初カレー
困った事に食欲が今一つ、なのでカレーのテイクアウトを利用しました。
毎年お正月のお菓子、ガレット・デ・ロアが女優さんの風吹ジュンさんから今年も届きました。家族やお友達と中に入っている陶器の玩具をあてる、楽しいフランスの風習です。
家族の居ない私には勿体無いのですが、ありがたい事です。


今年は曜日の巡りが悪く、それと材料の調達が上手く行かずにお招きしても思うようにおもてなしができません、ドンドン地味な気分になってしまう所へ遊びに来たいと言ってくださるジュンさんは実にありがたい人。
お鍋しよう、と言ってもらえたのに・・・卓上コンロが怖くて使えないと言う私に「あ〜それは気がつかなかった」と...面目ない私です。
家のテーブルが広過ぎてお鍋には向かない事も、一緒に豚シャブ突つきたかったけれど(笑)
冷蔵庫が小さい事も、実は問題なんです。
それとヘルパーさんの運べる食材を買い貯めておかないと,今回は2回しか頼めないので
大勢は無理!と色々不都合が多い私です。

何しろ独りお正月でも気分は伸び伸び
好きなお皿で愉しんでいます。

お肉は栃木のブランドです。美味しいお肉でしたが脂が多かったw何せサーロインですからw


お正月なので、と自分に甘え、シッカリデザートも
キチンと自分の為に作って食べる、此の単純な作業こそ、独りで生きることの美意識だとおもうので、
全然寂しくないのです。独身の女性もこうやってご自分の為の食事創り、大切になさってください。
独りなので、用意するのを何時も躊躇するお節。
つい暮れになると注文してしまう。昔は(10年前までは)作っていたのか?と思うと
我ながら吃驚。流石の手づくりは、もう出来ません。
パリ組に食べさせたい思いで並べました。柿を器にしたおなます。お餅の入らないお雑煮風お汁が絶品でした。残ました。3日までこれを消化せねば・・・





パリから帰って来ていた「去年の暮れ、フミちゃんが日本の野菜の高いのに驚いていました。パリでの食材を日本で使っていたら確実に破産だそうです。
パリは日常品は驚く程、特に野菜類果物は安いそうです。
お正月の絹サヤ、三つ葉,イチゴなど日本は高い。

© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.