アンティーク・ランプに灯がともった。
お嫁のフミちゃんは賢くて、ランプの機具に電球を取り付けるのには、と力学を考え、床にランプをガラスのシェード毎寝かせ、上から確認しながら、簡単にはめ込んでくれました。
ずっと放たらかしだったランプが灯りました。嬉しい。
それにしても直してあげる、とやって来た人、その後メールにも無しの礫だった人、一体?謎でしたがこれで誰の助けも入らなくなって万歳です。ヤレヤレ・・・フミちゃんは凄い。
お嫁のフミちゃんは賢くて、ランプの機具に電球を取り付けるのには、と力学を考え、床にランプをガラスのシェード毎寝かせ、上から確認しながら、簡単にはめ込んでくれました。
ずっと放たらかしだったランプが灯りました。嬉しい。
それにしても直してあげる、とやって来た人、その後メールにも無しの礫だった人、一体?謎でしたがこれで誰の助けも入らなくなって万歳です。ヤレヤレ・・・フミちゃんは凄い。
お医者さんから戻ってお昼を食べさせました。豆腐とナメコの味噌汁。昨日食べられなかった大根とコンニャク、鶏牛蒡に白菜の漬け物等、そう大根の皮のキンピラもw
私は二人が美味しそうに食べるのを見ていました。
写真はフミちゃんが立って、俯瞰でぱちり。
1年振りに息子達が帰ってきました。
ドアを開けた時、相当に蒼い顔で疲れているようで心配でしたが、ちょうど届いていた茶碗蒸しや「おつまみ、私の手料理などを喜んで食べてくれました。
飛行機の中で「シン・ゴジラ」観たそうです。
余りにも評判が大きかったので期待が一つ外れたそうです、余りにも日本的、海外では無理だろうって・・・此の辺は観てないので何とも言えない。
漫画だけど「君の名は」がとても良かったそうです。
今回の帰国は主に自分の身体のメンテナンスだそうです。
痩せ過ぎが気になっていたので、その気になってくれて嬉しい。
フミちゃんは更年期障害でお茶もお酒もコーヒーも気持ちが悪くなるそうです。私は更年期が全く無い人間だったので、此の辺のアドヴァイスが全然できません。
© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.