2011/3/9 水曜日

地震対応

Filed under: 日々雑感 タグ: — patra @ 23:24:02

9日と10日の明け方まで地震の揺れがありました。
高層マンションの地震体験、引っ越してから2度目です。あ、3度かな?
一番初めは母がベッドで気がついて「地震だ!」と叫んだだけ、私は何も感じなかった。
ところが2度目は音がガタガタと凄かったので?と気がついただけ・・・からだへの震動はまるで感じません。免震構造は凄いな〜と思っていました。

今日はお昼前、郵便物の整理をしていたら頭がグラっとしてまるで船に乗っているような揺れを感じ
キョロキョロして周りを見回しました。音もする。何処からか?と振り向けば洗面所の境に下げた木製のブラインドがガチャガチャと鳴っています。そうかお前か!
通路のドアは吊り下げ式の引き戸なので歪む被害も無さそうだし,キッチンの棚は揺れると自然にストッパーがかかる仕組み。背の高い家具は無い・・・壊れるとしたらディスプレイしてあるガラス類だ。

結構長く揺れていたので良く観察をし一番安全な所は180センチのアイランド調理台の側だ!と確信。
ま、大きな揺れではないので何も落ちたりずれたりはしませんでしたが

ちょうど午前中にヘルパーさんにイトウのバタークッキーを保存用に買ってもらって息子の部屋や台所のキャニスターの中に、今までの干し葡萄や杏と一緒にストックしたばかりでしたから慌てはしませんでした。
車椅子のブレーキも速攻でかけたし。
これが直下型で規模が阪神級だったら東京は全滅でしょう。
考えても仕方が無いけれど,高層住宅難民にならないようにストックだけは心がけています。

動物用紙オムツ、百枚入りを常時5袋、水、前記した干し葡萄や杏などのプラム類はビタミン豊富なので!そして今凝っているのはイトウのバタークッキーコンビ二サイズ(笑)粉ミルク等。
それからクスクスの粉。砂漠仕様のこの食べ物はコップ1杯のお水で戻せるので、沢山水を使うパスタ類と違い非常食には向いています。

考えてもどうしようも無いので棚のグラス類だけなんとかして後は天命にまかせましょう。
この大きい窓は飛散防止のフイルムが貼ってあるけれど万全では無いでしょうから。
最上の階は床が大理石ですからね,潰れたら我々は一巻の終わり。

私は本当は床をサンタフェ風にしたかったけど重くなるし予算も無かったので止めました。これは地震国には正しい選択枝だったと納得しています。


問題点

Filed under: 料理 — patra @ 11:07:57

IMG_2410IMG_2413IMG_2411昨日一日の食事です。黒豚は三切れ100g弱、玉葱は朝と夜で1個。カロリーを抑えてあります。

さっき更新した文章が消えてます。不具合がつづくPC環境です。溜息。

それでも日本酒の1杯分が余計・・・

昔みたいにもう飲むのは止めようかな?と言いつつ、アペリティフのない食卓は考え難い・・・

酔うのじゃなく、料理の味を引き立たせるためだけ

だから痩せるわけがない。深い悩みだわ・・・

セントルイスから郵便が届きました。

凄い,猫ちゃんの切手がズラリ・・・嬉しくてキスしました。


2011/3/8 火曜日

蕪の葉って美味しい

Filed under: 料理 — patra @ 10:16:13

IMG_2387IMG_2392週末に買った蕪がそのままだった。葉が枯れないように水にいれておいたので早速調理。
蕪は柔らかく煮てスキムミルクと白味噌・・・葉っぱは細かく刻んで胡麻油で炒め,チリメンジャコを入れます。程よく混ぜ調味料は和風出汁とお醤油適当。ここへ食べるラー油らしいけれど無いので七味唐辛子。安上がりで美味しいです。
納豆を食べることにしました。嫌いなんだけど健康の為に。梅干しを入れました。蜂蜜入りの梅なので中々いけます。
家が1軒買えるぐらいの税金を払うので節約しなければならないのです。
考えたくない日本の現実です。家を売ったら損だ、という事だけ分ったが後の祭り。


花だより

Filed under: 家族, — patra @ 9:17:57

IMG_2401IMG_2403IMG_2407可哀想に誕生日に間に合わなかった花が、雪のあがった夕方に届く・・・
入院中にフミちゃんが見付けた飯田橋のお花屋さんからでした。ごくろうさま!
派手な色合いであまり好みじゃなかったけれどお花はお花。

何故いつものパリ組からのメッセージが遅れたのか?には可哀想なエピソードがありました。フミちゃんが涙ぐましい努力で懸命に見付けてくれた今年のプレゼントが、またもアマゾンの手違いで届かなかったのです。

4日に代引きでアマゾンから荷物が届いたのは重複して頼んでしまったキャンセルの本が又、戻ってしまったのか?第一代引きなんかにしていない。全てカード決済なので受け取り拒否をして戻してしまった。(アマゾンからは、もしかして手違いでもう一度本が配達されてしまうかもと言って来た事も関係していた)

のんびりしたメッセージが息子から「誕生日おめでとう、受け取った?」と夜中にメールが届く。え!?
何時ものように花が届くとおもい買わないでいた4日なのだが、看護師さんたちから5本のカーラーがプレゼントされ息子達からは何も無かったのだ。

パリでは相当な貧乏生活なんだろうな〜可哀想に。そう思っていたのです。
所が息子とフミちゃんのほうこそ仰天したそうです。間に合うように4日着で、もちろん代引きでもない注文をしたプレゼントが届いてなかったショック!可哀想にフミちゃんは落ち込んで泣きそうになったらしい。

しかし、キャンセルの本と同時期、しかも有り得ない代引きで届く同じ大きさの箱、差出人無しなど考えられない不手際が同時進行だったのでしょう。
慌てた彼等が急遽お花を注文してくれたのです。

可哀想に・・・まさかの坂はパリ組のプレゼント作戦にも出現してしまった。でも彼等もいけない・・・一言で良い、一輪で良い、という原則を忘れサプライズを考え過ぎです。
行方不明になったプレゼントの中身は、実は欲しくないものだったと分りました。もうただ単純に声だけ聞ければ良いのに.元気ならいいのに(笑)な顛末記でした。


2011/3/7 月曜日

春眠、暁を覚えず

Filed under: ネコ — patra @ 6:35:51

IMG_2398スヤスヤ 続きを読む…


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.