2021/8/28 土曜日

茶蕎麦と大豆の焼き鳥風

Filed under: ビーガン食,料理,藤井風君 — patra @ 19:59:17

土曜日は時間があるので、まずお掃除をして、ゆっくりコーヒーを飲んでから食事作りします。

今夜は茶蕎麦です。よーく添加物表示を見て、カテキンの多い茶そばを選びます。海苔を切って・・・

焼き鳥もどきは大豆のミートブロック、戻してから味付けして(醤油に味醂)フライパンで焼いて

タレも煮詰めます。焼いた白葱とエリンギで交互に串に刺して出来上がり・・・

トロロそばが好きなのですが山芋をするのはやめて短冊に切って梅醤油と海苔でした。春菊の胡麻よごしも小鉢に添えて・・・
早めの食事だったので、何時もの蒼い食卓にはなりませんでした。


2021/8/27 金曜日

馬鈴薯のビシソワーズ

Filed under: ビーガン食,料理,藤井風君 — patra @ 20:07:57


暑さが続きます。冷やした冷たいスープ、ヴィシソワーズが美味しいですね。

馬鈴薯を茹で長ネギ、甘みの玉ねぎを良く炒めて豆乳と塩、胡椒でブレンダーで混ぜたら出来上がり、食べるまで冷蔵庫で冷やします。
今日は豆乳の無調整の小パッケージ全部使っても濃かったです。

右上の小皿はエリンギと茄子とピーマンの味噌炒めです。先日の残り物を松の実でリメイク。


箸休めはゴーヤの辛みそあえです。

茹でたゴーヤに赤味噌と味醂を混ぜて合え香草を散らしました。

野菜は焼くと何でも美味しくなるのです、蓮根とさつま芋に万願寺シシトウをポン酢で

 


2021/8/26 木曜日

ワンタンの皮のラザニア

Filed under: ビーガン食,料理 — patra @ 20:22:58

時間がない中、昨日の牛蒡のディプの残りに豆乳を入れポタージュに仕上げ、胡椒を効かせます・

今夜のメインはラザニアですが、ワンタンの皮を使って小さめ、オーブンで焼きます20分

昨日の残りの牛蒡のグラタンです。

何時もの大豆のミートソースをパセリを刻んで入れたラグ〜をワンタンの皮に挟みます。2枚重ねで4段です。

細切りにした皮も格子に重ねて・・・パリリとさせます。側に大豆ミートソースを添えて

野菜サラダにほうれん草のソテーもあります。

デザート用に一口の小豆まで・・・完全、ディナーでしたよ。


2021/8/25 水曜日

牛蒡のグラタンに馬鈴薯で格子柄

Filed under: ビーガン食,料理 — patra @ 20:22:38

今夜は昨日の睡眠不足がたたって頭がボーッとしてましたが、好きな牛蒡のグラタンで頑張りました。

茄子とエリンギとピーマンの味噌炒めも良い組み合わせです。

牛蒡は昨日の内に柔らかく野菜出汁で煮てブレンダーしておきましたのでお風呂前、玉葱とカーシューナッツを

オリーブオイルで炒めて置きました。押して回すブラウンのブレンダーを力無しの私の代わりに看護師さんが回してくださった。

豆乳と塩を加え、滑らかにトロッと、そこへ牛蒡のピュレも加え、よく混ぜ、アーモンドプルーフを大さじ3杯入れて

グラタン皿にオリーブオイルと粉を振ります。タネを平らに入れて、上に茹でてあった馬鈴薯を細く切って格子に飾り、オーブンで35分〜40分焼くだけです。艶と焦げ目のためにオリーブオイルをお芋の表面に塗る。

玉ねぎを炒めて香りを出したり、二種のナッツのおかげで味が素晴らしい。

残っていた茹で馬鈴薯を切って飾ったので、更に味に深みが出て、バターも牛乳の使わないのに天晴れな美味しさでした。

味見の若いヘルパーさんが絶賛でした。

材料

牛蒡1本、

玉葱半分とカシューナッツ少しを良く炒める

豆乳適宜

アーモンドの粉多祭3杯

牛蒡のマッシュは3分の2強使って、残りはポタージュスープに取っておきました。以上。

 

 

 


2021/8/24 火曜日

オクラ納豆とお稲荷さんと風君

Filed under: ビーガン食,料理,藤井風君 — patra @ 20:23:20


今夜は細かい整理をしていたので簡単ご飯でした。
炉中庵既製品の蓮子入り五目稲荷寿しを買ってもらいました。

そして・・・オクラ納豆、ミョウガとネギを1分茹でて粘りが出たオクラにしっかり混ぜて、お醤油か梅醤油です。
これもかき混ぜるだけ・・・ご飯に美味しい。

新牛蒡が美味しい季節も終わるので、大豆ミートとゴボウの炊き合わせ、七味をふりかけて、味付けはめんつゆです。


ブルーインパルスを観れて幸せそうな風君の横顔です。君の瞳が輝いているのを見るのが好き。
今日は、パソコンを側に置くのを忘れ、朝のご挨拶ができませんでしたね。百万人達成も心よりお祝い申します。その一人になれて、光栄で万歳。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.