ウズベキスタン戦を一緒に
手抜きもいいところのお弁当!紙のような松茸入りご飯。息子達が帰ってしまう日が近いのだが多忙でゆっくり食事がとれないのです。やっとテーブルについたらサッカーの試合。もううわの空の息子・・サッカーを応援するために並んでお弁当をパクつく・・・グッドタイミング。

楽勝で日本が勝ったのでひとまずご機嫌な息子がフミチャンとのお別れ記念写真を写してくれました!



では!とフミチャンが息子と私を。
「アゴ引っ込めて、首のばして」と息子の激が飛ぶ(笑)
しばらくまた会えなくなるのですから帰ってくるのを待つ時よりもこの後3日ほどが実にトホホな気分なのです。
「よもぎ餅が一番美味かった」と散々なお弁当でした。やっぱり!でもフミチャンは楽しめましたよ!と労ってくれます。やさしい子です。
今回の帰国で一番喜ばれたのはやっぱり眼鏡大会です。お願いして来ていただいた企画が実にお互いに良かったことでした。
私の選んだテンプルは過激ピンク(笑)
アマゾンのクイック購入が手違いで古い住所の侭だったので、『
帰国がせまっているので連日,お買い物に出かけるフミチャンに何が食べたい?と尋ねたら「メンチとコロッケ!!」お易い御用、とばかりお店の出来合いを購入しました(笑)お店のが食べたいそうなのです。パリは挽肉は牛しかないしジャガ芋のコロッケもメンチも無いのです。
蕎麦つゆは作りました。鯵とサバの削り節で出汁を取って・・・マアマアいけました。
。


現代に於ける理想の指導力とは何だろう?と考えていたら猪子寿之さんの在り方に行き着いた。日経ビジネスの次代をつくる百人の一人にも選ばれているのであるからその能力は他の認めるところであるのは言うに及ばないが、個々のクリエーター集団を率い纏め上げる猪子さんのリーダーシップは「奉仕」にちかい概念だと思う。