2011/11/4 金曜日

晴れ、そして納骨

Filed under: 日々雑感 — patra @ 18:51:14

DSCN2273DSCN2263親戚といっても極少数だけ参加していただいた母の一周忌。本家の若い僧侶と親戚の僧侶2名の読経ででささやかでも厳かにお式がおわり、父の甥,私の従兄で最年長の昭夫兄さんが浪々々と謡を吟じて幕開けしてくださり助かりました。
DSCN2268
英多朗寿司からバラ寿司の折り詰めを各自に、野菜の美味しい炊き合わせの大皿という質素なのものですが和気あいあいで会話が弾みます。息子がYouTube で母の好きなボレロを流してくれました。
考えてみれば、本当に個性的な母でした。
母方も父の親戚も息子の大人になった姿は初めての人が多かったので改めて喜んでいただけた。
お嫁さんのご両親も参加くださったのが何よりだった。
DSCN2269DSCN2270
深川三好の墓地へ遺骨を埋葬しに2時に出発・・・

墓地のカロートに父の時は水晶の粒を撒いたのです。今回も春に中国から取り寄せておいた水晶粒10キロを震災で延期していた埋葬でしたが、無事に収めて頂きました。
地震がきても倒れないように、霊気が漂うように、そんな祈りを込めて撒く水晶粒…日本では風習がありませんが父の墓石を選んだ時に石屋さんに薦められたのです。

これで一先ず私の両親に対する責任が終わり、無事ここまで辿り着けた、様々なご縁に深く感謝しました。書けないようなそそっかしい失敗も有ったけれど…赦して頂くとして、愈々大人にならねば!と遅過ぎる誓いを心に刻む。


2011/11/3 木曜日

一周忌

Filed under: 家族, — patra @ 0:23:32

去年11月25日に母が亡くなってほぼ1年経ちました。ちょうど息子達が日本に帰っているので前倒しの法事に間に合います。
DSCN2261
DSCN2259DSCN2262お嫁のフミチャンと少しレイアウトを替えて18人が何とか座れるようにしました。
長椅子を本棚のほうに持って行き、普段,大テーブルの下に置いてあるスペアベンチを窓際へ・・・

良い雰囲気で母を見送れそうです。愈々埋葬です。長い間私と一緒でありがとう〜。座った侭、花瓶を回し献花で送る予定です。


2011/11/2 水曜日

食べ記録

Filed under: 料理 — patra @ 22:29:09

鯵の干物とワカメとお揚げの味噌汁・・・
DSCN2248
そしてお蕎麦、天蒸篭・・・おいしい。
DSCN2253日本蕎麦を1年ぶりくらいに食べました。ここ「ふじや」は美味い,安い。
facebook


2011/11/1 火曜日

家族ご飯はつづく・・・

Filed under: 家族,料理 — patra @ 23:49:31

打ち合わせ後、メチャクチャお腹を空かせて戻った二人に大盤振る舞い(笑)松坂牛のローストビーフ!!
DSCN2232付け合わせはジャガ芋をお土産のブルサンチーズとゲランドの塩でいただきます。定番の人参グラッセ,胡瓜と香草のサラダ・・・
DSCN2241
昨日が嘘のように食欲の出た息子、2膳お代わり・・・DSCN2243
お預けになったパヴィヨン.ルージュ・・・この赤で食べたかったな〜
DSCN2246フミチャンは赤ワインが体質に合わないそうでそんな所も良いな〜
大酒飲みのお嫁さんじゃなくて良かった!飲まない息子も助かるわけだ、というわけで日本酒で乾杯しました。


分り過ぎている人。

Filed under: 猪子寿之さん — patra @ 17:07:56

ここに書いている言葉が全てである。今やっている仕事・・・が天職と答える猪子俊之さん。なにもかも分りすぎている人だ。
抜粋  平成10年9月の「天職について」のインタビュウーで語っています。

 猪 子 「自分がオモロイ」「この人といるとオモロイ」とか、
「ここは居心地がいい」「これをやっていると楽しい」とか、
そういったことを選択基準にするべきなんじゃないかな。
どうせ人は働くし、人生で働く時間がいちばん長いわけです。
眠っている時間を除けばね。
だから仕事がいちばん楽しいことで、
働くところが楽しい場所であるほうがいい。

社会からの見られ方、他人からの目で働く場所を選ぶなんて、
まったく意味をなさないし、本人にとっても楽しくない。
そんな楽しくない選択をしていると、
その人自身も「楽しくない人」になっちゃうと思う。
自分がオモロイと思っていることをやっている人とか、
オモロイと思う人たちのいる場所で働いている人は、
結果としてオモロイ人、魅力的な人になるんだと思います。

どんなにすごい会社でも、
始まりから終わりまで30年と言われているわけで、
10年後にはどうなっているかわからない。
永遠の会社なんて人類史上ひとつもないし、
必ず衰退するのだから、
「ここに入れば安心」とかいうのは絶対にない。
そのことは歴史が証明していますから。
どんな会社も伸びるときもあるし、なくなるときもある。
だったら自分がしたいことをしたほうがね、いいよね。


© 1999 - 2025 Patra Ichida, All Rights Reserved.