お蕎麦を頂く
12日午后6時56分、御巣鷹山の遭難時間にあわせ黙祷をしました。
飛行機墜落から30年の月日がたっています。

追悼番組で機長の家族、生き残りの家族のその後を見ながら我が家の30年も大変、の連続だったな、それでも夫々が乗り越えて生きている姿に感動します。
人間は強い。



この先もこうして時間は流れて行くのだろう・・・何があっても
12日午后6時56分、御巣鷹山の遭難時間にあわせ黙祷をしました。
飛行機墜落から30年の月日がたっています。

追悼番組で機長の家族、生き残りの家族のその後を見ながら我が家の30年も大変、の連続だったな、それでも夫々が乗り越えて生きている姿に感動します。
人間は強い。



この先もこうして時間は流れて行くのだろう・・・何があっても
1968年にお会いしています。その顛末は「時間道」というエッセイに書いておきました。
今このロングインタビューを見ると、ある性格,潔癖性までも
自分で言うのもおこがましいが
写真にたいする意識、も、そうとうに影響されている、と改めて思った。

いただいた昆布と梅干しと胡麻団子。
今日は生まれたて赤ちゃんをFBで眺めてしあわせだった。
7月27日に生まれた坂本美雨ちゃんのお嬢ちゃんと8月4日に生まれた森本千絵さんのやっぱり女の子。両家とも非常に可愛い。
何度もいいねを押してしまった。
才能溢れる二人のお母さんのこれからを心から応援したい気持ちになりました。
気のせいだが、ほんの少しだけ気温が下がった夕方,夕焼けだった。
スコールでも来てくれればいいのにな。

炭酸水がおいしい。酒屋さんのオマケのカキの種でオヤツ。
果物が一番美味しいのでフルーツサラダにします。
鶏の胸肉を茹で,マヨネーズ,味噌,芥子とケッパーで。
しかし、本当にパサパサで美味しくはない。何時もの様に胡麻ドレッシングのほうが良いかもしれない。
この前のディスポーザーの事故、またフォークを落とし故障したのですが、今回来てくれた職人さんが万一の為に、と携帯番号を教えてくれました。
土日でも連絡くれれば、と言ってくれました。
でも私がシンクに蓋をしないのが行け無いのだ、今度こそ落とさないようにしないと・・・
© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.