2016/4/13 水曜日

八重桜が満開です。

Filed under: 日々雑感, — patra @ 16:09:15

DSCN1511DSCN1512DSCN1521DSCN1522somei
染井吉野が終って八重の桜が満開こうして時間差のある池之端の自然を見るのは、本当に幸せです。
人生はどう展開していくか?なんて10年前は予測していませんでした。
必死で両親を護って家のお直しに明け暮れていた自分が健気だったと自分でも思います。
ご褒美だったな、しかも予期しない程の・・・DSCN1509ボートを眺めながら
DSCN1519
コーヒ−タイム、頂いたクロワッサンの生地で作ったラスク、飾りが一寸多くて美味しそうじゃ無いのに美味しいという意外性(笑)
先日FBフレンドに推薦され買ったお弁当がまずくて、正直に感想を述べたら引かれました。
だって本当にポロポロの不味い古米だったから・・・

美味しければ美味しいと言いますが、FBもツイッターも宣伝にばかり利用される方が多いので正直は恨まれます。実にやりにくい世の中です。


2016/4/12 火曜日

ネフェルティティと佐和子さん

Filed under: 人物 — patra @ 1:47:07

409px-Nofretete_Neues_Museum
有名なエジプトの女王、若くして亡くなったツタンカーメンの義母さまです。
ツタンカーメンが余りに早く亡くなったので、ピラミッドのお墓が間に合わず、自分用に用意したお墓にツタンカーメンを埋葬したらしい、というのが近来の説だそうで、奥にまだ発見されていない部屋がありそうだとの事でした。
実は合田佐和子サンの横顔がネフェルティティに、とても良く似ています。
その事を電話でお伝えしたら、凄く喜んでくれました。今から25年も前です。
確か作品にもなさっていました。日本橋の木やギャラリーの写真展を見に行ったのですが・・・
その後、佐和子サンとノブヨさん二人展、青山通りのワコールのビルでアンティークのお店と大規模な企画展でお会いしたのが最後でした。
池之端に越してから、また電話でお話するようになりました。
個展の相談でもありましたが、ほとんど自由な会話です。
アチコチ話が飛びながらのお喋りがとても楽しかったです。
輪廻転生の話になって
「ぱとらさんもエジプト人かもしれないな?」と言うので調子に乗って大昔エジプト展を見に行った時のアラバスターの小瓶の蓋に彫られている少女は私に似てる、と美術の先生が言ってましたよ、と話すと
「そうよ、神殿に使える下女ね」に大笑いになりました。
佐和子サンがネフェルティティで私が神殿の役に立たない下女、ぴったりよね!と爆笑でした・・・

先日、ノブヨさんと思い出話しをしていたら玉青さんとノブヨさんは奴隷だ!と言われたそうで
ならばやはり佐和子さんは女王様で幸せだったわね、奴隷と下女に護られて・・・という結論になりました。

親は時々子の人格を無視してまるで所有物のように言いますが、それは心から安心し自分自身を子に委ねているからだと,私は思うのです。
我が両親もそうでしたが,亡くなってみると,彼等の言いたい放題は子に甘えていたんだな?と寧ろ懐かしみを覚えます。

どれだけ愛すべき人柄だったか、どんどん月日が経つほど懐かしくノブヨさんも思い出す事になることでしょう・・・


2016/4/10 日曜日

ペンネをラグー(ミートソース)で

Filed under: 料理 — patra @ 21:34:46

今夜は作り置いて冷凍してあったラグ−(ミートソース)をペンネで頂きました。
お皿はフランスの人気の普段使いに良いセットです。
コントワール・ド・ファミーユは世界中で人気なお店、リーズナブルなテーブルウエアです。

焼き野菜の盛り合わせは茄子、白ネギ、万願寺獅子唐、赤と黄色のパプリカに残っていた南瓜の天婦羅、衣を外して一緒盛りです。
サラダは胡瓜とゆで卵です。

DSCN1378DSCN1379DSCN1387DSCN1386DSCN1380


昔の仕事

Filed under: 人物,仕事 — patra @ 14:31:05

優しい写真家、立石敏郎先生はもう一枚見つけた、立ち姿、と送ってくださった写真です。
恐縮してしまいます。
こちらはドレスのデザインが分るように右側の濃い煙草色の葉っぱの模様がハッキリと見えているほうですね。
でも写真としては座っている方が断然良いのです。
スタイリスト時代、アールデコ風、1930〜40年代が好きだったので腰の部分にもそんなデザインをパッチワークして表現していたのだと思います。
これらは広告なのに自由にやらせて頂けた思い出深い仕事です。
いち早く私のエレガンス好きを理解し、お仕事を回してくださった先生が、実は最も慧眼だったのです。
13000691_557244897770445_1192363207_o - バージョン 212499592_545655995596002_2058293970_o


2016/4/9 土曜日

お茶タイム

Filed under: インテリア — patra @ 14:52:47

DSCN1336DSCN1342DSCN1340カサブランカが開いて、反対にガーベラが項垂れる部屋で少し早めのコーヒ−タイム。
ドイツのチョコレートがおいしいです。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.