はしおきにつかえるかな。
80過ぎのオジイさんがひとりコツコツ創ってたけど
もう無理になって手にはいらないというその在庫をたくさん買って来たので
おすそわけでございます。み。
そんな走り書きの紙に包まれて木彫りの豚さんが届きました。
敬愛する水野木内みどりさんからです。
嬉しくてキャ〜と喜びの声をあげちゃいました。
丁度ヘルパーさんが来ていたので3人で「可愛い、可愛い」と大騒ぎ・・・
ご夫妻で行ってらした海外出張のお土産をかたじけなくも頂けるなんて、ほんとに幸せ。




印度のお土産は布の表紙の手作り感一杯の手帳です。素朴な紙が太い糸でしっかり綴じられていて、これも実に綺麗で優しい手触りです。
日本が文明の発展と共に置き忘れた「素朴」「簡単」「簡素」がギュっと凝縮されたようなお土産を、何所にも行けない私を思い出して旅先で選んで下さったみどりさん。ヒューマンセンスに溢れる方です。
FBで出逢えて本当に良かった!と心から思えるご夫妻から、実に多くの事を学ばせていただいていますのに。さらに嬉しい此の可愛いサプライズプレゼントです。
ほんとにほんとに、参っちゃう〜
嬉しかったな〜〜
それで窓に向かった大好き!!と叫んだ私です。
2013/11/12 火曜日
印度とバンコックのおみやげです。
2013/11/9 土曜日
2013/11/7 木曜日
茜色に染まった空
ほんの数秒ではありましたが、こうした美しい空を眺められるのは至福です。
アメリカの友人から届いたスローメールを読みながら・・・数年後の日本を自慢できるのか?不安に思います。
直ちに原発ゼロの結論が出来ないようなら日本はもっと高いリスクと困難に追い込まれるでしょうから、友人の次の日本訪問に手を取り合って無事、日本が再生の道を進んでいるぞ!と実感したいものです。
「今、決断しなければ、将来は出来ない」という元小泉首相に賛成です。