福田恒存と父
もうご存じの方も少ないだろうな〜と思う。「こうそん」ではなくツネアリと読むのが正式のお名前だが、昨日、産経新聞の「正論」福田恒存(現代人の弱気を見抜く視点)を読んでいたら没後10年に成られたと知って感慨深い。わが老父の中学の同級生だからである、無名な市井の人に限って言うと、疲れない父の人生とは、なんと長生きだろうと思う。
正論で西尾幹二氏が氏の没後十年記念の講演に寄せてお書きになっている。
「福田恒存氏にはその値打にふさわしい光が当てられていない、と山田太一氏が仰言ったので、私はこれを承けて、日本人は福田恒存の仕事をあえて忘れようとしているのではないか、とこの国民に、都合の悪い事を避ける集団忘却の癖があることをまず問題にした」と書きだしておられる。
内容にはふれないけれど、その内に月曜に限り載るかもしれないのでチェックしてみて欲しい。
昔、友人から「君のところは何の新聞?」と聞かれて「産経新聞よ」と答えたら非常にバカにされ「え?産経って牛乳屋さんとか八百屋さんが読むたぐいの新聞でしょう?」と言われて却って驚いた。
両親がある時代から朝日新聞を止め、多分中立であろう・・・という観点から言論にかたよりのない普通の庶民が読む新聞に切り替えたのだ。
ついでに日本経済新聞も止めた。
すでに経済の仕組みを学んでも「埒」が開かないと知ったからではあるが、文化人と称すところの偏狭な言論に偏りする新聞を嫌い読まなくなったのである。
そこで福田恒存さんだが、山田太一氏、西尾氏の共通の感想である、「氏の何か深々としたところで諦めていて、寛大さの中に冷たさが在り、言論のむなしさを知っていて、それでもなおかつ諦めないで戦った処が余人にない偉いところ、もし人生に意味がないなら意味を作ればいい、と立ち上がったところが日本人的じゃない・・」と書かれている。
その浮き彫りにされる氏の性格の類型が、わが父に酷似している。もちろん父は無名だからその業績の質たるや雲泥の差ではあるが、同じ時代感、同じ教師に学んだ人間の持つニヒルさや価値観が妙に一致するようなのである。
いち早く40年代にマスコミの胡散臭さを、見抜いていた父の出来る抵抗は、儲けに走らない、読む新聞を代える事!ぐらいが精々だったが、こんな小市民的批判精神の父を小気味良いと感じるには、相当の時間がかかった。
去年、91才をむかえた父が吐血、入院中に部屋を整理した折り、古い手紙の束の中から
福田恒存氏からの数通が見つかった。
その幾つかは劇団公演への切符購入の依頼が主だったが、氏の肩入れする劇団は何度も分裂騒ぎになったらしく「稽古場の確保」の構想と建築への相談の手紙が紛れて込んでいて、<へー!?>と思ったばかりなのだ。
氏は昭和30〜40年代に劇団活動に深く関わって分裂した劇団を新しく再生し「雲」や「円」に在籍中、岸田今日子さんや中谷昇さん達の旗揚げに協力を惜しまなかった。
女学生だった私も両親と一緒に旗揚げ公演へ足を運んだのも、同級のよしみで切符を様々な分野へまで氏が熱心に売り込んだからに相違ない。
篭町にある3百人劇場は出来上がったが、息子の小学校時代の,校門の隣で何回か足を運んだが、既に氏の手は離れていたとおもう。同級生であっただけの縁さえ惜しまず書かれた手紙は、行動する氏の意志が熱く伝わる内容だったがいかにも送った相手が悪かった。
力不足極まりない父にまで相談の手紙を認めなければならなかった福田恒存氏の胸中を思う。あの時代の中での孤独。しかし確実に行動をしようとしたのだろうか「今より、更に良くなるはずの時代へ向かって手探りしてでも・・」氏の足掻くような姿が浮かんだ。
父はもちろん何の役にも立たなかった。
『あの時代には読書階層の半分以上が健全な保守層で進歩的文化人をからかった「日本共産党禮賛」などと言う氏の戯文の痛烈な皮肉はピンピン伝わった。中略 今はがらりと変わった・・・日本は国家として福田恒存氏の時代よりもはるかに不安定で、危うくなった。略』
と書く西尾幹二氏の正論を読み、同じく小さな危惧を覚える私は尽く、父達の時代、彼等の思想、彼等の礼節以上にはならなかった戦後教育を考えると暗くなるのです。
氏の渾身の筆で認める手紙の持つエネルギーは、メールソフトでお気軽に書くものとは雲泥の差だ。
読む側に「捨てさせる力」を奪うのだからすごい。私もそのまま残しておいた。
父がよく言う言葉を思い出した。「まけまけ・・・なんだよ所詮、日本原住民は」父の持論は、日本人のルーツはポリネシアから葦船に乗ってやってきた移民説なのだ。
すると福田恒存氏が日本人らしからぬ発想の人と視た山田太一氏も正しいこととなる。
「電車男」の沢山の人々が拘わり残された文書からも、やがて人は時代の空気とかを読むのだろう。
はじめまして。すばらしいblog!感嘆しきりです。patraさんあなたは
知性,感性,教養,人間性・・・私の憧れです。
しかし弘法にも何とやら、福田恒存では?
渡哲也さんのてつも・・・まだそのままになってます。
あまりに内容が濃くて素晴らしいものだからこそ、つい・・・失礼。
コメント by yato — 2004/12/1 水曜日 @ 16:16:59
>yato様、御指摘いただき誠にありがとうございました。
変換で出来ない旧漢字に気を取られ、うっかりしていました。
字をよくまちがえる隠居です、これからもどうぞよろしく御指導ください。
それにしても酷すぎますね。あぁ。
コメント by patra — 2004/12/1 水曜日 @ 17:21:14
「男気」の渡さんの哲也・・・が正しいのですが
お直ししたんだけどキャッシュで見ると直ってませんね!
ほんとに申し訳ありません。
コメント by おわびjovanni — 2004/12/2 木曜日 @ 4:03:36