2015/9/15 火曜日

元気なお芋に枯れた部分

Filed under: 日々雑感 — patra @ 14:15:33

DSCN1672横に広がってきたお芋,葉っぱが黄色くなったのが3枚ほど・・・
やっぱり今年はまだ暑いからかな?気になります。

良いニュースは水害の被害者といわれていた15人,全員が無事だと分った事。
これは非常に良かった。航空自衛隊の救助作業も素晴らしかったのと電話が通じ連絡が取れたことで分ったことです。
もう一つは
赤かった炎症が嘘のように消えました。先生に感謝です。


2015/9/13 日曜日

ポトフからビーフシチュー

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 0:27:34

今朝,早朝地震警報が鳴りました。
面倒なので起きませんでした。慌てたって仕方ないから・・・直ぐ揺れは止ったようです。

DSCN1542
二日前はポトフだったのを、今日はビーフシチューに進化させました。
美味しい。ウイスキーを薄めのハイボールです。
昨日電話で注文した薬、早速届きました。
今度こそ、薬が合ってくれるといいな・・・
心配なので左側だけ、「薄く塗って下さい」と先生に言われたとうりにテストです。
DSCN1527
夕陽が綺麗でしたが水害の被災地は本当にたいへんです。
DSCN1476ポトフ,シャトルシェフで作っておいたポトフ・・・とても簡単で美味しい。
タップリ残ったのでビーフシチューにします。


2015/9/11 金曜日

皮膚科ヒロ先生の往診

Filed under: 人物 — patra @ 2:37:36

DSCN1472夕方往診に来て下さったヒロ先生「あ、炎症おこしていますね」と使っていた薬の成分を見て「このXXXマイシンがいけ無い」と薬を代えることに・・・
アレルギ−検査の採血は「限られているのと出ないことが多いので無駄」と中止になりました。ヨクイニンも効かないしアレルギーを起こす人が結構いるのでこれも中止。昔ウルシに被れているので野草がいけない・・・ハーブの香辛料も危ない、と言う事でハーブ入り石鹸をお見せすると「これは凄い入ってますね、使わないほうがいい」に仰け反ってしまった。大量に取寄せたばかり・・・

そういば洗顔すると石鹸が唇に痛いように沁みていた。
前に貰った石鹸も沁みたので使うのを止めたのだが、もっと薬草入りの石鹸だったので、これは悪循環だったのだ。驚いた。
「いつでも呼んでね」と優しい先生。
保湿はヒルロイドだけ、他のものは使わないように(たとえば美白剤)あまりにも敏感肌なので先生が処方してくださる薬も果たして無事か?
今度は遠慮しないで直ぐ連絡することにしました。
石鹸はミノンかマルセイユ石鹸が良いとの事でした。


2015/9/8 火曜日

今年2度目の秋刀魚君

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:29:11

DSCN1391目黒の秋刀魚祭りと同じ日だったけど、アップし忘れてました。
問題はそれが何時だったか忘れちゃったなりw
アレルギーが思わしくないのをやっぱり放っておけない。先生をお願いします。


治らないアレルギー

Filed under: 日々雑感 — patra @ 0:01:54

DSCN1380DSCN1386どうしてアレルギーになってしまったのか?出された薬が合わなかった事も有るが、カユミ止めが使えないのは非常に苦しい。
夜中,首を掻いてしまったら、もう我慢ができない。
掻いたところが腫れ、ゴワっと厚ぼったくなって、まるでアトピーだ。
一体全体何でこんな事になってしまったのか?
合わない薬の恐ろしさ、もう一つ。
先週の水曜日は殆ど綺麗になってお化粧ののりも良く、安心していたのだが、小さい手違いなどあってストレスが溜まっていた金曜日、はと麦の原料から作られた「ヨクイニン」が届いた。
前もはと麦を常用していたので早速飲んで4日目、アゴの下が痒く,思わず掻いてしまったので。電話相談をすると、やはり体質に合わない人はカユミ。ハレ。が出るので使わないように・・・と言われてしまう。
果たして私のアレルギーは一体どこからどう発祥してしまったのだろう。
薬が使えない今,本当に辛い・・・ケーキ食べて励ましてみても、落ち込む。
原因はやはり弱いといっても副腎皮質ホルモンのリンデロンA軟膏を塗りなさいといった皮膚科の先生とカユミ止め目薬の処方をしてくれた内科医のアレルギーの薬が効かないことで、どんどん悪くなってしまったらしい。
冷静に、先ず来週の目医者の後、断食して体調を戻そう。
後,歯医者は関係ないだろううか?
治療後の疼きは黴菌で、これが全身に害を及ぼしてはいないか?
結局自宅で訪問医に見てもらうには限界があるのだろう・・・難儀な事だ。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.