元旦のお節
綺麗な蒼い時を見れました。元旦の車が少ないせいでしょうか?澄み切った空でした。
独りお節です。

牡蠣のコンフィー
お餅のかわりに金沢のお土産耳たぶ麩のお雑煮風お吸い物、お餅は嫌いなので喉につまる心配もありませんね

最近,凝っているおなますを柿を器にして盛ります。柿も食べられてお正月らしく華やかになります。
独りなので、もうお節も作らずお取り寄せです。
ここのは小さくて便利でお味もおいしいです。神田明神下「みやび」です。
綺麗な蒼い時を見れました。元旦の車が少ないせいでしょうか?澄み切った空でした。
独りお節です。

牡蠣のコンフィー
お餅のかわりに金沢のお土産耳たぶ麩のお雑煮風お吸い物、お餅は嫌いなので喉につまる心配もありませんね

最近,凝っているおなますを柿を器にして盛ります。柿も食べられてお正月らしく華やかになります。
独りなので、もうお節も作らずお取り寄せです。
ここのは小さくて便利でお味もおいしいです。神田明神下「みやび」です。

今年も頑張って隠居道を極めていきます。
新年の抱負は日本について真剣に考えて行くことです。キリリ!(笑)
それと・・・
このくらいの年齢になると誰も忠告をしてくれません。
「それはおかしいよ」と意見してくださると嬉しいです。
優しいもの言いを学びます。伝法な江戸弁は封印します。
と言う事で
本年もどうぞ宜しくお願いします。
抱負と豊富の文字を間違えてました。両方考えてます(汗)
豊富は心持ちの方ですが・・・
きっとお節に飽きるのでドライカレ−よりシットリした挽肉(牛と鶏)のキーマカレーを作りました。
結局いつも何かしている貧乏性な隠居なんです(笑)

晴れて来たとおもったら又雲がでてきました。
すごく静かです。
待っていたお節をヘルパーさんが松坂屋から引きt取りお昼に届けてくださった。
「お休みなのに申し訳ありませんでした、ごめんね」と用意しておいた友人が私を太らせようと持ってきてくれた甘納豆の詰めあわせの箱をおわたしする。非常に恐縮し「自分達が注意深くなくて、かえってすいませんでした」
何か二人でウル(笑)
何と大晦日でも休みじゃなかったそうです。本当に大変なお仕事、冷蔵庫に仕舞うついでに二人で中味をチェック、綺麗な3段の小さいお重に「良いですね〜これ!」
と笑顔。神田明神下「みやび」です。お重が金色です。
3段では冷蔵庫に入らないので2段と1段に分けて入れていただく。
ゴミもだしてくれてご挨拶、来年もどうぞ宜しく、迷惑かけないように注意深く計画しますね!と笑顔です。
これは一段の中味、二人用で可愛い・・・


ほっとしていたら又宅急便屋さん
今評判の「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」の作る「俺のオードブル」です。パリに帰る前に注文サイトが不具合で私では出来なかったのを息子が入力していってくれたものです。
「これ人気ですね!」とクロネコのお兄さんも
これも綺麗なパッケージでした。
ここ何年も息子達とお正月を迎えていないので、これも本当は彼等に食べさせたいです。
今年は気温が暖かいので長持ちしません。
食べたら直ぐに冷蔵庫へ・・・の為にしっかり冷蔵庫の手の届く段を開けておきました。
暮れの食材集めなどとても苦労なのでもう家族がいないから、こうしてお取り寄せです。凄く「便利な時代になったものです。
その内一人用も出てくると思うな・・・
昔はデパートのお節には罪悪感があって手がだせなかったけど、これは利用した方が良いですね。

新年に食べる花びら餅でお茶しました。
夜は茶蕎麦でも茹でるかな?
自給自足の番組が面白い。ワイルド9?付けっぱなしのTV・・・
TVも良い番組がある。無人島で自給自足する若者、それぞれの得意分野で家から建てはじめたようです。
日本がこれ以上みっともない国にならないように2016年に祈りを捧げる大晦日でした。
検査入院したら看護師さんの食事介護により2度も誤嚥で入院25日で肺炎で亡くなった父の命日、もう12年経ちました。
いつも女子供の食い物なんか、と言って特別に酒の肴を用意させていた父は、おひな祭りの五目寿司だけは大好きでしたので、今夜は陰膳にお供えしました。
絹サヤも細く切って,なだ万の出汁巻きで柚子と三つ葉も添えて・・・
好きなお刺身も一緒に・・・
お酒は菊正一筋、ウイスキーはホワイトホースと決めていた人です。
フラメンコギターが上手で英語力は素晴らしいのに普段は和服の着流し、考えたらカッコイイ明治男でした。

父親の使っていた象牙の箸を削り直し母用に、その母も亡くなって5年が経ちました。
ここ池之端に越すことが出来たのも生前の父のアドバイスのお蔭でした。何時も有り難く思っています。
遺言どうり母を守った私へ天国から応援してくれているのを感じています。
来年は父の13回忌母の7回忌を一緒に家族だけで営む予定です。
© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.