2010/1/22 金曜日

ひとり祝

Filed under: 家族,日々雑感 — patra @ 17:25:47

不興和音が著しいこのところの母と私。何を血迷ったか散々な言い掛かりを。曰くこの家が欲しいから親の面倒を看てるだけだ、と姉が言ってたとか。実に生臭い話に日々辟易しています。みかねたヘルパーさんが私の肩を持とうものなら1日籠城で部屋に籠ります。

今日は彼女の誕生日なのに息子達は友人達が来てるし、私は仕事。もういいかげんに甘やかすのも飽きたので、昨日のうちにフミちゃんの買ってくれたクッキー、私が友人から頂いたお大事ケーキを一切れ、お裾分けでお茶を濁そうと思ったが、やっぱり老人が不憫。思いついて息子達にお願いし便乗で鰻を取ってもらう事に。「お部屋で一人反省しつつ自分の長寿を祝いなさいって」そうヘルパーさんに伝言すると「鰻?うれしい♪」
「ぜんぜん反省どころか、食欲のみですよ」とヘルパーさん。

このほぼ40年に渡る老人との暮らしは、昔、出来たばかりの大型スーパーへ助手君と一緒に行った時の事を思い出す。奇麗で明るい店内は未だ人もまばらだったが、着物姿の後ろ姿が妙に草臥れたおばさんが目につき「野暮ったい」と思った瞬間、その婦人が振り向いた。声も無かった。実に母だったからだ。家で看ているときは全く気にも止めていなかった母は確実に老いた不安げな忘れ去られた存在に見えたのだ。

多分、第1回目の股関節の術後すぐだったろうか。彼女は60代後半、今の私だ。
スーパーの目撃がショックで、其れ以来3階から頻繁に1階の父と母の日常を管理するようになったのだ。人ごみで親を見ると、自分の愛が、自分の親孝行がいかに行き届いていないかを猛烈に悟らされる。
我が家が特別であったのか?其れ以来,来る日も両親の住まう環境を奇麗にしお風呂を直し考えられるあらゆる整備をしつつ彼等を護ってきたつもりだった。
床屋へ行かせる時も服に気を配った。
そして学んだ事は身ぎれいな習慣を着けておかないと,老人の晩年は悲惨だ、と言うことです。放っては置けなかった為の、仕方ない選択の同居なのに・・・
『子の苦労、親知らず』もあるって事ですね。
彼女のストレスも解ります。もうじき環境が著しく変化するからですが、それでも一緒に住むのはこの先きも変わりません。奇麗好きな私に慣れなさい。と、言いたい。
「しつれいだけど、この家は、いちださんで回っているんだから、とんでもないですよっ」
お願い、それ本人に伝えてくれます?な数日でした。


クララ、覚醒す。

Filed under: ネコ,日々雑感 タグ: — patra @ 0:01:19

CIMG5817CIMG5821巨匠のお宅にお招きいただいたフミちゃんと兄貴が帰ってきました。おとなしくお留守番してたクララにもお土産をみせてくれました。奇麗な和風の布袋に入った鎌倉彫りの手鏡・・・丸い小さい鏡の裏はわびすけ(つばきが彫られてます)。フミちゃんに手渡したかったと言う奥様からの直々のプレゼントだそうです。
「ありがたいわね〜」とpatra も大喜びです。「二人を気にかけてくださる方々がどんどん増えて・・・ね、クララちゃん!しあわせってこう言う事が何よりだいじなのよ」ポンと頭を撫でられた。

毛づくろいをしばし止め、猫の「しあわせ」にも、ちょっぴり思いを馳せてみました。猫なりに愛されるように頑張るぞ。


2010/1/21 木曜日

もの言いたげなチップ

Filed under: ネコ,日々雑感 タグ: — patra @ 0:04:51

CIMG5815CIMG5816「諦観」するチップ。

凝視するチップ。どうせ又エラーだよ!と言いたげな目線。同じ写真でも口のしたの顎が写っているほうが猫顔としては好き・・・明日はお呼ばれの息子、お風呂で磨きをかける。
出てきたらシャンプーをしていない。何故?
答えは「寝癖が凄くなっちゃうので、朝起きてから洗う」だそうだ。
ドライヤーで乾かせば済むのにさ。ごくろうさまだね。


2010/1/20 水曜日

メルドなブログ・エラー

Filed under: 日々雑感 — patra @ 19:52:17

私のつかっているブログサーバーはWord Press なんですが、今までは滅多にサーバーがトラブルことは無かったのに、ここ数週間、実に酷い。繋がることのほうが珍しく数秒で落ちる。
原因も全く解らないのでもうブログをするな!という事かしら?とグレています。落ち着かない日常が更に落ち着かず・・・強者の私さえ情緒不安定になりそ。
ichida_sama1k荷物整理を始めないと大変な事に成る今年!なのに膝を痛めてしまうとは、つくづくツキのない子年が愈々終る。
そこへ青目から「6月には又日本で展覧会するから、手伝うよ」と嬉しいメール。気持ちだけありがとう。
沢山の靴のコレクションとキャニスター、食器の整理が頭痛の種です。
豊さとは昔の物やコレクションを大切に取っておけるか?否かに係っているので本当に虚しくさびしい。

目下、家の家具や椅子の引き取り手をさがしています。自力で運べる人だけですが・・・とやっと書き込んでいる最中、またもエラー思わず ”メルド” とハシタナくも叫ぶ。


すき焼風とか

Filed under: 家族,料理,日々雑感 — patra @ 1:06:55

CIMG5809CIMG5812ホウレン草と厚揚げの味噌汁、ホタテと舞茸の炒め物。白滝と九条葱たっぷりのすき焼風でご飯。
お嫁さんが明日、検査なので絶食。息子だけ預かっての夕飯。呼ばない内に孫と一緒が嬉しい老母がリフトで降りてきます。
何時もの悪い癖で「何も要らない、顔が見たいだけ」とか言ってましたがお膳のすき焼風を一口「あら、おいしい。」味噌汁を二口「これもホウレン草が美味しい」
結局、ホタテを残して完食です。何があっても静かに微笑む息子の顔をみながら、ほんとうに嬉しそう。

最近の好き嫌いを窘めると「もうじきお迎えだから好きなものだけ食べたいの」と宣う。そんな事ばかりでもう十数年は経ちましたよ、と更に窘めると首を竦めて笑います。
免疫力の強い遺伝子がしっかりと入っているのでしょう、見ないで声だけ聞いてるとほぼ、私と同じ世代に聴こえます。言う事も中々達者、あっぱれな婆ーさまぶりです。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.