で最年長の昭夫兄さんが浪々々と謡を吟じて幕開けしてくださり助かりました。
DSCN2268
英多朗寿司からバラ寿司の折り詰めを各自に、野菜の美味しい炊き合わせの大皿という質素なのものですが和気あいあいで会話が弾みます。息子がYouTube で母の好きなボレロを流してくれました。
考えてみれば、本当に個性的な母でした。
母方も父の親戚も息子の大人になった姿は初めての人が多かったので改めて喜んでいただけた。
お嫁さんのご両親も参加くださったのが何よりだった。
DSCN2269DSCN2270
深川三好の墓地へ遺骨を埋葬しに2時に出発・・・

墓地のカロートに父の時は水晶の粒を撒いたのです。今回も春に中国から取り寄せておいた水晶粒10キロを震災で延期していた埋葬でしたが、無事に収めて頂きました。
地震がきても倒れないように、霊気が漂うように、そんな祈りを込めて撒く水晶粒…日本では風習がありませんが父の墓石を選んだ時に石屋さんに薦められたのです。

これで一先ず私の両親に対する責任が終わり、無事ここまで辿り着けた、様々なご縁に深く感謝しました。書けないようなそそっかしい失敗も有ったけれど…赦して頂くとして、愈々大人にならねば!と遅過ぎる誓いを心に刻む。


2011/11/3 木曜日

一周忌

Filed under: 家族, — patra @ 0:23:32

去年11月25日に母が亡くなってほぼ1年経ちました。ちょうど息子達が日本に帰っているので前倒しの法事に間に合います。
DSCN2261
DSCN2259DSCN2262お嫁のフミチャンと少しレイアウトを替えて18人が何とか座れるようにしました。
長椅子を本棚のほうに持って行き、普段,大テーブルの下に置いてあるスペアベンチを窓際へ・・・

良い雰囲気で母を見送れそうです。愈々埋葬です。長い間私と一緒でありがとう〜。座った侭、花瓶を回し献花で送る予定です。


2011/11/2 水曜日

食べ記録

Filed under: 料理 — patra @ 22:29:09

鯵の干物とワカメとお揚げの味噌汁・・・
DSCN2248
そしてお蕎麦、天蒸篭・・・おいしい。
DSCN2253日本蕎麦を1年ぶりくらいに食べました。ここ「ふじや」は美味い,安い。
facebook


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.