2010/1/6 水曜日

風吹ジュンさんからのチョコ

Filed under: 人物,友人,日々雑感 タグ: — patra @ 0:16:00

CIMG5715CIMG5719昼間、宅急便の人が何度も興奮気味に「風吹ジュンさんからですよ!」と言いながら包みを渡してくれました。きっと宅急便屋さんも彼女のファンなのだと思う。去年の退院後も遊びにきてくれて優しさが身にしみています。お年賀のチョコでしたがW.ボレロ というお店からです。きれいな芸術品のようなチョコレートでした。良く見るとお店は滋賀でした。さすがにグルメな風吹さん、何時も良いお店をご存知です。食べるのが勿体無いくらい・・・としばし迷う。丁度、外出から戻った息子にもプチ自慢。
「いいから一人でしばらくたのしみなさい、せっかくのプレゼントなんだから」と笑いながら3階へ戻って行きました。ブランデー味を一つお口へ、美味しい。確実に世の中は変わっています。見た事も行った事もない地方のお店がこれだけリッチなチョコを作り商売になる、という事にも感動を覚えます。疲労している東京人に・・・良い刺激でした。


2010/1/5 火曜日

すきやき解禁

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 2:25:54

CIMG5705CIMG5710CIMG5708亡くなる年の老人の日に突然「すき焼が食べたい」と言う父に暑さに参っていた私は姉の持参したお刺身でお茶を濁したのでした。その年は9月でも異常に暑い日が続いていたのです。
その年の暮れに検査入院の侭、父は亡くなり遂に「すき焼」を食べられず、後悔の苦い思いでだけが残りました。其れ以来、我が家で禁止となっていたのです。

6年経った今年は7回忌です。仏壇に供え、4人で久しぶりに「すき焼」を味わいました。父の流儀は卵をつけません。なので少し薄味ですがフミちゃんだけ卵派なので「大丈夫?味、薄く無い?」と訊くと「全然、丁度良いです、おいしい♪」息子は「ちゃんとすき焼の味になってるよ」と笑います。すごく上等のロースだからどう食べても美味しい筈だけど。詳しい作り方ではないのかもしれません(笑)割り下(酒、味醂、醤油にお水)を用意しておき,適当に作りますが,お肉を砂糖では決して炒めないのが父の好みだったので他所様には比べられません。

食欲無いのよーとか言ってた老母も「アララ、食べられるから不思議!?」とか何とか言いつつご機嫌でした。無事に過ごせた6年を感謝しつつ・・・生人参やレタス、茹でブロッコリーをバーニャカウダソースで一緒に食べる。ポットを暖める蝋燭が少し小さかったけど楽しめました。


2010/1/4 月曜日

年頭孟反省点

Filed under: 家族,日々雑感 — patra @ 1:41:14

帰国早々、車のバッテリーを外して無かった、という息子達の言葉を受けてホンダのお客様係りに電話してしまった私だが、昨日こちら側の見落としミスと発覚しました。
息子の友人達が迎えに来たついでにバッテリーをついでに見たらしい。
何とエンジンがかかった。今までとは違う場所の線が外してあり、息子とお嫁さんが、その配線を見落としていた事が原因だった。恐ろしい!!きっと私の猛烈抗議で担当者の彼等には何の責任も無いのに新年早々会社から呵られるだろ。何故見落としてしまったのだろう。息子はお嫁さんに車庫の出し入れを結構、任せるので注意深く観なかったのだろうが近所のガソリンスタンドの人がワザワザ見に来てくれたのにアメ車、古いタイプでやはり,外した部分を見落としていたのだ。こんな時は本当に自分の勘違い正義感が情けない。言わなくとも良い抗議までしてしまった。もっとも「電話しておいてね」と言われれば誰でも鵜呑みにしてしまう。
慣れとは斯様に恐ろしい。「慣れる=不注意!」と良い事は何も無いのに人間は慣れからミスを繰り返す。

電話をかけて、速攻で我々の非を謝らなければ。滅多に苦情係りなどに早まって電話すべきじゃなかったのに・・・孟母の過保護?を激しく反省。人として恥ずかしかった。真っすぐな目で「外しておきました!」と言ってくれた担当者の目を信ぜづに、不注意だけだった家族の言動を真に受けるとは、やれやれ過ぎて疲れまくりの波乱の年頭です。詰めが甘い,脇が甘い彼等にも猛反省を促したい。特に車のことは何も解らないし運転もできないのだから!!もういいかげんで母を頼むのを止めよ!。です。


2010/1/3 日曜日

さいごに笑おう

Filed under: 友人,料理,日々雑感 — patra @ 0:56:09

CIMG5695CIMG5696CIMG5700お嫁さんから預かっていた息子を返す日なので夜はすき焼と思ったのですが、夕食は済ませて帰ると連絡があったので献立変更。
食べ切れなかった魚介類を中華にし、母と息子と3人で「赤壁の戦い」を観る。
が息子は仕事があるらしく途中でPCの部屋へ・・・そこにお嫁さんから電話、夜道は危ないので駅からタクシーに乗ってもらうようにしました。普段はなんでもないけれどお正月は回り中ビルで人がパタリと途絶えます。

家といえば私のアシスタントだった多田ちゃんからカードが届き何と青空の見える吹き抜け天井の新居にご主人らしき人と映した写真・・・文面に去年11月に入籍しました!と書いてあったので早速お祝いの電話をする。20人くらい入れ替わったアシスタントの中で一番若く、一番優秀で、一番苦労してきた娘だったので何よりも嬉しい。
彼女の忍耐したながい時間を知っていただけにモダンで真っ白い家を住処に幸せに成って欲しい。十数年前,彼女に「さいごに笑おう!それが一番、しあわせな事」確かそう言って励ましたのでした。


2010/1/2 土曜日

中休みラーメン

Filed under: 料理,日々雑感 — patra @ 1:33:45

CIMG5688CIMG5692暮れからお正月はご馳走疲れのでる時でもあります。「自家製ラーメンを食べる?」と息子に訊ねると「食べる,食べる」サッパリとした例の鶏ひき肉と生姜と葱のラーメンにザ−菜を入れて供すと喜んで食べてくれました。老母は遅れて食卓に着き、尚残しました。お昼を食べ過ぎたようです。
息子に「どう?」と味を訊くと「良い味だよ,身体によさそうだしいい感じ」と中々好評なので一安心。
家事に追われて表紙絵を新しく描きたくても目が・・・古い絵でお茶を濁すのも良くはないのですが、その内に・・・


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.